スタッフ「すずき しゅうじ」の記事

着心地抜群。シルエット抜群。BEAMS PLUSのスウェットパンツ。

時刻は深夜一時。


ALL NIGHT BEAMS PLUSの時間です!!

今週は辻堂にコヴァヤジーが来ました。

レアなツーショット。

いつものように天ぷら蕎麦を食べに来た…

だけではありません。


こちらです!

American Indian Jewelry Fair!!


【ビームス 辻堂】

2025年1月17日(金)~2月2日(日)


【ビームス 広島】

2025年2月8日(土)~2月16日(日)


【ビームス 二子玉川】

2025年2月22日(土)~3月2日(日)


【ビームス 名古屋】

2025年3月8日(土)~3月16日(日)


いや~この時期が来ましたね。

果たして今回はどんな波乱が巻き起こるのでしょうか。


コヴァヤジーのブログも是非ご覧ください〜!!


さて、そんな本日はこちら!

Sweat Pants Raised Back
カラー:Ash,Oatmeal,Black
サイズ:S,M,L,XL
価格:¥22,000(税込)
商品番号:38-24-0306-103

BEAMS PLUSのアズマ裏毛を使用したスウェットシリーズ。

以前もブログを書きましたが、本日はパンツをご紹介です。


現在スウェット生地などを作る際に使われる"高速編み機"。

今回ご紹介するスウェットパンツは、その前の時代。70年代頃の低速編み機"アズマ編み機"を使ったスウェットシリーズです。


旧式の編み機を使ってゆっくり編み立てることで、

空気を含んだふっくら柔らかい生地になります。

さらに裏起毛をかけることで暖かく、柔らかく、肌触りも最高です。

そんな着心地抜群の生地で作ったスウェットパンツ。

は、最高の履き心地&着心地。

是非セットアップで楽しんでいただきたいところですが…今回はパンツを中心にご紹介!


ということで、

3色

&

3サイズ

で履き比べてみました!!


color:Black

size:M

私の体型だとMサイズがジャスト。


綺麗なシルエットかつ裾の絞りがないので、スリムストレートでスマートに履いていただけます。

ブラックベースのスタイリング。湘南と言えばフリース×スウェット×VANS。完璧な組み合わせです。

スポーツコートにレザーシューズなんてスタイルもアリですね。


続いては、

color:Oatmeal

size:L

先ほどより全体的に太くなり、裾も少し余っています。

スリムシルエットが苦手な方はこのくらいが良さそうです。



フーディとセットアップで着てみました。

太すぎず細すぎない程よいシルエットなので、

スウェットセットアップでもルーズ過ぎない雰囲気です。


最後は…

color:Ash

size:XL

個人的にはこのくらいの太さがオススメです。

余った裾は絞って調整すると…

しっかりクッションが入ってよりルーズなシルエットに。


2サイズ上げると太さも出てルーズな雰囲気になりますね。



上下XLで着ています。

だいぶダボつきますが、ダウンなどボリュームのあるアウターと組み合わせると良い雰囲気です。


さて、いかがでしたでしょうか?

普段の洋服のサイズ感や一緒に着るアウターなど。

それぞれのスタイルに合わせてお好みのサイズ・色で合わせることができます。

また、ふっくらと柔らかい生地が寒さ厳しい今年の冬にも最適です。

是非お試しください!


それではまた来週。

今週も最後までお付き合いいただきありがとうございました!

WAREHOUSE & CO. × BEAMS PLUS!!今年は"Smokey Brown"!!

みなさま明けましておめでとうございます!


時刻は深夜一時。

新年一発目の土曜日ALL NIGHT BEAMS PLUSの時間です。



私のこのブログも3回目の新年を迎えました。

いつもご覧いただきありがとうございます!


そんな今週はこちらをご紹介!

