タグ「先週の一杯」の記事

最後のブログ:25年間ありがとうございました! 最後の先週の一杯&先週の一皿&<ELACIO>今シーズンの買物編

おはようございます。


もう2,3話、軽めに書こうかと思っておりましたが、なんだか時間切れとなってしまいましたので、最後に長めのブログを書かせていただきました。


退社のご挨拶:25年間に感謝 & 別注<Paraboot>編

で触れましたが、4/15付で退社することになり、3週間前の土日、ちょうどビームスのダブルポイントキャンペーンと館のポイントアップキャンペーンが被っていた忙しい週末が店舗への最終出勤でした。



翌日個人のSNSにUPした内容を若干補足の上、引用させていただきます。


ビームスの職場へは昨日が最終出勤日でした。

ですが、2日連続朝活が2件あったので…最終にも関わらず、両日とも13時出勤の時間休に。


館と会社のキャンペーンのダブル被りの週末だったので、今春で一番忙しいことは想定していたのですが、やはり忙しく…思ってたより最後の後処理の準備はできず。


ただ、そんな中、お客様から労いのお声がけいただいたり、最終出勤日に合わせてお越しいただいたり、他店で購入はしているけどブログのファンでしたと電話いただいたお客様(あいにく席を外していてお話できず…)もいらっしゃったり、差し入れをいただいたり、同僚も個別に用意してくれていたり、わざわざ会いにきてくれた後輩達もいたり…と、皆様のお心遣いに感謝感激し、達成感も感じられた充実した2日間となりました。


この文章を電車内で書いていて、なんだか涙が出てきてしまいました。

泣いたのは、コロナ禍真っ盛りに数年入院中だった親父が未明に亡くなって、半年振りに対面できた後諸々処理がひと段落してホッとしたタイミング。夕方にゴーストタウン化していた街の居酒屋で飯を食っていた時以来かもしれません…


という最終出勤日の流れでした。

ご連絡いただいたお客様、ご来店いただいたお客様に改めて御礼申し上げます。



その翌週から有休や公休消化に入り、用事の合間に、ビームス本社や都内店舗の関係部署のあいさつ周りをしておりました。


副社長秘書をしている同期にアポを取ってもらい、会社の2TOPに挨拶をしてまいりました。








向かって、社長の設楽(右)と副社長の遠藤(左)です。

副社長の遠藤は、初めてブログに出てもらった際に大きな反響をいただきましたが、社長は初登場ですね。


KCスタイル:BEAMS副社長の着こなし編


2人は、小学生から大学までの同級生。

社長はプロデューサー的な立場で、副社長はマネジメント面と二人三脚で会社を現在の規模にまで成長させてまいりました。


私は2000年の新卒入社なのですが、どうせ受からないと思っていたので…空気を読まずに当時抱いていたストレートな印象を話していたら(何も嘘はついていません…)、遠藤が面白いと思ってくれたのか?受かってしまい、まさかの25年…


会社の規模も大きくなってきて、良くも悪くもどんどん会社ぽくなってはきましたが…私は私なりにビームスのことが大好きでしたし、今後も好きでいたいと思います。



そんなメモリアルな日は、当初久しぶりにネクタイでもして挨拶に行こうかと思っていましたが、気分的に

一番自分らしい格好で行くことに。


インナーは、新調した新作です。







<ELACIO> カノコ ロングスリーブ ポロシャツ
サイズ:3,4,5
価格:¥20,900(税込)
商品番号:21-12-0016-205



※ブログ内に記載の価格は、記事公開当時のものであり変更する可能性があります。



昨年のブログ

今シーズンの買物24SS:<ELACIO> 私とMASEとSUZUMOTOも買いました編

を始め、何度も紹介してまいりましたが、展開しているフランスブランド、<ELACIO(エラシオ)> の長袖ポロシャツです。







このマスタード的なキャメルが新色。


退社を控えているし、一生服買わなくても良いくらい持っているし…(トランクルームサービスに、20パッキン?分位預けています…)、あまり買物はしないようにしようと思っていた中、唯一個人的に予約していたのが、このポロシャツ。


