こんばんは。
先月、JR東京駅改札内の駅ナカ商業施設グランスタが拡大リニューアルオープンしました。売り場面積が2倍以上になり、日本最大級の駅ナカ施設に生まれ変わりました。
そして、なんとラーメン店が2店舗もオープン。いずれも話題のお店です。
北海道の有名店とコラボしたお店にはまだ行けていないのですが、こちらのお店はオープン間もない頃も含めて既に3回…
ラブ注入ではないですが、無性に体内にニンニクを注入したくなる時ってありませんか?そんな気分の時の仕事終わりに気軽に誘惑に負けてしまうお店です。
雷ラーメン 野菜ちょいマシ ニンニク
ラーメン雷東京本丸店@東京駅
松戸の超有名店、中華蕎麦とみ田系列のいわゆるガッツリ系ラーメン(以下G系)。二郎系とも呼ばれますが、豚骨醤油に太麺、ニンニクが効いているパンチが効いたラーメンです。
以前ご紹介したKITTEの地下にある松戸富田麺絆も、とみ田系列。つけ麺を世に広めた東池袋大勝軒出身の方なので、こういう麺がパワフルなラーメンもお得意ですね。
スポーツや演奏等にも当てはまることだと思いますが、基本がしっかりできている方の応用力は素晴らしいですね。
という訳で、ガツンとインパクトがあるだけでなく、ジャンクながらもハイレベルなジャンク。デロピロな太麺も、神豚なチャーシューも美味です。
ちなみにオープン数日後に行きましたが、平日20時過ぎで外待ち8人程の行列。お店から少し離れた場所に待ちスペースが用意されていて、店員さんに呼ばれると食券を買いに行き、また列に戻るシステムでしたが、現在は最初に食券を購入してから、列に並ぶ方式になっております。
そして、2週間後位に再訪しました。
汁無しそば 野菜ちょいマシ ニンニク
汁無しというのは、スープがない麺。実際にはタレがかかっていたり、濃い目の少量のスープに麺が浸かっていたりします。
味がラーメンよりしっかりめで、麺をよりダイレクトに食べさせるテイストです。
付属の生卵に、麺をつけて、すき焼き風?に食べるも良し、上から卵をかけるも良し…
結構味付けがしっかりめなので、個人的には雷ラーメンの方が好みに感じましたが、麺と戯れたい時は、汁無しも良いですね。
私、これまでG系ラーメンは10数店舗食べ歩きましたが、その中でも好みのお店です。G系で夜遅くまでやっているお店は少ない印象ですが、21時までの日曜日以外は22時まで食べられるというのもありがたいというか、行きやすくて困ってしまうというか…
3回行った感じでは、行列5人で外待ち10〜20分位でしょうか。コロナが収束すると更なる並びが出ると思われますので…5人位の待ちならオススメです。
東京駅1F丸の内北口改札入ってすぐ右手にお店があります。駅ナカのある意味一等地で、二郎系が食べられる世の中になってまいりましたので、私とIZUMITAは感無量ですね。パラダイムシフトというやつでしょうか。時代は変わるものです…
当店のお客様ですと、二郎系ラーメンを食べたことがある方は少数派?かとは思いますが…気軽に食べられる環境になってきました。まるで昨春の私の丸の内への異動に合わせたかのように丸の内周辺の麺環境が進化しております…
ラーメン二郎直系を愛するIZUMITAも既に数回訪問している模様。女性のお客様もチラホラ。やはり皆さま、麺がお好きなんですね…
という訳で、当店の行き帰りにいかがでしょうか?ニンニクを入れた方は、当店のお買物後の方が良いかもしれませんが、withコロナなマスクライフの為、ニンニク臭も気にならないかもしれません。おデートでなければ、入れるのを、オススメします…
ステキな麺ライフをお過ごしください。
KATO