唯一無二のスウェット。

2021.02.13

こんにちは!

渡部です。


日本には様々な分野で世界に誇れるものがたくさんあります。

和食、相撲、歌舞伎、有田焼といった伝統工芸品など。あげればキリがないですね。


"洋服"というジャンルにおいてBEAMSにも世界に誇れるブランドを展開してます。

BEAMSがお好きな方ならご存知のブランド。

【LOOPWHEELER】


BEAMSが誇る、いや

日本が誇るスウェット専業ブランド。

改めてこのブランドの良さを伝えられたらなと思いますので、少々お付き合いお願いします。


まずは簡単に歴史的なとこを。

・1999年 ロンドンで海外展開をスタート

・2000年 販売第1号店として、イギリス高級百貨店Selfridgesにて展開スタート。

・2000〜2001年 パリの世界的セレクトショップColetteやジャックスペードにて展開を拡大。

・2002年 中目黒に国内初の店舗をオープン。


意外にも日本より先に海外展開にて始まった逆輸入ブランドなんです。

今はなき名セレクトショップColetteでも展開があったというだけでもワクワクします。


BEAMS PLUSで別注アイテムとして定番的に展開しているのがこちら。


LOOPWHEELER × BEAMS PLUS / 別注 アスレチック クルーネック スウェット
カラー:OATMEAL、H.GRAY、NAVY、BLACK
サイズ:S、M、L、XL
価格:¥15,000+税
商品番号:11-13-3551-593

LOOPWHEELER × BEAMS PLUS / 別注 ボートネック
カラー:OATMEAL、H.GRAY、NAVY
サイズ:S、M、L、XL
価格:¥14,000+税
商品番号:11-13-3843-593


LOOPWHEELER × BEAMS PLUS / 別注 スリム スウェットパーカ
カラー:NATURAL、杢GREY、BLACK、NAVY
サイズ:S、M、L、XL
価格:¥20,000+税
商品番号:11-13-0856-593


では、一体LOOPWHEELERのスウェットは何がいいのか?


それは"生地"。

これに尽きると言っても過言ではないかと。


その生地を作りだしているのが、

"吊り編み機"です。

1960年代まで吊り編み機は一般的な編み機でした。1940年代後半〜1960年代中盤にアメリカで作られたヴィンテージスウェットの生地はこの吊り編み機で作られています。


この吊り編み機、とても非効率なんです。

吊り編み機によって編まれる吊り裏毛の生地は、『1時間に1m』しか編めません。

良い言葉に変えるならば、ゆっくり丁寧に編む事ができると言うことです。

ゆっくり編む事で、糸に無駄なテンションが掛からず糸本来の柔らかさや風合いが生かされた生地を作る事ができます。


この生地を使って作られるLOOPWHEELERはとても柔らかくモチモチしており、繰り返し洗濯をしても風合いが損なわれなく長く着続けられるスウェットなんです。


また、何度も出てきた"吊り編み機"。

今では世界でも約400台という数しかなく、全て日本の和歌山県にしか現存しておらず、稼働できる工場はたったの2社のみ。


ただでさえ時間がかかる上に、職人の方が常に編み機を調整してしっかり稼働できるようにしています。機械だけでなく、そこに関わる職人の方がいてこそ作れるものなのです。


この吊り編み機を使ったスウェットは日本でしか作ることのできない唯一無二のものということです。


洋服の世界だけでなく、職人気質な日本人が作るモノは世界的に見てもとても評価されています。

大量生産が当たり前となった現在ですが、時代に反した丁寧なモノづくりを貫いているLOOPWHEELER。


商品の説明割愛してしまいましたが、店頭で実際に見ていただければこの良さは間違いなく伝わると思います。


是非。

渡部


スタイリング、フォトログも日々更新中です!









二子玉川店スタッフのフォローもお願いします!


Instagramもチェックしてください!



 

オンラインショップからご試着・お取り置きも承っております!

詳しくは下の画像をクリック!