スカジャン展 & 今週の一杯

2022.12.22

こんばんは。


今週の休みは、ずっと気になっていたスカジャン展を観に、横須賀美術館へ行ってきました。


スカジャンのスカは、ヨコスカのスカ


バス遅延諸々で予定より30分程遅れて到着し、1時間程後半駆け足で鑑賞


最後の方は現代ものやコラボ作品という感じで、閉館時間迫る中、図録を買う為にほぼ通り過ぎる感じになりましたが…ギリギリ入手した図録がコチラ







個人的には最初のゾーンの戦後横須賀社会事情が興味深かったです。


駐留する米軍関係者の土産物需要向けに和物を売る店が増えて、徐々にニーズを掴んでスーベニアと呼ばれる店になり、スカジャンが誕生




当時の超円安ドル高時代は、本国では上流階級向けだったノリタケの陶器や、釣具が安く買えて人気だったようです。



ブルゾンに貼る部隊のワッペンとかも兵士の持込み図案なんですね…


スカジャンもオーダーメイド中心で、純和物もあれば、アメリカの国鳥でもある白頭鷲を和柄に組み入れた物もあったりたと、なかなか興味深い展示でした。


日本でのスカジャン人気から、米軍基地内の購買部が世界中の基地向けに日本の生産者(現在の東洋エンタープライズ株式会社)に発注をしたという流れも面白いです。

シロクマモチーフで袖には犬ぞりが刺繍されているアラスカジャンというのがツボでした…


個人的にはスカジャンキャラではないのが惜しまれますが…いずれにしろ刺繍技術が素晴らしいと感じました。


という訳で、会期残り4日間ですが、オススメです。


同じ県内なのに1時間半(私の場合、熱海まで行けてしまいます…)以上かかるという三浦半島の最東端折位なので、時間に余裕を持たれての訪問がオススメです。


帰りはドブ板通りの手前でバスを降り、チャンポンセットを堪能した後に







数ヶ月前に訪問して気に入ったメキシコ料理屋さんで〆








横須賀は、街並みも異国情緒というかアメリカ感を楽しめるスポットが多いです。


先日コンビニや家系ラーメン屋さんで私以外は皆異の方だったり…とショートトリップとしてもオススメです。



それではまた今晩?か明日お会いしましょう。

よろしければ、コチラからフォローやお気に入り登録もお願い致します。




ビームス ハウス 丸の内全体の投稿はコチラを。最後のフォローボタンを押していただくと私以外の当店全スタッフの最新投稿もご覧いただけますよ。


KATO