継続カラーのストック買い含めて6,7枚持っておりますが、唯一の新色を楽しみにしておりました。


サイズ展開は、3,4,5。

ゆとりのあるS,M,L位のフィット感です。






身長175㎝、体重73㎏前後、ジャケットサイズ48、パンツはサイズ48or50、ドレスシャツはサイズ40の私で、サイズ4で余裕がある感じ。

裾出して着ると、私の身長でもやや長いかなと思いますが、裾を緩やかにインするのがポイントかと。





昔は長袖ポロシャツなんて、オッサンくさいと思っておりましたが…自分も十分オッサンなのと、長袖ポロはジャケットのインナーに便利なので、結構重宝するのです。

個人的には、ジャケットの襟が首に直に触れるのが、肌触り的にも汚れの付着的にも嫌いなので…襟付きは個人的には必須なのです。

という訳で、普段使いにも、一張羅的にも使える優秀な長袖ポロシャツです。




同じくお気に入りのタンジェントのジャケットに、イガラシトラウザーズでオーダーしたブラウンのウールパンツを合わせて、足元はビームス Fのタッセルスリッポン


元同僚と外で記念撮影した写真しか全体カットがなく…恐縮ですが、自分らしいかなと。






トップへの退社の挨拶なんて、5分10分なのかな…と思っていましたが、楽しい30分間に。激励してもらいました。






先輩、上司、同期、同僚、後輩、お客様、お取引様、色々な方に影響を受けて、自分の感覚と好きを追求する姿勢を学べた会社でした。


25年間、本当にありがとうございました!



というところで終わらずに…話は、最終出勤日に戻りますが、最終日のお昼は、オアゾにあるカレー屋さんFISHへ







そして、現在は後輩もでき、飛躍の時になるであろう期待の2年目、カッキーと別れた後

(カッキーのフォローもぜひ!)








八重洲の東京ラーメンストリートにある塩ラーメンの名店、ひるがおさんで塩玉つけ麺を晩飯に。







そんな1日でした。



私のビームスでのブログはこれで最後となります。

長きに渡り、ご覧いただいた皆様、ありがとうございました!


アカウントや投稿は残るようなので、フォローを外したりせずに…暇つぶしに振り返っていただけると幸いです。


オーダー会やイベントなども遡っていただけると参考になることもあるのではないかと。

定番的な商品なども過去に紹介していて、お力になれるかもしれません。

商品の下方にあるリンクからだと限界があるので…

検索したいブランド名、ビームス、KATO などのワードでググっていただくと、履歴が表示されるはずです。

365日毎日UPを何年もしていたので、我ながら膨大なアーカイブでして…自分でもこのググりで、過去の投稿を探しておりました。




本当の本当に、これで
最後になりますが…






この本は、最終出勤日の仕事終わりに民藝に造詣の深い同僚から直接話されると恥ずかしくなりそうな時間差メッセージと共にいただいた本。

先日馴染みの骨董業者さんがお持ちだったのを少し見せてもらって、欲しいと思っていた本でした。



『生涯求美』


この本のタイトルのように、自分なりの美と楽しさを求めて、今後は新たな人生を歩んでいきたいと思います。


と、最後も思ったより長くなってしまいましたが…


25年間に渡り、これまでお世話になった方、気にかけていただいた方、お買物をしていただいたお客様、私の投稿をご覧いただいた方、社内外の全ての皆様に厚く御礼申し上げます。



本当にありがとうございました!



今後ともビームスをよろしくお願いいたします。



加藤大介

先週の一杯:東京ラーメンストリートで最もお世話になっているお店編

こんばんは。


最近1週間に一回程しか出勤していないので、ブログの精度が落ち気味かもしれません…


私がこの1年程、残業後に一番お世話になっているお店を遅ればせながら紹介します。



<先週の一杯>







濃厚とろりそば

東京煮干し らーめん 玉 東京店


JR東京駅の八重洲南口改札を出てすぐの両脇にある階段を降りると見えてくる東京ラーメンストリートのお店、玉さん。


川崎が地盤の実力派ラーメングループですが、都内にもお店を色々と展開されています。


私のお気に入りは、名前の通り、濃厚でトロリとしたスープが特徴の濃厚とろりそば。






一口目から旨味がガッツリ味わえますが、コッテリではなくてしつこくないのが良いんです。








旨味の詰まったスープは麺だけで味わうのではなく、ご飯も欲しくなります。







この日は、ニコタマ時代の同僚で、新宿のショップマネージャーも務めていたマルマルが来ていたので、贅沢して餃子も。









久しぶりに共に啜ることができました。









チャーシューも柔らかくて美味しいので、余裕のある方はチャーシュー麺もオススメです。








玉さんは美味しいのはもちろん、ラストオーダーの22時半まできちんと入店できるのも助かるんです。


斜め向かいのひるがおさんも22時半まで入店できますが、他のお店はもう少し早めに受付終了してしまうことも多いので、残業後で心が折れそうになっている私の救世主です。


東京駅と言えど、22時過ぎると食べられるお店がラーメンストリート以外ほぼ無くなりますので…


そして、並びがあっても席数が多くて回転早めなので、比較的早くご対麺できます。



という訳で、当店の行き帰りにいかがでしょうか?

