残暑の湿気もだいぶ落ち着き、朝晩は涼しく、そしていつの間にか、蝉の声から秋虫の声へと、夜の音も変わりましたね。やっとネクタイを巻いたままでも、家路につけるようになりました。
こんにちは、石原です。
さていよいよ本日から、
個人的に1番上がるイベントが始まります。
<SARTORIA DALCUORE> TRUNK SHOW
本日は、実際にその作品を身に纏うスタッフ達をご紹介致します。
スタッフ三国屋
オーダー会を担当しているスタッフの1人です。
着用しているのは、リネンの生地で仕立てた。ネイビーのダブルブレステッドジャケット。
スポーティーな雰囲気を引き立てる、袖口の1つ釦の仕様。
フロントポケットは、チェンジポケット付きのパッチ仕様。
個人的にも、好きなディテールです。
フロントボタンは、
下の1つを留める4つ釦スタイル。
ボタンを留めると、
シャープな雰囲気が演出されて、とても綺麗なシルエットですね。
ラペルは極端過ぎない大きさで、それほどラウンドはしていない点も、こちらの特徴ですね。
低いゴージ位置は、最近の気分を踏まえていますね。三国屋自身の希望だと思いますが、実際に気分を押さえている、ダルクオーレ氏からも、そうした提案が積極的に為されています。
ちなみに胸のポケットは、
やはりパッチ。この辺りの雰囲気も良いですね。
個人的にもスポーティーなジャケットは、3パッチで仕立てたくなります。
僭越ながら私のジャケットも。
3年ほど前に仕上がってきた、やはりリネンのダブルブレステッドジャケット。
実は、三国屋のジャケットと同じ生地の色違いです。
洒落た赤茶の色味に一目惚れして、ほぼ即決でオーダーしたのを、今でも良く覚えています。
少し前のオーダーなので、まだゴージ位置は少し高めですね。
ブラウンや、グレーのウールパンツにタイドアップするスタイリングが、個人的には気に入っています。
英国の重厚なリネン生地なので、タイドアップでも様になります。
もっとスポーティーな合わせにも使えるので、リネンジャケットならではの楽しみ方も良いですね。
オープンカラーシャツに、シアサッカーのパンツをコーディネートしています。
ちょっと趣味性が強いリネンのジャケットは、ビジネス用としては難しいかもしれませんが、こちらのオーダー会では魅力的な生地が多いのでお薦めです。
ボタンを留めてタイドアップ、外してオープンカラーシャツにネッカチーフと、幅広いコーディネートが楽しめるダブルブレステッドのスタイルが個人的にはお薦めです。
ぜひ、ご検討頂ければと思います。
次回はこの方をご紹介したいと思います。
さらには仮縫いの話などを。
それでは、
見る前に跳べの心意気で、
ご来店お待ち申し上げております。
石原
本日から丸の内界隈でお買い得なキャンペーンを開催しております。
https://www.instagram.com/beams_house_marunouchi/
↑インスタグラムもお願い致します。
公式オンラインショップの商品ページより、ご試着、お取り置きの申し込みが可能です。是非お気軽にお申し込みくださいませ。