
Pardon
Kimura and INARI presents
REIZOKO
SPEAKER Installation & LIVE
会期:6月23日(金)〜 6月28日(水)
会場:トーキョー カルチャート by ビームス
150-0001
東京都渋谷区神宮前3-24-7 3階
Opening
Party and LIVE 6月23日(金)18:00~20:00
—
大量の冷蔵庫が未知のサウンドを奏でる!? —
パードン木村のトレードマークでもある、アルミのスーツケースに内蔵されたオリジナルシンセサイザーからの音源を、彼が制作する大量の冷蔵庫スピーカーに接続しライブ演奏を開催、今まで体験した事のない未知のサウンドをお届けします。
パードン木村/ Synthesizer, Electronics, Producer, Engineer
1964年 東京生まれ
1999年 ヤン富田 TSUNAMI SOUND
CONSTRUCTION より『Locals』でデビュー
2001年 2作目『OCEAN SURFER COOL
DAD BUILDING SHOPSURFBOARDS』
2002年 リトル・テンポ の土生<ティコ>剛と『Ticpa Stylee』
DJ
QUIETSTORMとの共作『PARDON TROUBLE』
2004年 3作目『SILLY WAKE』
2005年 KILLER BONGとの共作『KILLER PARDONG』
2012年 G.E.P. Good Enough Pocket
INARI/アイナリ
2015年より佐野雅彦が宇宙の循環と環境をテーマに古い家、お寺、お風呂屋さん等の銘木や廃材等を利用してスケートボードをつくる活動を開始する。同時に炭を使った空間環境改善や、廃材で作る家具や店舗つくりに力を入れ、その他にも古い着物の帯で作るサコッシュや冷蔵庫スピーカーの制作等、アップサイクルな企画など様々な方面へ活動の場を広げている。現在、新宿「BEAMS JAPAN」4階にて、廃材を利用したスケートボート作品を展示販売中。
777inari.com Instagram/ inari888
REIZOKO SPEAKER
スピーカーに使用されている冷蔵庫は、アントビー株式会社が取り扱う環境に配慮した“Peltism”をベースに、2016年INARI、2017年にはパードン木村と共にアップサイクルする研究所を開設、冷蔵庫スピーカーの制作が始まる。その他、冷蔵庫を鉢としたコンポスト作り、オーガニック野菜を育てるプロジェクト等、使用済みの冷蔵庫を使用したアップサイクルな活動がスタートしている。
Big-O
Project
Art
work / VADA : Naomi Kazama(カザマナオミ)
1993年アメリカはサンディエゴに渡米、ストリートアートの先駆者OBEY(シェパード・フェアリー)との出会いからシルクスクリーンプリントを学ぶ。作家として、国内外のグループ展への参加や個展を中心に活動中。2012年からはライブスクリーンプリントを通じて、オーガニックコットンやアップサイクルの環境メッセージを伝えるプロジェクト「BIG-O project」を展開、日本を始め海外でも多く活動している。
http://www.experimentalwaltz.net