WAREHOUSE & CO.×BEAMS PLUS / Sweat Hoodie
カラー:OATMEAL,HEATHER GRAY,BLACK,BROWN,ORANGE,GOLD,OLIVE,NAVY
サイズ:38〜44
価格:¥21,450(税込)
商品番号:38-13-0052-386

WAREHOUSE & CO. ×BEAMS PLUS/ Sweat Crew Neck
カラー:OATMEAL,HEATHER GRAY,BLACK,BROWN,GOLD
サイズ:38〜44
価格:¥17,600(税込)
商品番号:38-13-0051-386


WAREHOUSE & CO.にBEAMS PLUSが毎年別注させていただいている"スウェット"。

・クルーネック

・フーディ

・パンツ

・襟付きハーフジップ

と様々な別注を展開しています。


そんな"スウェット"シリーズは毎シーズン新色をリリースしていますが、

今シーズンは"Smokey Brown"が仲間入り!

・クルーネック

・フーディ

の2種でご用意しております。


今回の"Smokey Brown"は

アメリカのマスコットキャラクター"Smokey Bear"から着想を得たBEAMS PLUSのオリジナルカラー。

“ONLY YOU CAN PREVENT FOREST FIRES”

(あなただけが森林火災を防げる)をキャッチコピーにした非常に人気のキャラクター。

昨年のVictory Goldに続き今シーズンもテーマ性のあるカラーリングで登場です。


まずはクルーネック。

BEAMS PLUS別注のクルーネックスウェットは

通常WAREHOUSE & CO.で展開していない1920年代の"両V"(首元のガゼットが前後にある)のスウェット。


今のようにコットンでスウェットを作る前の時代。約100年前のスウェットをデザインソースにしています。


首元の前後差がなくグッと上がってきているように見えます。

クラシック過ぎる面構えです。

生地はWAREHOUSE & CO.オリジナルの生地を使用。


スポーツ用のウェアが"ウール(ニット)"から"コットン(スウェット)"に切り替わる中で、

ウールと同じような保温性を出すために裏側には起毛がかけられました。


そんな時代の生地を再現したこちらは着込むごとに風合いが増していき、色もだんだんと落ちてフェード感ある仕上がりになっていきます。


薄い色の生地だと分かりにくいですが、今回のような濃色であればフェード感を存分に楽しんでいただけるので着込む楽しさを味わうことができますね。


そしてフーディ。

フーディは60年代のモノをデザインソースに。

カンガルーポケットの生地は横使い。

洗いを重ねていくことで、

縦に縮むボディに対して横縮みしていきポケットがふっくらとしていきます。

そうすることで手が入れやすくなり、より機能的に使いやすく設計されています。


フードは小振りで頭がスッポリ収まります。

スポーツウェアとして防寒性が求められていたので、見た目<機能性。

紐をギュッと結べば、空気の侵入を防ぐ仕様になっています。


縫製仕様も時代を感じる粗めな仕上がり。

綿糸を使うことで縫製糸も一緒に色落ちしていってくれます。

本当にヴィンテージのような面構えです。


ビームス 辻堂の名物スタッフ川島はこういったアイテムが良く似合います。

オーセンティックなアイテム・スタイルはこの人の十八番です。

こねくり回さずストレートに着るのが一番カッコいいかもしれません。笑


私はホワイトのパンツと。

汚れた雰囲気が今回の色のテーマにも合うかな…と。


さて、今シーズンの"Smokey Brown"。いかがでしたでしょうか?

スウェットは3〜4月頃まで出番の多いアイテムなので、今買っておくとマチガイナイ…です。


それではまた来週。今週も最後までお付き合いいただきありがとうございました!

冬の定番BOA FLEECE!!今年は鮮やかなNATIVE PATTERNで登場です!

いつもご覧いただきありがとうございます。


時刻は深夜一時。


ALL NIGHT BEAMS PLUSの時間です!!



今週は年に2回の商品企画MTG。通称"組立会議"でした!

みんなで2025Autumn&Winterの別注アイテムを話し合い。



キレキレ?のレッドフォード。


2025〜2026年の企画までみっちり2日間話し合い。

最後は忘年会!!


来年のBEAMS PLUSもお楽しみに〜!!


