皆さまこんばんは!
第12回のブログを書かせていただきます!
今週も相変わらずのサッカー応援!と言うことで日帰りで大阪遠征に行って参りました。勝利して上位進出といきたい所でしたが、前半30分までに4失点。そして試合終了。順位も15位まで下がりました。連戦が続くので切り替えて次こそ勝利を!!心の底から応援します!!
車で大阪に行きましたので心も身体もボロボロですが、私も切り替えて今週のおすすめアイテムを紹介します!
こちら!
Painter Pants Denim
カラー:USED、ONE WASH
サイズ:S、M、L、XL
価格:¥24200(税込)
商品番号:38-24-0194-791
ビームス プラスのスタッフであれば全員所有していると言っても過言ではないこちらのパンツ。ビームス プラス 原宿では2、3名で被ることは日常茶飯事でした。懐かしい。そんなスタッフお気に入りのペインターパンツを詳しくみていきます!
ペインターパンツとは、名前の通り画家やペンキ職人が作業用に着用していたパンツを指します。道具を持ちながら作業がし易いようなポケットディテールや、動きやすいフィッティングが特長のパンツです。そのデザイン性から現代ではワークウェアのみならずカジュアルウェアとしても着用されています。

右サイドにはツールポケットが施されています。当時は刷毛や筆などを収納するためのポケットとして使用されていました。
ツールポケットのサイズも現代風にアップデート。iPhone SEがスッポリ入るサイジングで、パスケースやカード類も収納可能となっております。
本来はこの部分にハンマーループと呼ばれるハンマーを引っ掛けるためのディテールが施されるのですが、ビームス プラスのペインターパンツは、敢えてハンマーループを取り除きました。そしてダブルニー仕様でもありません。
そのため、シルエットがシンプルになり5ポケットデニムパンツの様な見え方にもなります。
ペインターパンツと聞くと、無骨なイメージを想像しますが、横からの写真の通りスッキリとした印象に。幅広いコーディネートに合わせて頂けます。
バックポケットも大容量です。ウォレットケースも何なりと入ります。

ポケットの縁にある金属のパーツをリベットと言い、リベットを打ち込むことでポケットの補強をする役割を持ちます。
リベットで補強する方法は当時では革新的なアイデアだったそう。これを生み出したヤコヴ・デイビス氏は、功績が認められ、某有名デニムメーカーの工場長に就任したとされています。

ワークウェアを感じるトリプルステッチ。強度を上げるためのディテールです。存在感があり、ファッション的にもスタイリングのアクセントとなりそうです、、
そして私が着用しているUSEDカラーは2年前の入社時に初めて購入したビームス プラスのアイテム。当時は3日に一回着用していました。USEDカラーであるので、もちろん新品ですが購入時より独特の加工感をお楽しみ頂けるます。
ただ、更にアタリが出て変身開花(経年変化)楽しめるのです!!
左が2年間着用した私物でございます。
比べてみると一目瞭然!まだまだデニムの醍醐味で育てることができます!自分にしか出せないアタリをお楽しみ下さい!
ビームス プラスでは変身開花が楽しめるアイテムを多く揃えてあります。永年着られる飽きのこない本物の男服として、より長く皆様にご着用して頂けるような提案をこれからもしていきたいと思います!ぜひ、次回もご覧ください!
尾島