ブログをご覧の皆様。
こんにちは、こんばんは。
松島です。
皆様お洒落楽しんでますでしょうか。
私の休日スタイルは相変わらずリネンシャツスタイルです。
今季購入した、〈GUY ROVER〉のワンピースカラーシャツもそろそろ着たいところ。
綺麗な装いでおでかけしたいですね。
さて、本日もよろしくお願い致します。
〈GUY ROVER〉
皆様ご存知の通り良いシャツブランドですね。
ビームスではカジュアル物からドレス物までご用意しておりまして、少しキャラが立った物もございます。

GUY ROVER / ストライプ ラウンド タブカラーシャツ
サイズ:37〜42
価格:¥30,800(税込)
商品番号:24-11-2062-531
こんな色のストライプでしたり、
GUY ROVER / ストライプ ラウンド タブカラーシャツ
サイズ:37〜42
価格:¥30,800(税込)
商品番号:24-11-2061-531
このような色味の物も。
変わり種?
そう感じる方もいらっしゃるかと思いますが個人的に面白いなと。
ラウンドのタブカラー。
ネクタイを締めるのが前提のタブカラーですがスポーティな印象でVゾーンにメリハリをつけやすいのも良いところですね。
我々スタッフも着用率が割と高めな襟型でしょうか。
マルチストライプ?
私も変則的なストライプのシャツを所有しておりまして意外や意外、割と使いやすいんですよね。
どこでバランスを取るかというだけですのであまり難しくはありません。
前立てアリでボタンは薄め。
留めやすいですね。
ナポリシャツのように厚いボタンも好きですがコチラ位のボタンも好きですよ。
余談ですが、前立てナシのタブカラーシャツが欲しいな〜なんて思っていたり。

商品番号違いのPINK。
シャツでこの存在感。
個性的な配色ですね。
先程のBLUEに比べるとややハードルが上がるような気もしますが着こなしが上手くいけばめちゃくちゃカッコいいと思います。

例えばこんなコーディネートはいかがでしょうか。
PINK +暖色系のスーツで甘いスタイル。
ベージュのスーツにいつも白シャツだとつまらないなという場合にはシャツで変化を加えるのも洒落ているような気もします。

BEAMS F / Fermo Fossati ストライプ ネクタイ
カラー:PURPLE/WHITE
価格:¥13,200(税込)
商品番号:21-55-1363-380
ネクタイは同系色で濃い物を。
色を引き締めるイメージです。
お次はこんなパターンもいかがでしょうか。
グレー無地のスーツをスポーティテイストにしたミックススタイルです。
ネクタイの小紋柄の色とシャツのストライプの色を拾ってみました。
ちょっと拾い過ぎ?でワザとらしさが出てしまいましたかね。
Atto Vannucci / セッテピエゲ 小紋柄 プリント ネクタイ
カラー:D.ORANGE
価格:¥34,100(税込)
商品番号:24-44-2036-928
まるでスカーフのように柔らかい、
〈Atto Vannucci〉のネクタイをタブカラーでグイッと持ち上げる感じが好きですね。
プリントタイでも同じ事が言えます。
BLUEの方もこんな合わせでいかがでしょうか。
ネイビー無地のスーツに色数を絞ったコーディネートです。
保守的な色合わせですが、ネクタイのストライプの幅が変則的な物を選びシャツのストライプと喧嘩しないよう意識しております。
FRANCO BASSI / ストライプ ネクタイ
カラー:SAX
価格:¥17,600(税込)
商品番号:21-55-1205-380
話は逸れてしまいますが、
〈FRANCO BASSI〉のこちらのネクタイは爽やかな色味で季節感を演出するだけでなく、華やかさも感じさせる雰囲気ですので個人的にオススメです。
明るい色が苦手な方でも写真の様にオーソドックスなネイビースーツに合わせてあげるだけで印象が変わりますので難しく考えずに取り入れていただければと思います。

ネクタイのみを変えたパターンです。
やはり芯地が薄いプリントタイや、芯地の無いセッテピエゲのタイはタブカラーで立体感を出すのがカッコイイですし首周りの収まりが綺麗に見えますよね。
これはドレスファッションでは当然の組み合わせですが改めて大切だなと感じました。
LUIGI BORRELLI / 小紋柄 プリント ネクタイ
カラー:LT.BLUE
価格:¥19,800(税込)
商品番号:24-44-2140-160
ビームスのスタッフで現在イタリアンクラシック的な印象のプリントタイを締めているスタッフは多くはおりませんが、やっぱり綺麗な色味のプリントタイは洒落ていてカッコイイですね。
もちろんワイドカラーシャツに締めていただくのも定番の合わせですのでご心配なく。
シャツ単体で見るとどこか難しそうな感じがしたり派手な印象も受けますが、他のアイテムとのバランスや色の濃さを調整してあげるだけで割と自然に馴染むマルチストライプのシャツ。
例えばですが、普段ネイビー無地のスーツにSAX無地のシャツという合わせをされているようでしたらこちらのBLUEの物を入れてあげるだけで簡単に変化を加えることができますよね。
ヘビーローテーションする物ではないと個人的に思いますが、ちょっとした気分でVゾーンをフレッシュな感じにすることができるシャツですのでぜひ一枚ワードローブに加えてみてはいかがでしょうか。
私が買うとするならば...
PINKですかね。笑

いつもご覧いただきありがとうございます。
ご紹介している商品が皆様へ響いているかわかりませんが、何かオンライン上でもお役に立てればなと思いやっておりますので引き続きお気に入り、フォローをよろしくお願い致します!
それでは!
Give Thanks!
松島