KOMAKIの話しと梅の話し☆

2021.03.06

こんにちは、コマキです。

前回の他愛もない話し〜のブログでもあった、ちょいちょい出てくる地元の話し。KOMAKIという名字は長野に多いか聞かれることがたまにあります。答えはNOです。滅多に居ません。お父さんが北海道なの?とか、名古屋の方?ともよく聞かれますが違います。名古屋(小牧)空港は字が違います。苫小牧(とまこまい)はもっと違います。

もし万が一、古いに牧でKOMAKIさんにどこかで会ったら、恐らく親戚です。宜しくお伝え下さいという気持ちでいっぱいです。


今年はいつもあの公園も、至る所で梅祭りが中止。

日本中でこんなに梅祭りを楽しみにしていた人っているのかな?と思いながら、近所の公園にまたまた梅を見に行ってきました

梅は良いですね。花に手が届く低い位置に咲くので香りも楽しめます。あいにくこの日は鼻が詰まっていました‥早速ご覧下さい


雲一つない快晴。そして開放感のある梅林。寒かったのですが本格的な一眼レフを構えた人を横目に、鼻歌混じりのご機嫌な公園散歩となりました。皆さまは何色の梅が好きですか?白梅ですか?


梅を見ると、昔実家や祖母の家で梅酒を作っていた事を思います。いつか挑戦してみたいのですが、早くも出来上がりを想像してしまいます‥

市販のものより香りがグッと濃厚なので、ロックでも、お湯割りでも、ソーダ割でも楽しめますね。

散歩に戻ります。

赤、白、ピンクの鮮やかな梅と空の青がとてもきれいでした。私の1番のお気に入りはこちらの梅の花です


梅の咲く時期は短いですが、今週末はまだ満開のうめを観られる所が多そうですね。桜よりも見物客が少ない梅林は意外と穴場ですよ!

本日3月6日の誕生花はいくつかあるようですが、その中の一つ花言葉は"控えめな美"のオウバイを見てお別れです‥


オウバイは漢字で黄梅。迎春花として好まれているようです。

沢山の梅を見てまた満足して、KOMAKIは別に長野に多いわけじゃないという自由なブログ。

本日もご清聴ありがとうございました。

明日のブログは本気の商品紹介です、引き続き皆さま素敵な週末を☆


コマキ☆