ステキな麺ライフをお過ごしください。


KATO




先週の一杯:<東京駅の改札内の行列店>編

こんばんは。


もうあれから4年半程。


先週の一杯 <東京駅の改札内の行列店>編


その間、色々ありましたね…




<先週の一杯>







雷そば(大)+豚増し

ラーメン雷東京本丸店@東京駅


松戸の超有名店、中華蕎麦とみ田系列のいわゆるガッツリ系ラーメン(以下G系)。二郎系とも呼ばれますが、豚骨醤油に太麺、ニンニクを入れると更にパンチが効くラーメンです。






バラ肉のチャーシューを一枚増しましたので、なかなかインパクト大







以前ご紹介したKITTEの地下にある松戸富田麺絆も、とみ田系列。つけ麺を世に広めた東池袋大勝軒出身の方なので、こういう麺がパワフルなラーメンもお得意ですね。




スポーツや演奏等にも当てはまることだと思いますが、基本がしっかりできている方の応用力は素晴らしいですね。

という訳で、ガツンとインパクトがあるだけでなく、ジャンクながらもハイレベルなジャンクな一杯です。


東京駅1F丸の内北口改札入ってすぐ右手にお店があります。








駅ナカのある意味一等地で、二郎系が食べられる世の中になりましたが、超一等地だけありコロナ禍が明けてから再び並びが凄いことになっております…


早番で上がった20時過ぎに、たまに前を通ると、30〜40人くらいの大行列。


久しぶりに食べたいな…と思いつつ、個人的には並びに対する耐性が落ちてきているので…アイドルタイムを狙っておりました。


半休にして夕方出勤にした日の16時頃は10人程の並びで、作戦成功。






最初に食券を購入してから、列に並ぶ方式になっております。

流石に出勤前の為、この日はニンニクを我慢しました。

並び最前列からの景色からの、豪快な一杯




という訳で、当店の行き帰りにいかがでしょうか?

ニンニクを入れた方は、当店のお買物後の方が良いかもしれませんが、風邪が流行っているマスクライフの為、ニンニク臭も気にならないかもしれません。おデートでなければ、入れるのを、オススメします…

女性の方も1/3位。私の隣にいたオネェさんは、生卵も頼んでいる通でございました。まずは、試してみてはいかがでしょうか?


ステキな麺ライフをお過ごしください。


KATO



先週の一杯:みそカレーラーメン 最後の激推し編

こんばんは。


皆さん、麺啜ってますか???



わざわざ並びが凄いお店に行かなくても美味しいお店は近くにあるものですよ。




『先週の一杯』








みそカレーラーメン 

ど・みそKITTEグランシェ店@ラーメン激戦区

当店から程近いキッテ地下のラーメン激戦区(という名前のラーメンゾーン)、ど・みそさんへお邪魔しました。


濃厚な味噌ラーメンがウリのど・みそさんですが、ラーメン激戦区5店舗の中で、個人的に昨年一番食べたのが、このメニュー、「みそカレー」





味噌感は個人的にはほとんど感じず、カレー味がメインのスープは、意外とあっさりめ。同じく意外とあっさりめな肉そぼろなのですが、混ぜたり食べ進むに従って、そぼろがカレースープと絡まり、良い塩梅に。





そぼろやスープが最初からしっかり味だと後半しんどいのかもしれません。

肉の旨味の偉大さ、わかりやすさが改めて身に沁みる、なかなか考えられた逸品です。

食堂の味噌汁でそぼろが入っているのに遭遇したことが以前ありましたが、アレも美味かった…





お腹の空いている方は、ぜひライスも付けて、カレーそぼろの海にダイブさせてみてください。

私は、ちょいと罪悪感軽減の為に、レンゲでカレースープを3,4杯ライスにかけていただいております。

先日馴染みの麺好きなお客様にオススメしたところ、大絶賛していただいたので、改めてオススメしております。


決して奇をてらったメニューではないのですが、他では食べられない逸品です。


ラーメン激戦区5店舗どこも美味しいのですが、最初で最後の一杯なら、個人的にイチオシなのがこのメニュー。


ちなみに、左隣のかね田さんのつけ麺も他では食べられない逸品です。






いずれも当店の行き帰りにいかがでしょうか?

ステキな麺ライフをお過ごしください。


よろしければ、コチラからフォローやお気に入り登録もお願い致します。




ビームス ハウス 丸の内全体の投稿はコチラを。最後のフォローボタンを押していただくと私以外の当店全スタッフの最新投稿もご覧いただけますよ。


KATO






先週の一杯:駄目な豚野郎編

こんばんは。


かつてはお客様から麺の人と呼ばれるくらい麺ブログをUPしておりましたが…昨年後半?からペースが鈍っておりました。

ちょうど一年くらい前から副業を始めたこともあり、休みが実質週一になり、以前より新規開拓は減っておりますが…それでも週3,4杯は食べているかと。


まずは身近なお店から2025年度麺始めをさせていただきます。



『先週の一杯』








駄目な豚野郎 かね田@丸の内


KITTE地下、ラーメン激戦区(という名前のラーメン屋5店舗集結ゾーン)かね田さん


前回紹介した時は、新宿に異動してしまったヒカルさんとご対麺した時でした。









気になっていた限定を初オーダー

(前回頼もうとした時は品切…)








