ルート・ブリュックとトム・サックスと民藝

2019.06.15

こんにちは。


大人のSAITO

大人の銀河

ご紹介ブログご覧いただけましたでしょうか?


その2つのブログの間、会期終了が近づく3つの展示を見てきました。


片野元彦展@日本民藝館


トムサックス展@東京オペラシティアートギャラリー


ルート・ブリュック展@東京ステーションギャラリー


お三方ともこの展示を機に知った方でしたが

片野元彦は、藍染を中心とした絞り染の巨匠

トムサックスは、NYの人気現代作家


すごく見たいというよりは、2館とも年間パスを持っているので元を取らないと…という不順な動機が優先されますが、キッカケはなんであれ…良い刺激を受け、楽しんでまいりました。


2つの展示に比べ、時間的な都合もあり、行こうか直前まで悩みましたが…

行って一番良かったのがルート・ブリュック展


かつてないほど前置きが長くなりそうなので…続きは最後の方に…




という訳で、前々回のブログの続きです。


タイトルも

ルート・ブリュックとトム・サックスとグルカと民藝


といくつもりが、なぜか写真フォルダに写真が表示されません…


最近スマホの調子が悪いのですが、スマホの問題なのか、システムの問題なのか。


今後SNS投稿できるのかも不安ですが…

今回は商品紹介は諦め、先に写真を1枚UPして保存していた

ルート・ブリュック展に戻ります…




評判良いみたいなので、昨日出勤前に東京駅丸の内北口直結の東京ステーションギャラリーへ

この展示まで名前すら知りませんでしたが…フィンランドの著名デザイナー、タピオ・ヴィルカラの奥様にして、陶磁器メーカー、アラビア社のデザイナーとしても活躍された才媛


北欧らしい独特の色使いと女性ならではの優しい色合い

民藝の巨匠達の陶板とかを見たことはありますが、こんなに細かくて鮮やかな陶板は初見でした…

前回のアルヴァ・アアルト展の失敗を踏まえ…ほぼオープン時間に行きましたが、そこそこの並び…

会場内も女性比率8割位で予想以上の賑わい


3Fは写真OKで2Fは不可

75分で、ほぼ全作品見れましたが、時間の都合上映像作品は断念。最後の本人インタビュー?動画50分を観たかったです…


残り1日半ですが…行かれる方は時間に余裕を持たれてどうぞ。


当店とのハシゴを期待しておりますが、今後、西の方へも巡回するみたいですよ。



そして、他の展示も興味深いのです。


トム・サックス展は弊社も協賛していまして、スタッフにもファンが多いようです。


会期残り1週間ですので、お早目に…

KATO




beams_house_marunouchi 公式Instagramもどうぞ。


ご試着、お取り置きもネットで簡単に。詳しくはコチラをご覧ください。