祐工窯-九州のうつわ展 vol.2-

2025.06.17

『九州のうつわ展-Hand Crafts of Kyusyu- vol.2』が6/21(土)よりBEAMS JAPAN 5階 fennica STUDIOにて始まります。



今冬の雪残る時節、福岡県北九州空港から入り、北九州市の山間で、白磁や染付、色絵や青磁の磁器を作られている<祐工窯>阿部眞士さんのもとを訪れました。




阿部さんによる内側からぴんと気が張ったような端正な表情の白磁に魅せられ、2年前より<fennica>でご紹介を始めております。


<祐工窯>は、濱田庄司の薫陶を受けた、眞士さんの父 祐工さんが1971年に開窯。

眞士さんは九州産業大学卒業後、窯を継ぐため祐工さんの勧めで瀧田項一氏のもとで修行の後、祐工さんに弟子入りされました。現在は後進を先達される立場にあられて、日本民藝館展の審査員もなさっています。


幼い頃から祐工さんのお手伝いをされていて、弟子入り後は20代前半で登り窯を焚けるようになったのだそう。


磁器の魅力や本質に触れたことから、陶器から磁器へと切り替えて作陶。磁器としては珍しい1270度の低温で焼成され、厚みのある柔らかな線の磁器が生まれています。


<fennica>でのご紹介も回を重ねた今回は、豊かな彩色が施された色絵の平皿や陶箱、蓋付硯箱であったり、美しい辰砂の徳利、どっしりとした佇まいの深鉢や花瓶などの白磁と、さらに幅を広げて、多岐に渡る仕事をご紹介いたします。


<祐工窯>海遊 8寸皿
価格:¥19,800(税込)
商品番号:56-71-1632-597

<祐工窯>丸紋 8寸皿
価格:¥16,500(税込)
商品番号:56-71-1633-597

<祐工窯>色絵 7寸皿
価格:¥7,700(税込)
商品番号:56-71-1634-597



<祐工窯>陶箱
価格:¥33,000(税込)
商品番号:56-71-1635-597

<祐工窯>蓋付陶硯
価格:¥16,500(税込)
商品番号:56-71-1636-597



<祐工窯>辰砂 徳利
価格:¥7,700(税込)
商品番号:56-71-1646-597

<祐工窯>辰砂 手付花差
価格:¥22,000(税込)
商品番号:56-73-0673-597

<祐工窯>白磁 深鉢
価格:¥41,800(税込)
商品番号:56-71-1648-597

<祐工窯>白磁 花瓶
価格:¥33,000(税込)
商品番号:56-73-0674-597



<祐工窯>色絵 マグ
価格:¥3,850(税込)
商品番号:56-71-1639-597

<祐工窯>瑠璃 マグ
価格:¥3,850(税込)
商品番号:56-71-1640-597

<祐工窯>色絵 蕎麦猪口
価格:¥3,850(税込)
商品番号:56-71-1642-597




お茶の緑や茶碗蒸しの黄も引き立つ阿部眞士さんの白磁。


<祐工窯>白磁 スープカップ
価格:¥3,850(税込)
商品番号:56-71-1065-597

使い心地の良い<祐工窯>のうつわを、ぜひ見にいらしてください。


初日6/21(土)は昨年に続き、鹿児島県出身のスタッフ 和田健二郎が在店します。

そして、初日6/21(土)20:30頃より、イベントをご紹介するインスタライブを<fennica>オフィシャルアカウントにて行いますので、ぜひフォローしてお待ちくださいませ。▶︎こちら



『九州のうつわ展-Hand Crafts of Kyusyu- vol.2』
会期:6/21(土)-29(日)
場所:BEAMS JAPAN 5階 fennica STUDIO



Mori



ブログ内に記載の価格は、記事公開時のものであり、変更する可能性がございます。