いわゆる二郎系ですが、背脂などは控えめで、スープにパンチはありながらも食べやすいガッツリ系










二郎系には欠かせないニンニクは仕事日のランチなので我慢…


よくある野菜マシマシ、アブラマシ、味濃いめみたいなコールは、このメニューではないので、初心者の方もご安心ください。








麺も平打ちのコシが程良くあるタイプですが、ワシワシしたヘビーな麺ではないのて食べやすいかと。








豚の味付けがしっかりめなので、もう少し控えめだと個人的には好みですが、余力がある方は、ライスを追加して豚玉丼とかにしても良いかもしれません…








このお店は、海苔と卵が食べ放題なのも魅力です。


ちなみに、インパクトのあるメニュー名の由来は、系列店で新宿歌舞伎町や人形町に「駄目な隣人」というお店があるので、そちらからかと。



かね田さんは、和出汁の効いたスープがウリで、客層も女性が半分位なので、女性の方も入りやすいお店だと思います。







個人的には、つけ麺がオススメです。



当店の行き帰りにいかがでしょうか?

ステキな麺ライフをお過ごしください。


よろしければ、コチラからフォローやお気に入り登録もお願い致します。




ビームス ハウス 丸の内全体の投稿はコチラを。最後のフォローボタンを押していただくと私以外の当店全スタッフの最新投稿もご覧いただけますよ。


KATO



先週の一杯:貝と魚介の出汁soba編

こんばんは。


今月は、京都でうどんを2杯、ラーメンを2杯食べたりと麺活はまずまずなのですが…イベントが続いていたりで、ご無沙汰してしまっていた麺ブログ


『先週の一杯』


再開いたします。


当店から程近いKITTEの地下にある「ラーメン激戦区」

関西の有名店が丸の内にも出店してくれましたので、前回に引続き紹介します。




現在大規模改装中の横浜から当店に2ヶ月間程ヘルプに来てくれているスタッフTANAKA、通称カズさんと一緒にランチで行ってまいりました。




一見強面?ながら、実は超ソフトな人ランキング、ビームス1位(KATO調べ)のカズさんです。

カズさんは、前回私が紹介した鶏sobaに。




最初に食べるなら、やはり基本メニューがオススメですが、こちらのまろやかな醤油ラーメン的なメニューも美味しかったです。




貝と魚介の出汁soba+チャーシュー丼

@鶏soba座銀 KITTE丸の内店







海苔の存在感に驚きましたが…魚介と貝の出汁がしっかりと感じられる旨味の効いたスープが美味です。





チャーシュー丼とセットにして、満足度も高し







ご予算に余裕がある時は、丼とのセットもオススメです。








「大切な人を連れて行きたい店」と謳っているお店に、当店の行き帰りにいかがでしょうか?



ステキな麺ライフをお過ごしください。


よろしければ、コチラからフォローやお気に入り登録もお願い致します。




ビームス ハウス 丸の内全体の投稿はコチラを。最後のフォローボタンを押していただくと私以外の当店全スタッフの最新投稿もご覧いただけますよ。


KATO



先週の一杯:大切な人を連れて行きたい店

こんばんは。


キャンペーン続きだったりで、しばらく麺ブログをお休みしておりますが、麺はそこそこ食べておりますよ。


当店から程近いKITTEの地下にある「ラーメン激戦区」

個人的には結構気に入っていた坦々麺屋さんが撤退した後に、関西の有名店が先日オープンしておりましたので、紹介します。



『先週の一杯』







鶏soba     鶏soba 座銀 KITTE丸の内店 @丸の内



昔大阪で食べたことがありましたが、大阪の有名店、鶏soba座銀さんが、丸の内に進出してまいりました。







関西で一時期話題になった泡系と呼ばれる鶏白湯スープです。


クリーミーながらもしつこくないスープが美味です。女性の方はお好きでしょうね…



素揚げしたゴボウもキャッチーながら、味や食感のアクセント的にマッチするんです。








鶏と豚の2種類のチャーシューも良いですね。









クリーンな店内で、接客も丁寧なこのエリアでは期待の実力派な新店です。


メニューも豊富で、開拓が楽しみです。






特製も美味しそう…


「大切な人を連れて行きたい店」と謳っているお店に、当店の行き帰りにいかがでしょうか?

