こんにちは!
本重です!
今日はこちら。

25AW LINE UP〈NAKAMURA NOTE〉
まずはITEM編から。
(ご紹介するアイテムは25年秋冬シーズンに展開予定のアイテムです。生産中止や納期遅延などの可能性もございます。予めご了承ください。また、各アイテムについてのお問い合わせにつきましては恐れ入りますが、店舗のメンズドレス担当スタッフまでお願いいたします)
「今回もNAKAMURA NOTEということで、25年秋冬シーズンのメンズドレスクロージングにおける傾向をまとめています。これはあくまでジェネラルな傾向や流れで、ブランドやサプライヤーが実際に打ち出しているものや全体感としての気分、雰囲気を簡単にまとめたものです。あまり構えず聞いていただければと思います。それではアイテムです」

Double Breasted Jacket & Suits
「ダブルブレストのジャケットやスーツが多くのサプライヤーから打ち出されています。これは2〜3年ほど前から出てきている流れですが、今回はさらに増えてきたなという印象です。日本においてはダブルブレスト=堅い、重たいというイメージがややありますが、欧米ではそういったことはなくシングルジャケット同様に自然と着こなしに取り入れられています。きっちりとしたタイドアップももちろんありますが、ニットやカットソーなどを合わせラフな雰囲気で着流したダブルブレストのスタイルが提案されていました。落とし込まれている素材もカジュアルに合わせられるものが増えてきています」

Over Coat
「オーバーコート。ヨーロッパやアメリカも日本と同じく昨年は暖冬。軽いアウターが増えると思いましたがそんなことはなく、しっかりとしたロング丈のオーバーコートが打ち出されていました。ただ、載せている生地のウェイトは軽い傾向にあります。300g後半から400gほどのものが中心として使われている印象です。クラシックなパターンや素材感でも質感は軽く仕上げており、時代に沿ったオーバーコートの着こなしというものが注目されています」

Short Coat

「ずっしりとしたオーバーコートが流れとしてある一方で、短めのショートコートも提案されています。コットンやナイロンなどのライトウェイトのものを始め、ウールを落とし込みややドレッシーなムードで仕立てられたものも多く見られました。ニットを合わせたカジュアルスタイルはもちろんですが、ジャケットにレイヤードした着こなしが打ち出されています。〈Barbour〉などのショートアウターが世界的に流行っていると言う側面から、それをもっとドレッシーなムードで愉しみたい、そんな流れも関係していると思います」
Patterned Knit
「パターンドニット。ドレススタイルのカジュアル化に伴い、リラックス感というものが全体的に意識されている中で、ニットにもパターンを取り入れることでリラクシーに仕上げたものが多く見られました。アーガイル、ノルディック、ヘリンボーン、ボーダー。シンプルなパターンからケーブルのように編み地で表現したものまで様々です。オーセンティックなカントリームードにモダンで都会的な空気感を取り入れたものなど、そのバリエーションも非常に豊富です」
Zip-up Sweater
「昨年あたりから流れとしてあるジップアップセーター。モードやカジュアルの観点からも注目されているということもあり、そこからの関連という側面もあります。ただ、一過性のものではなく、イタリアでは定番のアイテムとして馴染みあるものです。ハーフジップを中心としてフルジップも提案されていました。ドレスクロージングではニットに落とし込まれているものがほとんどですが、カジュアルなど広く見るとスウェットで表現されたものもも多く見られます。これまではシャツとのレイヤードが基本的なスタイルでしたが、タートルネックやクルーネックなどを合わせてモダンにこなした、リラックス感のある着こなしが注目されています」

Turtle Neck
「暖冬に影響されることなく、メインとして打ち出されていたタートルネック。ハイネックやモックネックが増えるのかと予想されましたが、依然として様々なバリエーションで多く展開されていました。豊富なカラーバリエーションに、中にはパターンを落とし込み表現されたものも。ハイゲージ、ミドルゲージ問わず提案されています」

Cardigan
「リラックス感というキーワードからカーディガンが注目されています。着こなしにレイヤードするようなハイゲージのものというよりも、メインとして取り入れられるアイテムが多く見られました。これはジャケットに変わる羽織りものという視点からもあり、ビジネススタイルのカジュアル化に伴うジャケットを着ない、けれども羽織りものが必要というところからも需要が出てきていると思います。昨年に続いてショールカラーのものが多い中で、ポロカラーで表現されたものなどバリエーションも増えており、ざっくりとした素材感を中心に落とし込まれています」

