小岩タカシ①「提灯」

情緒とか、風情とか。

夏は日本人で良かったと思える瞬間が多い。



先日、私の地元小岩が最大に盛り上がるイベント。

江戸川区花火大会が開催された。


毎年、父が張り切って早朝に場所取りをしてくれ、この日だけは家族揃って花火を見る。

と言うのが伊藤家の定例となっていたのだが、昨年は奥さんが臨月で参加できずにいたので、2年ぶりの地元の花火となった。


今年の冬に地元に帰ってきた私達。

火が見えそうなマンションに引っ越した事もあり、(父も嬉しい)自宅から鑑賞と相成った。

三世代揃って観る、地元自慢の大輪の花。

本当に綺麗で、今年見た花火を私はきっと忘れないだろう。



花火に、家族が集まる盆行事。

あと、祖父がつくる美味い夏野菜。


小さな頃から夏の思い出は、なんだか家族とのソレが多いような気がする。



8月生まれの娘にも、夏の思い出の一片になればいいなと、こんなものを用意してみた。




小岩の提灯店、『福島屋(生田目)提灯店さんにお願いした、名前提灯だ。

フラワーロード商店街沿いにあるお店で、以前から気になっており、何かタイミングがあればお願いしたいと思っていたため、とても良い機会となった。




使用する墨の種類、レイアウト、四文字熟語を職人の生田目さんと相談しながら、デザインを決める。


【笑門来福(笑う門には福来たる)】


失敗が許されないこの職人技。

完成品を見て圧倒された。




丁度、お祭り用提灯の注文が立て込む繁忙期の依頼となってしまったものの、誕生日までに間に合わせて頂き本当に感謝。


提灯のサイズ、文字の自体等、様々なオーダーに対応可能という事でご興味ある方、ぜひいかがでしょう。






※ボリショイサーカスのキラキラライト(電子提灯)で孫の気を惹く、おばーちゃん



また小岩ネタがあったら、このブログでご紹介させていただきます。

嬉しいやーつ。

帰省していた奥さんと娘が帰ってくる日、好物の鰻でも用意してやろうかと考えていたところ、私の母からまさかの鰻の差し入れが。

自分も、こういう気遣いが出来る親にならんとな。と肝に命じ、美味しく戴いた。


幸せというものは大小あれど、

身近な所に潜んでいるもので。



昨日、弊社ロジスティクス部館内にあるスタジオで、いつものようにEコマース用の撮影をしていると、ふらりと現れたこの男。



スタジオ撮影担当の、八幡である。


八幡は私がロジスティクス部勤務だったころからの先輩で、

雰囲気のある佇まいとファッションセンスで、弊社のあらゆるレーベルの服を着こなす、オシャレ兄貴だ。

私が初めて彼と会ったとき、ムーミンのスナフキンに似てるなー。と思ったのを覚えている。


そんなスナフキン。

オンラインショップで扱う商品すべてが集まるスタジオで、日々働いていることもあり、新規商品チェックに日々、余念がない。


目の肥えた八幡が、<B:MING by BEAMS>の懐かしいオリジナル商品を着用してくれていた。



私「あれ、スナじゃなかった八幡さん、懐かしいの着てますね~。」


八「そうそう。これは名品だよー。」




2015年秋に現部署に移動した私。

当時ビーミングスタッフは、こぞってこのトップスを着ていた。

スタッフだけでなくお客様にも大ヒットしており、追加・追加で多くのご注文を頂いていたので、

とても思い出深い1枚だ。


品番:92-13-0071-147

品名:B:綾目スリットネック8分

※現在、取扱いはございません


うん、品番まで覚えてる。






BAJAシャツのディテールをフード無しの被りトップスにした、このアイテム。

懐かしくも新鮮で、久しぶりに着たくなった。

企画チームのみなさん、これ、復活させません?)