ステキな麺ライフをお過ごしください。


よろしければ、コチラからフォローやお気に入り登録もお願い致します。




ビームス ハウス 丸の内全体の投稿はコチラを。最後のフォローボタンを押していただくと私以外の当店全スタッフの最新投稿もご覧いただけますよ。


KATO


先週の一杯:朝7時から食べられる、平打冷やし肉そば+トロたくちらし編

こんばんは。


品川駅構内に80食限定のモーニングを出すお店がありまして、500円でボリュームとお味共に良くてお気に入りなのですが、開店1時間〜1時間半後に行っても既に品切れでありつけないことも多々…

あと30分早く家を出れば大丈夫なのでしょうが、なかなかそれが難しく…先週も玉砕しました。

モーニング食べるモードの時は、コンビニで済ませたりしたくないので…その後、新橋の老舗洋食屋さんのモーニングに行くも、なぜかやっておらず…更に内幸町寄りの喫茶店で再起を図るべく歩いていると、見覚えのある看板に遭遇しました。



『先週の一杯』







平打冷やし肉そば+トロたくちらし 

きたかた食堂@新橋


神保町でも喜多方ラーメン屋を展開しているきたかた食堂さんに久しぶりの訪問です。











本場の喜多方には朝ラー文化があるとはいえ、朝7時から開いているのは凄いですね。


この日は朝からラーメンを食べるつもりはなかったのですが…心を奪われた冷やし麺の写真入りPOP








軍鶏のスープに、ピロピロの平打ち麺、コリコリの親鶏(若鶏よりやや硬いですが、噛み応え有)のチャーシュー

旨いに決まっているではないですか…







そして、きたかた食堂は海鮮メニューも名物。+300円のトロたくにしました。







マグロのトロに、刻みたくあんが入っていて食感的にも良いんです。









写真が全体的に実物よりも茶色く映ってしまっていますが…冷やしそばは期待を裏切らない旨さです。









プリプリな麺が最高です…









イレギュラーな朝ラーとなりましたが…満足して店を後に。

この冷やしそばは今月末で提供終了予定とのこと。



新橋駅から徒歩10分ほどの、駅前の喧騒から離れたエリアです。

当店の行き帰りにいかがでしょうか?


ステキな麺ライフをお過ごしくださいね。


よろしければ、コチラからフォローやお気に入り登録もお願い致します。




ビームス ハウス 丸の内全体の投稿はコチラを。最後のフォローボタンを押していただくと私以外の当店全スタッフの最新投稿もご覧いただけますよ。


KATO

先週の一杯 & 退社のご挨拶

こんばんは。


9月は我々にとって、別れと出会いの月

メンズは珍しく異動者が無しだったのですが、ウィメンズは16日付けで4人が異動し、3人新たに異動してくる予定です。


私はこの秋で丸の内に異動してきて丸5年半になろうとしております。まさか、新宿の9年に次ぐ、在籍期間になるとは…

そんな中、先週の早番の日、サクッと帰ろうとしたのですが、TAYA、通称ターヤンに

KATOさん、俺最後なんでラーメン連れて行ってくださいよ〜

と絡まれてしまい、最後になるであろう対麺をしてまいりました。



『先週の一杯』









冷やし塩煮干しらーめん+焼売


七彩飯店@八重洲



JR東京駅を挟んで、丸の内の反対側、八重洲の地下街、ヤエチカにある七彩飯店さんです。








期間限定メニューで気になっていた冷やしの塩煮干しが目当てです。









まろやかな煮干しの旨みと、刻み玉ねぎや鶏チャーシューがマッチした逸品です。


人気サイドメニューのジャンボなチャーシューは最後の一皿でしたので、シェアすることに








久しぶりに食べましたが、肉肉しくて良いです…

意外や七彩飯店さんが初めてだったターヤンには、基本の喜多方ラーメンをオススメしました。







喜多方ラーメン+味玉




私も食べたくなって数日後に再訪しましたが…プリプリなモチモチ麺と芳醇な香りと旨みの詰まったスープのハーモニーが堪りません。












七彩飯店さんは私のブログへの登場回数も多いのですが、別れのタイミングで行くことも多くなってまいりました。



そんなターヤンですが、このたび9/15日付けで退社することになりました。







19歳でアルバイト入社して、その後社員に。キャリア約5年程。

当初私がトレイナーを務めていたこともあり、感慨深いものです。


趣味が筋トレのターヤン

当初はよくタイドアップもしていて、ドレスシャツも着ていたのですが、10枚以上脇が裂けたとのこと…

お客様含めて、そんな人初めてです。

まぁ、当店は配送や検品などのバックヤード業務が他店の何倍もあり、梱包作業などでの負担が多かったのかもしれません…

5年間お疲れ様でした。








出勤は今週末と来週末の日曜日2回を残すのみ。


何か一言…とお願いしたところ


お世話になりました!