Parka
「ミリタリーやアウトドアのテイストをモチーフとしたパーカが多く見られました。ヴィンテージムードのものからモダンラグジュアリーなものまで、その幅も広く多様。メインとして着こなすというよりも、コートなどにレイヤードして合わせていくようなスタイルを中心として注目されています」

Flight Jacket
「フライトジャケット。これは、サプライヤーの打ち出しというよりも来場者、業界人の着こなしに多く見られたアイテムです。B3を始めとしてA2、G1などスタイル、ディテールも様々。数年前はエレガントなドレススタイルに袖を通さず肩にかけた、そういったムードとしての取り入れ方のような着こなしが見られましたが、今回は一つのアイテムとして取り入れているスタイルがほとんどです。直球に合わせるのではなく、プレッピーなテイストとのミックスや、タイドアップにジャケットの代わりとして合わせていくような、ドレスの要素をほんのり混ぜてこなすスタイルが多い印象でした」

Cotton Flannel Shirt
「ニットというリラックス感のあるアイテムの存在感が強まる中で、シャツはやや少ない打ち出し。その中でも比較的多く目に留まったのが起毛感のあるコットンフランネルのシャツです。チェックで表現されたものが定番ですが、今回はソリッドで綺麗なカラーを落とし込んだものが提案されていました。カシミヤのようなラグジュアリーなタッチで仕上げられたものもあり、モダンにこなせるコットンフランネルシャツが出てきています」
Western Shirt
「ここ数年注目されているウエスタンというキーワード。そのテイストを最も手軽に取り入れられるアイテムがウエスタンシャツです。デニムやシャンブレーを中心として、コーデュロイで表現されたものや綺麗なカラーを載せたものまでそのバリエーションも広がってきています。来場者の中には全身ウエスタンムードのインフルエンサーなどもおり、目立つのでよくスナップを撮られていますが、あくまで一つのキーワードとしてある流れですので、大袈裟に捉えることなく取り入れると良いと思います」

Scarf& Stole

「リラックスムードの流れからネクタイの需要が減ってきてしまっている中で、サプライヤーからはスカーフやストールの提案が増えてきています。また、暖冬の影響からマフラーでは重たいといった側面からも関心を集めており、実際に来場者や業界人の着こなしにも非常に多く見られました。ネッカチーフからショール、ストールなどディテールも様々。落とし込まれているパターンも偏りなく豊富に提案されています。巻き方に関しては、特に傾向はなく自然な取り入れ方が多い印象です」

Knit Cap
「ヨーロッパでは冬の定番ともう言うべきアイテムニットキャップ。ここ数年はあまり勢いがなくなってきていましたが、今回はサプライヤーの提案から来場者の着こなしまで多く見られました。直球のカジュアルというよりも、ドレススタイルのハズしとして取り入れるスタイルがほとんどで、大人っぽいニットキャップのこなしが流れとしてあります」

Baseball Cap
「ここ数年展示会場では見ないことはないベースボールキャップ。もはや注目アイテムというよりも、マス的なアイテムになってきているなという印象を受けました。盛り上がり的には以前ボルサリーノが流行った時のような感覚です。サプライヤーのディスプレイから来場者の着こなしまで、本当に多く見られたアイテムです」

Tie Trends
「今回特に目を引いたのがブラックベースのネクタイ。そこにピンクやブルーを差して表現するような柄出しが多く見られました。続いてグレーベース。中でもミディアムグレーが目立っており、ブルーやブラウンを織り交ぜて見せるパターンに、敢えてワントーンで仕上げたものもありました。毎回トーンを変えて打ち出されるブルーでは、前回の流れから空の色を表したようなアヴィオブルーが継続して注目されています。グリーンでは明るめのグリーンからスモーキーな秋冬らしいオリーブまで、幅を広げて提案されている印象です。鮮やかな色ものではパープルとピンク。どちらも温かみのある色出しが多く、ローズピンクなどの柔らかなカラーパレットを中心として取り入れられています。中にはブラックとのコンビネーションも見られ、80年代ムードのような印象のアイテムも提案されていました」
「パターンでは昨年に続いてヴィンテージムードのものが多い傾向ですが、中でも大柄のペイズリーが一際目を引きました。ジャカードプリント問わず、80年代に〈ETRO〉を中心として流行ったような、そんな空気感を彷彿とさせる大柄で表現されたペイズリーが印象的でした」

「以上でアイテムが終了です。続いてキーワードにいきましょう」
ということで次回、25AW LINE UP〈NAKAMURA NOTE〉〜KEYWORD編〜です。
本重