知らなかったゲソ天の世界〜故郷を懐かしむそばランチ〜

2021.12.12

こんにちは、コマキです。

登場回数は多くないですが、ちょくちょく出てくるKOMAKIの母の話し。

かなり前ですが、母が遊びに来ていた時。実家でもいつも飲んでいたインスタントコーヒーの残りが少なくなり、同じ瓶をもう1つ買って置いおくと、「あ、2つあるから1つもらって帰るね!」と嬉しそうに言っていた事を思い出します。

その後も変なスイッチが入ってしまい、2つあるものを見つけては「これも持って帰る!」とキャッキャッしていました‥


脱線してるのか合っているのかの境界線が危ういKOMAKIのブログ、初めてご覧頂いている方は驚くと思いますが、これが平常運転で本日は商品紹介はありません‥タイトル通りのゲソ天そばとの出会いの話しです‥

新宿のある展示会帰りにサクッと伺いました‥


実はこの日、鴨南蛮そばを食べようと思っていたのですが、"ゲソ天が人気"と書いてあったので郷に従います‥


こちらも食券制で入口で食券を買って、厨房の店員さんにそばかうどんを伝えます。店内は立ち食いではなく椅子のカウンターとテーブル席が少しあります。


新宿西口駅の前に位置するこちらのお店は、化学調味料を一切使っていないそうで、そばは長野県産の5割そばを使用しています。本ガツオ節・ソーダカツオ節・サバ節でとった本格派の関東風つゆ。甘みが少なく出汁の効いた好みの味です。麺はやや太めの平打ち気味‥(食レポも板についてきましたw)


ゲソ天って正直あまり馴染みがなかったのですが、コリコリした食感とイカの風味が堪能できて最高ですね。大きめのぶつ切りのゲソがゴロゴロ入っています‥


卓上には七味ではなく、一味とゴマがあり。一味をかけていただきます。

初挑戦のゲソ天そばに会えて、とても刺激的なそばランチとなりました。向かいに座っていたお兄さんはカレーライスを食べていました‥

大盛りや特盛り、セットも豊富なので働き盛りのサラリーマンも満足できるラインナップです


文頭に話した母の話し、面白話も盛り沢山なのでコラムは無理かもしれないですが、小説に書きたいくらい‥

依頼があればいつでも書きますよ‥依頼があれば‥

コンビニのおにぎりだって自分で開けられない母は、コーヒーチェーン店でのオーダーも出来ません。難しく無いですか?トールやスモールも、我が家はインスタントコーヒーで育ったので、コーヒー豆の種類も分かりません‥

飲食店も、文章にしても何にしても‥分かりやすいが1番だなと、しみじみ感じますね‥

故郷の長野県産のそばを食べて、母を懐かしむ着地が危うい自由なブログ。

本日もご清聴ありがとうございました☆

コマキ☆