これに尽きます…


とのことでした。









当店の行き帰りに、麺を啜りがてら、ターヤンへのお別れもしに来ていただけると幸いです。



ステキな麺ライフをお過ごしくださいね。


よろしければ、コチラからフォローやお気に入り登録もお願い致します。




ビームス ハウス 丸の内全体の投稿はコチラを。最後のフォローボタンを押していただくと私以外の当店全スタッフの最新投稿もご覧いただけますよ。


KATO










先週の一杯:茗荷冷やかけ & 大葉冷やかけ編

こんばんは。


絶賛夏バテ中の為…先日紹介した5枚買いのTシャツを更に1枚買い足し、6枚体制としました。

お客様でも買われた翌日に1枚買い足しにいらした方がいらしたようで、良さが共有できて嬉しい限りです。


これまで喫茶店でモーニングを食べる時のコーヒーはホット派だったのですが、先月位からアイスコーヒーにしておりまして…麺もやはり猛暑日は冷やしが良いですね。

という訳で…



『先週の一杯』








茗荷冷やかけ+味玉 舎鈴 丸の内店@丸の内


夏の限定麺を食べに、丸ビル側から新丸ビル側を見て奥側にあるイーヨにある、舎鈴さんにかなり久しぶりにランチ訪問をしてまいりました。







インスタで以前他の方の投稿を見て気になっていた茗荷の冷やかけに












煮干しのまろやかながらもしっかりした旨味の効いたスープに、六厘舎系列らしいコシのある太麺








茗荷は食感的にも、なかなかインパクトありますが、食べていて楽しく、冷やしにも合っている気がします。









茗荷がヒットでしたので、気になっていた大葉も食べに、2週連続訪問









こちらも大葉の清涼感が冷やしにマッチしていて良いですね…











次回は海苔にしようかと。







当店から徒歩10分圏内のお店で、JR東京駅側の地下通路ではなく、皇居側の地下通路を新丸ビルの地下を通って行くと、わかりやすいと思います。



皆様もぜひ当店の行き帰りにいかがでしょうか?

ステキな麺ライフをお過ごしください。


よろしければ、コチラからフォローやお気に入り登録もお願い致します。




ビームス ハウス 丸の内全体の投稿はコチラを。最後のフォローボタンを押していただくと私以外の当店全スタッフの最新投稿もご覧いただけますよ。


KATO



先週の一杯:冷やし辛味噌担担麺 & みそカレーラーメン

こんばんは。


先週は真面目にカチッとめな商品紹介をし続けたので、箸休め日です。



ぜひ、当店後に啜る際の参考にしていただければ幸いです。



『先週の一杯』








冷やし辛味噌担担麺

ど・みそKITTEグランシェ店@ラーメン激戦区


当店から程近い、キッテ地下のラーメン激戦区、ど・みそさんの限定の冷やし麺が気になっていたので、初オーダーしました。







麺大盛は、+¥150で可能でしたので、大盛に。








たっぷりのナッツと肉味噌









胡麻?味噌ダレはマイルドで、程良くコシのある麺とよく絡みます。








鶏ササミやトマトなど、他の具材もヘルシーで良し。








ど・みそさんは、濃厚味噌ラーメンのイメージですが、こちらは女性の方にも人気が出そうです。


担担麺ですが、辛いのが苦手な私でもむせたりしないで食べられるほんのりピリ辛くらいの辛さです。




以前紹介したみそカレーラーメンも絶品ですので、併せてオススメです。







ライスはマストですよ…








皆様もぜひ当店の行き帰りにいかがでしょうか?

ステキな麺ライフをお過ごしください。


よろしければ、コチラからフォローやお気に入り登録もお願い致します。




ビームス ハウス 丸の内全体の投稿はコチラを。最後のフォローボタンを押していただくと私以外の当店全スタッフの最新投稿もご覧いただけますよ。


KATO




先週の一杯&先週の一皿:つけ麺 & ささみのチキンカレー編

こんばんは。



麺じゃないのか…??

と思われた方は、お察しが早い…







麺も食べたのですが、サイドメニューのカレーも良かったというお話です。




『先週の一杯』 & 『先週の一皿』





味玉つけ麺

極上中華そば 福味 東京駅KITTE店@丸の内


キッテ地下の『ラーメン激戦区』にある福味さんに久しぶりに行ってまいりました。

実力派のラーメングループ、せたが屋グループのお店です。

私、東京駅周辺だと、八重洲のラーメンストリートにある、せたが屋グループの「ひるがお」さんがラストオーダー22時半というのも助かるので一番お世話になっておりまして、ひるがおさんは塩っ気の効いたつけ汁に、平打ちのモチッとした麺のハーモニーが素晴らしいのですが、




福味さんは、醤油ダレが効いたつけ汁に、加水率高めな喉越しの良い麺がサッパリとしていて、サラッと食べやすいつけ麺です。




レモン汁をかけると、更にサッパリ感UP。






そして、久しぶりに頼んだサイドメニューのチキンカレーがコチラ




平皿というのもありますが、思っていたよりボリューム感もあり、コクのあるルーと、贅沢に載っている鶏ササミが良かったです。




メニュー豊富な福味さんですが、色々食べた結果、個人的には鶏の旨味がつまった中華そばと




このチキンカレーがイチオシです。




当店の行き帰りにいかがでしょうか?

