こんばんは小林です。
社内外で沢山のファンをもつMR_BEAMS伊藤。
今回は

クラシックファンも脱帽する、その独自のスタイルを徹底的に解説してもらいました。

ベージュのスーツにブラックのアイテム。コントラストが強くて、私は、正直「ん?」と思いました。

「イタリアでは、よくある合わせなんですよね。」
そうなんですね!
流石、数々の書籍や洋書を読破しているマスター伊藤。

コーディネートを拝見していると、やはり色々と気になるポイントが。
色々聞いてみましょう。

Q.ネクタイのノットが太く感じるのですが...

「こういうのが好きなんですよねぇ。修理で芯地を3枚入れてボリュームを出してます」

「ロンドンのヒルディッチ&キーですね。すごい昔のですよ」

たしかに大きいノットのVゾーンはいかにも伊藤らしい雰囲気です。
触らしてもらうと、重みがありすぎて驚愕。

Qチーフの入れ方にもこだわりが?

「TVホールドですけどポケットよりも少し大きく折ってますね」

「自然に畝る感じが良いかなぁと思いまして」

流石です。狙いすぎない洒落感。本当に勉強になります。

Qあれ?そういえば時計はされないんですね!

「なんかねぇ、しないんですよねぇ。沢山持ってはいるんですけどね〜」

「撮影なんかで呼ばれた時は持ってきたりするんですけど、いつもは付けないんですよねぇ」

相当な時計コレクションがありそうです。是非いつか紹介させて下さい!
四六時中ドレスの事を考え、沢山の知識を吸収し、行き着いた独自のスタイル。
いやぁ、格好良いです。

あれ?もしかして、エリを曲げるのも「こなし」ですか?

「あはは。すいません。コレちょっと作業してたら出てきちゃって」

こういうお茶目な所もマスター伊藤の魅力なんです。
コーディネートについてのポイントはスタッフ本重が作成していましたので、是非そちらもチェックして下さい!
それではご覧頂きありがとうございました。
【お気に入り】と、【フォロー】ボタンを赤くして下さいませ!

Omni Style Consulantでは様々な企画を配信中