こういう自然な形で、オリジナル商品と再会するのは、とてもうれしい。


あ、八幡さん。

18年秋冬も良い商品たーくさんなので、引き続きチェックお願いします。

証明写真と、〇〇〇軍団。

所要で証明写真を撮影しなければならず、

通勤で使用している、某駅のスピード証明写真機に今朝もぐりこんだのだが、

直射日光がビームの如く当り、もちろん冷房などないマシンの中は、まさに個室サウナ。

一秒でも早くサウナから脱出したい中、「座椅子を回転させて上下して、顔は絶対にフレームの中に入れて!」などとドSな指示を私に命令する写真機。


戸惑い、意識が飛びそうになりながらも、

とにかく瞬きだけはしないように気を付けて撮れた写真が、出口から出てきた。




久しぶりの証明写真は、昔のプリクラで少しでも目を大きくしようと頑張っている女子高生の様な、

なんとも言えない仕上がりだ。



みなさま、今時期の屋外スピード証明写真機には、どうぞお気をつけ下さい。




前置きは置いておいて、

さて、本題。



記録的猛暑なんのその、最近の我々Eコマースチームは、秋冬商品を撮影したりUP作業を行っており、

今、私の頭の中は完全に秋冬モードになっている。

そして、「ネット予約」という買い方がスタンダードになっている昨今、

お客様も先物情報を手に入れた上で、この気温の中で今着たい服を同時に探されているということになる。


2つの季節が同時進行しているような、今この時期、服好きには悩ましくも楽しい季節といえるだろう。



しかしながら、欲しいものすべて手に入れられるわけはない懐事情のタカシは、

オンラインショップの「お気に入り」機能を使い、あれこれ思案している。


これが、すごく楽しい。


やり方を説明すると、


先ず、片っ端から欲しい商品をお気に入り登録!

そして、沢山集まったお気に入り商品の集団を見直すと、これはまだ早いかな?こっちの方が欲しいよね。

と一度自分と冷静に向き合うことが出来、

その結果、自分だけの超・厳選お気に入り軍団が完成する。




これが、最近のタカシ軍団。


欲しいものをどんどんお気に入りに入れる行為は、(気持ちでは)もう手に入っているような錯覚でとても楽しく、

是非多くのお客様に、トライしていただきたい。



ちなみに、商品だけでなく、ニュースや、全国のビームススタッフも「お気に入り」することが出来るので、

よろしければ、タカシもお気に入り(フォロー)よろしくお願いいたします。




お気に入りしていただいた皆様に、喜んでいただけるような投稿を心がけ、

これからもがんばります。

なが〜い、言い訳。

更新が滞っていたブログを、こんな形で再開することになるとは、

思ってもみなかった。



私は今、燃えている。


どうやってあの男に、「やるやないか。」と言わせてやるか。

どうやってあの男に、「これはまずい。」と言わせたるか。

どうやってあの男に、「マイッタ!」と言わせたるねん。


私のハートに火をつけた、あの男とは、

B:MING by BEAMSが誇るブログ番長、<ビーミング ライフストア by ビームス ららぽーとTOKYO-BAY店>FUZIO



そう、皆さんご存知。

藤尾である。


この男、旧ブログ(現在サイトクローズ)から頭角を現わし、現在のスタッフ投稿がスタートしてからは、

他レーベルスタッフからも「あいつのブログが読まれているらしい」と一目置かれる、

一見、優男にみえてどっこい、豪腕、鳩胸男なのだ。


キッカケはFUZIOがUPしたこちらのブログ

お休みの土曜日、エアコンの修理を待ちながら呑気にFacebookを見ていたら、

自分がブログのネタになっているのに気づく。


「お、FUZIO氏ありがとー。ブログ番長のネタにされるなんてオイシイじゃない。」

とのんきに読み進めていると、


▼ ▼ ▼




▲ ▲ ▲


・・・。(汗)


▼ ▼ ▼




▲ ▲ ▲


こ、公開処刑されてとるー!!!(笑)



FUZIOよ、自分でも気付いていたよ。

他にもたくさんB:MING by BEAMSの商品買ってるのに、全然紹介できてなかったよ。



ただ、言い訳を一つさせてほしい。

私、「フォトログ」を最近頑張ってるの。




ほうら。

新作アイテムがこんなに紹介されているだろぅ!



私がフォトログにシフトしたのには理由がある。

FUZIOを始めとし、

<ビーミング ライフストア by ビームス ルクア イーレ店>北村

<ビーミング ライフストア by ビームス 万代シティビルボードプレイス店>阿部

同部署メンズ企画の大塚など。(他にもたくさん)

すでに良いブログを書いているスタッフがたくさんいるのだ。


私は考えた。

自分のなすべき事はなんなのか。


Eコマース担当というポジションを活かし、予約商品など常に新しい情報を、

いち早くスピード感を持って発信する。

これが良いのではないか。

そして、フォトログをやるからには、趣味のカメラでもって良い写真を撮り、商品を魅力的に見せる。


まさに、フォトログは私向き!