ステキな麺ライフをお過ごしください。



それではまた明日お会いしましょう。 

よろしければ、コチラからフォローやお気に入り登録もお願い致します。




ビームス ハウス 丸の内全体の投稿はコチラを。最後のフォローボタンを押していただくと私以外の当店全スタッフの最新投稿もご覧いただけますよ。


KATO


先週の一杯:幅広麺と坦々つけ汁編

こんばんは。


先週のとある夕方

お手洗いに行き、手を洗いながら、ふと鏡を見ると、右の鼻から鼻毛が2本こんにちは

いつから出ていたのでしょうか…???

流石にずぼら?な私でもやってしまった感はあります。


この御方と、その日に遅めのランチに行っておりまして、その時から出てたらゴメンナサイ…と伝えたら、

鼻毛かヒゲかわかんない〜…

と言われました。




『先週の一杯』







平打ちざるそば

かね田@丸の内

当店から程近いKITTE地下の「ラーメン激戦区」にある丸ビルから見て一番手前にあるかね田さん。

瀬戸内産の5種類の煮干しを使ったラーメンと土鍋ご飯のお店です。


一緒に行ったのは、ウィメンズのスマイル番長、ISHIKAWA

たまたまですが本日、

[REAL BUY!]私今月これ買いました、6・7月合併編

というブログをUPしております。

マニッシュな着こなしが得意な元気印をご覧くださいね。









その日のランチに出遅れたようで、一緒に行くと付いてきてくれました。







2人とも人気メニューの幅広ざるそばでしたが、私はつけ汁の新しい味、坦々スープにしました。








坦々スープは、辛いのは得意ではない私でも食べやすいマイルドな辛さです。









やはり、この幅広麺は唯一無二…









啜り甲斐があります。







私は、食べ放題の海苔を土鍋で炊いたご飯やつけ汁と合わせて、たっぷり堪能しました。






このお店はいつ行っても、半分くらい、むしくは半分以上女性のお客様で賑わっていますので、普段あまりラーメンやつけ麺とご縁のない方にもオススメです。


人気店なのでピーク時は並びが凄い時がありますが…通し営業なので、時間をズラしての訪問がベターですよ。


当店での行き帰りにいかがでしょうか?

ステキな麺ライフをお過ごしください。

では、また明日お会いしましょう。


私のフォローはコチラから、お気に入り登録含めてお願い致します。




ビームス ハウス 丸の内全体の投稿はコチラを。最後のフォローボタンを押していただくと私以外の当店全スタッフの最新投稿もご覧いただけますよ。

KATO





先週の一杯:昨年のお気に入り再び…編

こんばんは。


なかなか毎週UPできない麺ブログですが…先日久しぶりに麺で新規開拓をしてきました。立川の帰りに、国立に10年振り位に立寄り、優しい一杯を啜ってまいりましたが、やはりこのブログで紹介するからには身近なエリアが良いと思い、こちらの店を紹介させていただきます。


当店がある丸の内エリアとは東京駅を挟んで反対側、八重洲の地下街、ヤエチカにある人気のそば屋さんの期間限定メニューです。



『先週の一杯』









スープつけそば(ヴィシソワーズ) 

蕎麦きりみよた ヤエチカ店@八重洲


昨年も紹介したのですが、個人的な大ヒット作が今年も再びメニューに加わっていました。








冷製ジャガイモスープをアレンジしたつけ汁に、そばが絡みまくります。












白髪ネギとジャガイモの素揚げも程良いアクセントに。









後半はカレー風味の鴨そぼろを投入すると、一気に味変







これもまた良し…

洋と和の素晴らしいマリアージュです。


麺を大盛の大盛、2枚盛にして堪能するのが私の楽しみ方。期間限定なのが残念ですが、週一で食べていて、終わるまで食べ続けたい逸品と思っていて、3度目を食べに行くと、既に終了とのこと(涙…)


気を取り直して…気になっていた辛味肉つけそばをお願いしました。







たっぷりの豚バラとそばとつゆが絡みまくります。








こちらも麺泥棒なメニューです。

そばは、大盛の大盛、ニ枚盛をオススメします。



昼は並びが常にあるので、夜が入りやすかったのですが、夜の営業時間が21時閉店になってしまったので、遅番でスパッと上がっても行けなくなってしまったのが残念です。

通し営業なので15時以降が入りやすいと思っております。


定番メニューはもちろん、他の期間限定メニューも気になるものばかり…








当店の行き帰りにいかがでしょうか?