さて、そんな本日はこちら。

BEAMS PLUS / Cardigan Boa Jacquard
カラー:ORANGE,TURQUOISE
サイズ:S,M,L,XL
価格:¥22,000(税込)
商品番号:38-13-0211-156

ここ数シーズン定番で展開している"BOA FLEECE"シリーズ。


ポリエステルボアのボリューミー&ウォーミーな見た目と、

良い柄・良い発色で秋冬のコーディネートを彩ってくれています。


そんな定番シリーズの今年の柄は"ネイティブ柄"。

ORANGEにはYELLOW。

TURQUOISEにはREDがそれぞれ差し色として効いていてかなり良い配色です。


BEAMS PLUS / Crew Boa Jacquard
カラー:ORANGE,TURQUOISE
サイズ:S,M,L,XL
価格:¥19,800(税込)
商品番号:38-13-0210-156

1枚でそのまま着るのはもちろん、スウェットやフーディとレイヤードしてアウターライクな着こなしも楽しめます。



厚手のニットでもこういったアウター的な着こなしやレイヤードをすることができますが、


BOA FLEECEのボリューム感はそんな厚手のニットに近い感覚でコーディネートを楽しんでいただけます。


フリースの上からフリース。パンツもフリース。

全身モコモコです。


しかし、見た目のボリューム感に反して軽い着心地なのがこの"BOA FLEECE"の良いところ。


ポリエステルのフリースは風通しも良く思ったよりも暑すぎない着心地です。



先日発売したMOUNTAIN RESEARCHのPuff Mountain Parkaとレイヤード。

WHITEと発色の良い柄がコントラストで良い感じです。


さて、いかがでしたでしょうか?

今週で今年も終わりですね。今年もこのブログを読んでいただきありがとうございました!

様々なイベントで直接お会いしたり、このブログを読んでくださっている方に声を掛けていただいたり、本当にありがたい限りです。

みなさま来年もどうぞよろしくお願い致します。


それではまた来週。

今週も最後までお付き合いいただきありがとうございます!

モール糸×ジャカードのアフリカンバティック。立体的な柄が魅力のBEAMS PLUSのジャケットが入荷です!

いつもご覧いただきありがとうございます!


時刻は深夜一時となりました。


ALL NIGHT BEAMS PLUSの時間です!!



土曜担当すずき しゅうじがお送り致します。


さっそくですが今週はこちらをご紹介!!


4Buttom Cuffs Jacket Batik Stripe Jacquard
カラー:Batik
サイズ:S,M,L,XL
価格:¥55,000(税込)
商品番号:38-16-0515-139

インパクトあるバティック柄が印象的なコチラ。


"バティック柄"といえば夏物&プリントが多いイメージですが、


このジャケットは冬物かつジャカード。


ブラウン×ブラックの渋めな配色に


ジャカードの立体的な表情が


普通のバティック柄とは一味も二味も違う仕上がりです。

また、"モール糸"という毛羽だった糸を使って織り上げているため、


ジャカードの立体感

糸自体の立体感が合わさって、表情豊かなファブリックに仕上がっています。

プリントのバティックだと他に合わせたアイテムの生地感に負けてしまうところですが、


今回の"モール糸"&"ジャカード"なら


コーデュロイにも引けを取らずにコーディネートすることができます。




そしてBEAMS PLUSの"4Buttom Cuffs Jacket"といえば…


襟を倒してジャケットの着こなし。



襟を立ててブルゾン風の着こなし。



どちらもいけちゃう汎用性も魅力の一つ。


また、この手の柄はINDIAN JEWELRYとも好相性。



カラーリングの近いspiny oyster shell&man in the mazeのネックレスを合わせてみました。


そしてインディアンジュエリーといえば…

そろそろ毎年恒例のインディアンジュエリーフェアの時期が近づいて参りました。


コヴァヤジーからの連絡を待つとします…



さて、いかがでしたでしょうか?


ジャケットごなしでコートのインナーから柄がチラッと見えるも良し、


ブルゾンのような着方でダウンベストを重ね、柄をしっかり見せるも良し。

様々な着こなしが楽しめる汎用性の高いアイテムです。


それではまた来週。

今週も最後までお付き合いいただきありがとうございました!