よし、フォトログで結果出したる!!


と。


と、と、、と。。。



ただ、きっとFUZIOはこう言うだろう。

「伊藤さん〜、最近フォトログでメッチャ頑張ってるやないですかー。(実際言われた)


そしてきっと、腹ではこう思ってるだろう。

「最近スマートにまとまりおって、マッタク。俺は旧ブログの時みたいな、一生懸命なタカシが好きやったわ。」


・・・。

確かにそう、スマートに収まっていた。

子供が生まれ、自由な時間が少なくなった今、効率!スピード!!コンバージョン!!!

で生きている節が、きっとあった。


そんな私を見て、愛の鞭を持って、忙しい中で筆を取ってくれたのが、

このブログだったんだね。


こうやって久しぶりに自分の気持ちを隠さずに吐露したら、スッキリした。

一生懸命に、工夫の心を忘れずに、(時々、諸先輩方から校正もいただきながら)楽しんでブログを書いていたあの頃の気持ちを、思い出させてくれてありがとう。


これからは、今の自分らしいブログ、(たまに)書けるように頑張るぜ。

※フォトログも頑張るねん



ただFUZIOよ、

「イエス、タカシクリニック」

だけは、

ずぇったいに、書ねぇから!!!笑






このブログ書いてたら、エアコン修理終わったよ。

いつも、ありがとうね。

伊藤も「お気に入り」されたいです。

3月がはじまりました。


私たちの仕事では、1年を2月に締めているので3月が始まると、あらためて「1年のはじまり」ということになり、背筋が伸びる気持ちになります。

気持ち新たに迎える2017年のスタートに、ビームスオフィシャルサイトにて、ビームスのショップ、そしてスタッフから発信するおもしろい企画が始まりました。


* * * * * * * * * * 

「お気に入りキャンペーン」

3月1日(水)〜3月31日(金)の期間、ビームスオフィシャルサイトのスタッフ、ショップ、レーベルのいずれか1つ以上「お気に入り」すると、抽選で1000名様に1,000ポイントをプレゼントいたします。

ビームスの人気スタッフが日々アップする、スタイリング、ブログ、フォトログをチェックして、自分だけのお気に入りを見つけてください。 

* * * * * * * * * * 


オフィシャルサイトにて、ショップやスタッフ個人から発信する面白いコンテンツを、お客様に見つけていただき、お気に入りのスタッフと出会うきっかけになったら嬉しい。

そんな企画です。


ビームスにはたくさんのレーベルがあって、それぞれに個性豊かなスタッフが所属して、ショップやオフィスで活躍しています。

このキャンペーンをきっかけに、今まで以上に充実した投稿をご覧いただくことができるかと思いますので、是非!隅から隅までオフィシャルサイトを探検していただければと思います。


私は、ちょうど「BEAMS Online Shop(旧)」がスタートした2009年に物流部門を経て、Eコマースを担当する部署でアルバイトを始めました。

“ど”のつく新人で、販売スタッフの経験がなかった私は、周りの先輩や上司、ショップのスタッフのカッコいい雰囲気に少しでも近づきたくて、たくさん洋服を買ったり、遊んでもらったりしながら、真似して勉強したものです。

もし、当時この「スタッフ投稿」があったら、全国レベルでいろいろなスタッフに出会うことができたんだな~。

なんて、思いながら、250名近く(※2017/3/2時点)登録のあるこのページをしみじみ眺めています。


中学生のころからインターネットで好きなブランドや、ショップのホームページ、ネットショップを見るのが大好だった私。

気になるモノがあると、発信するヒトにも興味が広がっていき、そこから情報や知識が広がっていくワクワクを感じたものでした。

今の仕事を目指すきっかけになった、この“ワクワク”。

このキャンペーンのおかげで、思い出すことができました。


今後、伊藤の投稿をきっかけに、ビームスや<ビーミング by ビームス>に興味を持っていただくなんてこともあり得るので、これからも頑張らないと!

と、また背筋が伸びたしだいです。


これからも、愛情・熱量たっぷりで、商品やスタッフの情報を発信させていただきますので、どうぞよろしくお願いいたします。


で、




伊藤も是非、「お気に入り」して下さいね♪



「よし!わかった。伊藤をお気に入りしてやろうかと思うんだけど、どうやってやるかわかりやすくおしえて!」

という方は、FUZIOのブログをぜひご覧ください。

(FUZIO先生、AZS!!)