ステキな麺ライフをお過ごしください。



ちなみに私は、先週の一杯、先週の一皿を書いておりますが、スタッフOOURAの「今週のお弁当」は私よりコンスタントにUPされております。

フォローしていただくと、見逃しにくいですよ。







では、また明日お会いしましょう。


私のフォローはコチラから、お気に入り登録含めてお願い致します。




ビームス ハウス 丸の内全体の投稿はコチラを。最後のフォローボタンを押していただくと私以外の当店全スタッフの最新投稿もご覧いただけますよ。

KATO

先週の一杯:八重洲で汁無し坦々麺 & 『今週のお弁当』スタート

こんばんは。


久しぶりとなってしまった麺ブログです。

UP回数が減ってしまったからか?あまり麺の人と呼ばれなくなった気がします。

呼ばれなくても、あっ、麺だ…と思われているかもしれませんが。



という訳で、最近食べて美味しかった麺を紹介したいと思います。



『先週の一杯』








汁なし担々麺  七彩飯店@八重洲


私のブログではお馴染み、丸の内から東京駅を挟んで反対側、八重洲地下街(通称ヤエチカ)にある七彩飯店さんです。








注文が入ると、粉から生麺を打ち、スピーディに提供するという驚異的なお店、麺や七彩@八丁堀さんがプロデュースしているこちらのお店は、やはり麺が美味です。

七彩飯店さんは、七彩出身の方が営む製麺所の麺を仕入れているようですが、新しく始まったこの汁なし担々麺の麺もやはり美味








モチモチ感が堪りません…


辛いのが苦手な私でも食べやすい辛さの肉味噌が、その麺に絡みまくります。



麺が美味しいので、ぜひ大盛がオススメです。


食べ盛りの方は、ライスもつけたいですね。






 

余った肉味噌側にライスを投入するか?、スプーンでオンザライスするか?は、お好みでどうぞ…




通し営業で、ラストオーダー22時なので、お昼出遅れた時や、両隣のお店の行列が凄い時、残業後の夕飯としても、個人的にとても重宝しているお店です。



東京ソースチャーハンや








喜多方ラーメンもオススメです。









JRの定期利用者の方は、丸の内南口から東京駅構内を通過して、八重洲南口のロータリー手前まで出てから左側のヤエチカへの階段を降りて行くのがスムーズかと。


当店の行き帰りにいかがでしょうか?

ステキな麺ライフをお過ごしください。



本日は、最後に麺だけではないお知らせもあります。



先週の一杯&先週の一皿:美女と野獣編







先週の一杯&先週の一皿:2023 the FINAL 東京ソース炒飯&喜多方ラーメン編








いずれのブログにも登場した当店のスタッフOOURAが、『今週のお弁当』というブログを今週からスタートしました。



今週のお弁当①バターチキンカレーとキャロットラペ








いつも美味しそうなお弁当や、手料理をSNSにUPしている彼女ならではのブログになりそうで楽しみです。

フォローしていただくと、見逃しにくいですよ。







では、また明日お会いしましょう。


私のフォローはコチラから、お気に入り登録含めてお願い致します。




ビームス ハウス 丸の内全体の投稿はコチラを。最後のフォローボタンを押していただくと私以外の当店全スタッフの最新投稿もご覧いただけますよ。

KATO




先週の一杯:【b/beaut BEAMS】ビームス ビューティーと特盛編

こんばんは。


春は異動の時期。

みんなのママと慕われた2児のママ、MICHIが東京ミッドダウン 六本木へ異動となります。


そんなMICHIですが、ビームス ビューティー、【b/beaut BEAMS】のメンバー

社内の錚々たる女性陣の中から選抜?されて、先日女優のMEGUMIさんとグループ対談したコンテンツもUPされておりました。








MICHI自身でも紹介しておりましたので、そちらを参照いただければ幸いです。










私は、そんなビューティーMICHIの意外な一面に注目しました。






 

この日、MICHIが食べていた一杯に注目です。



『先週の一杯』









当店から一番近いコンビニ、丸ビル地下1Fのナチュラルローソンさんで購入したという、どん兵衛


特盛なのがステキです。

MICHI曰く、特盛しか置いていないんです〜

と可愛らしいことを仰っておりました。


普段は意識高めな丸の内ランチをしに行ったり、手作りのお弁当を食べているMICHIもカップ麺を食べるんだな…というのが、私の新鮮な印象です。







啜りっぷりの良さも好印象です。


という訳で、私は普段95%位は外食なのですが、久しぶりにどん兵衛が食べたくなり、ナチュラルローソンさんに行ってまいりました。







私は、鬼かき揚げに。

たしかに特盛サイズしか置いていない、育ち盛りにはたまらないラインナップでございました。








鬼かき揚げも良かったですし、やはり平たい麺が昔から大好きですね。




という訳で、今回はいつもとは違う感じとなりましたが…MICHIと丸の内で会えるのも残り1週間弱。








丸の内の仲通りには、ベンチも色々と設置されているので、外で麺を啜るのもオススメです。


ステキな麺ライフをお過ごしくださいね。



丸の内でお待ちしております。




それではまた明日お会いしましょう。 

よろしければ、コチラからフォローやお気に入り登録もお願い致します。




ビームス ハウス 丸の内全体の投稿はコチラを。最後のフォローボタンを押していただくと私以外の当店全スタッフの最新投稿もご覧いただけますよ。


KATO