モヘア×シェブロン×ダブルジャカード!BEAMS PLUSの冬カーディガン!

いつもご覧いただきありがとうございます。

時刻は深夜一時。

ALL NIGHT BEAMS PLUSの時間です!!

今週は原宿でイベントがありお店立ち。

朝から大忙しの中、、、


マイペースなマチガイナイ男&オジマル…


今日発売のRRLはマチガイナイ。


そんな本日はこの冬にマチガイナイ一着を。

Cardigan Double Jacquard Chevron Pattern
カラー:GREY,BROWN,GREEN
サイズ:S,M,L,XL
価格:¥27,500(税込)
商品番号:38-15-0199-048

シェブロン柄のニットカーディガン。

"シェブロン柄"とは簡単に言うとジグザグ柄のことで、BEAMS PLUSの軸とする1940〜60年代のアメリカでもたびたび登場する定番の柄。


名前自体はどうやらヨーロッパにルーツがあるようですが、

山形が繰り返される柄のパターンは様々な民族の織物や衣装でも見られる定番のモチーフで、ネイティブアメリカンのラグや日本だと着物の生地なんかでもジグザグパターンは存在します。


そういったものはシンプルなジグザグパターンが多いですが、今回ご紹介しているシェブロン柄は少し複雑な柄になっています。


ジグザグというよりギザギザです。


山と山の間に別の柄も入り込んでおり、一見するとノルディック柄のようにも見えますよね。


今回の柄は50〜60年代のアメリカンヴィンテージからサンプリングしているのですが、その当時のアメリカではレジャー&ホリデー用に総柄のニットが数多く作られていました。

このニットもそんな数あるうちの一つで、古き良きアメリカの雰囲気を感じることのできる一着です。

ですが、そこはBEAMS PLUS。

現代的なアップデートが必要です。

その当時モヘアでもなければカーディガンでもなかったであろうこちらをモヘアカーディガンへとアップデート。

カラーリングも今のファッションにハマる色組みで、個人的にはこのクリスマスカラーがお気に入り。


最後にスタイリングを。

STAFF イワネ

デニムシャツ、グレーのスラックスと合わせて寒色スタイル。

フェードしたデニムとカーディガンがめちゃくちゃ良い感じです。


続いて私。


赤いチェックにブラウンのコーデュロイパンツ。メリークリスマスコーディネートです。


さて、いかがでしたでしょうか。

寒暖差激しい今年の冬。脱ぎ着しやすいカーディガンはかなり重宝します。

是非ご検討ください!!

それではまた来週。今週も最後までお付き合いいただきありがとうございました!!

BEAMS PLUSのニットアウター。"Double Jacquard"&"Patchwork Pattern"

いつもご覧いただきありがとうございます。

時刻は深夜一時。

ALL NIGHT BEAMS PLUSの時間です!!

とうとう12月に突入し、私の大好きなクリマスシーズンがやってまいりました!

ビームス 辻堂の入るテラスモール湘南では、巨大なツリーが建てられました。


いつもこんなに大きなクリスマスツリーではないのですが今年は半端ない大きさ。3F部分に掛かるほどの大きさで、辻堂駅の新名物となっている模様です。


さて、そんな本日ご紹介するのはこちら。


BEAMS PLUS / Zip Cardigan Double Jacquard Patchwork Like Pattern
カラー:GREY,BROWN,RED
サイズ:S,M,L,XL
価格:¥33,000(税込)
商品番号:38-15-0207-156

インパクト抜群のノルディック柄が印象的なジップニットカーディガン。

"カーディガン"とはなっていますが、アウターとしてもお使いいただける肉厚な仕上がり。その肉厚さの理由は"Double Jacquard"にあります。


"Jacquard(ジャカード)"は織りでは生地自体に柄を織り込み、編み物では2色以上の色糸を使って柄を表現します。

編みにも様々な種類がありますが、今回のニットもその中の一つです。

"Double Jacquard"は二重構造になっているため他のJacquardに比べて柄の自由度が高く、

今回のようなパッチワーク風かつノルディック柄という超複雑な柄でもキレイに表現できます。

裏側に"渡り"と呼ばれる現象も起きません。

しかし、使う糸の量も多く編地自体に厚さが出ます。

それを逆手に取りあえて太い糸でダブルジャカードにすることで、カウチンニットのようにアウターごなしができる厚手のニットに仕上げています。


早速着てみました!


