みなさん、こんばんは。トーカーです。
このところ、ブログでも店頭接客でも滑りまくりな私、カトーですが…いずれにしろ慣れないことはするものではないですね…
では、心も身も寒くなったところで…来週からの寒波到来にオススメなアウターの紹介です。
スタッフSUZUMOTOに着てもらいました。
<WOOLRICH> 別注 ARCTIC PARKA HI COLLAR GORE-TEX®︎
カラー:ブラック、ネイビー
サイズ:XS〜L
価格:¥128,000+税
商品番号:21-19-0567-089
<WOOLRICH>の代表的な人気モデルARCTIC PARKAのエリ(COLLAR)をハイネック(HI COLLAR)に
着丈を少し長く、フィット感に若干余裕を持たせて防寒性を更に高めたモデル、ARCTIC PARKA HI COLLARをベースに、GORE-TEX®︎ の生地を使用したBEAMS Fの別注モデルです。
高い防水、透湿、防風性能のGORE-TEX®︎
ダウンは軽くて保温性が高いのが強みである反面、水に濡れるとダウンの膨らみが萎んでしまい、保温性が低下してしまうのが弱点ですが、外側から水分が侵入するリスクがほぼ無くなるGORE-TEX®︎は悪天候時でも心強いですね。
表地のポリエステル地は、程良くコシとハリのある生地です。
身長182cm?、ジャケットはサイズ50の引き締まったリアルサーファー体型のSUZUMOTOで、ジャケットの上からサイズMを着用。ちなみに身長175cm、BEAMS Fのジャケットはサイズ48の私も、サイズMです。
ジップを上まで上げると、一気に引き締ります。
ダウンもしっかり詰まっているので、実際に着てみるとフィット感が高く、パッと見の印象よりも、タイトに感じると思います。

ハイカラー仕様で防寒性も更に高くなり、SUZUMOTOは暑いと言っておりました。さすがの保温性の高さです。
スポーティなイメージが強いARCTIC PARKAですが、ブラックやダークネイビーだとシャープな印象ですね。
以前のブログ、<WOOLRICH> BEAMS F別注ニューモデルで紹介したモデル(左)や、ロクヨンクロス(右)のとは何が違うの?というのは、生地の違いです。
左:ウール10%混の生地でコシがありながらもソフトタッチ
中:GORE-TEX®︎はハイテクな防水生地
右:ロクヨンクロスは、クラシックな防水生地
という違いでしょうか。
GORE-TEX®︎のモデルは、浸水リスクを減らす為か、ステッチが最小限になっていたり(左)と一部仕様の違いはあります。
機能性重視ならGORE-TEX®︎がオススメですが、そうでなければ生地感のお好みになるかと思います。
今週紹介した<PYRENEX>同様、防寒性重視のダウンをお探しの方にオススメです。この冬のお供にいかがでしょうか?
KATO