STAFF サイトウは上下スウェットに合わせたリラックススタイル。


REDはクリスマス全開のカラーリング。見ているだけでほっこりする色組みです。

個人的にニット×スウェットの組み合わせが好きなので、この感じはかなり好きなスタイリング。


続いてはBROWN

ヘンリーネック、ダメージデニムと合わせて。カットソーの上から羽織りとしてラフなスタイル。

REDに比べると落ち着いたカラーリングで、温かみのある印象が秋冬らしくてとても素敵です。

上まで閉めると首元もガッチリガード。ダウンベストやコートと合わせても良さそうです。


最後にGREY。

一番落ち着いたカラーリング。総柄のニットだと派手になったり騒がしくなりがちですが、これなら大人なムード感で楽しめますね。


ニットに合わせてGREY×WHITEで合わせつつ、キレイになりすぎないようスウェットはダメージ加工・パンツは汚れ加工が入ったものを選んでみました。


さて、いかがでしたでしょうか。

この週末から各地一気に冷え込みますので、このくらいの厚手のニットもようやく着ることができそうです…さすがにちょうど良いはず…

着るだけで季節感を表現できるのもこのニットの良いところ。デートや忘年会など楽しいムードのこの時期にオススメの一着です!


それではまた来週。今週も最後までお付き合いいただきありがとうございました!

"Heavy" Cable Pattern。雰囲気抜群のローゲージカーディガンが入荷です!!

いつもご覧いただきありがとうございます。

時刻は深夜一時。ALL NIGHT BEAMS PLUSの時間です!

今週はムトウとともに原宿へ…

海鮮丼を食したあとは…

半年に一度の商品説明会へ!!

ラジオ形式で2025Spring&Summerのお話。

来シーズンも楽しみなアイテムがいっぱいでした〜!楽しみです!

皆様もお楽しみに〜!!


そんな本日はこちらをご紹介。

BEAMS PLUS / Cardigan Heavy Cable Pattern
カラー:BEIGE,BROWN,ORANGE,OLIVE
サイズ:S,M,L,XL
価格:¥26,400(税込)
商品番号:38-15-0206-156

BEAMS PLUSよりローゲージのケーブル編みカーディガン。

長毛品種として知られる"リンカーン"の原毛をブレンドした紡毛糸を使用。まるでブランケットのような温かみのある質感です。

また、この幅広のケーブル編みのデサインが、カウチンセーターのような冬らしいホッコリとした印象を与えてくれます。

太・細の2種類のケーブル模様が入っており、ベーシックなケーブル編みにはない時代を感じるデザイン。

60年代のヴィンテージをサンプリングしたようですが、逆に今の気分にマッチした良い柄行きです。


ボタンもしっかりウッドボタン。

こういったざっくりとしたニットにはやはりウッドボタン。雰囲気出ますね〜。


もちろんフィッティングもBEAMS PLUSフィットに修正されており、着やすいサイズ感。

個人的には、カウチンセーターだとやり過ぎだけど、こんな感じのざっくりしたニットあったらな〜

という絶妙な位置を突かれました。


スタッフ松岡はBEIGEを着用。

コーデュロイパンツと合わせて秋冬らしくスタイリング。

インナーはロンT1枚。潔いですね。昼間はまだまだ暖かいのでこれで全然大丈夫そう。

続いて私。

フーディの上からアウターとして着てみました。

この上からダウンベストを着れば真冬も行けそうです。厚手なニットなので、個人的にはアウターこなしがオススメです。

デニムジャケットの上から着たり、インナーダウンの上から羽織るのもアリですね。



さて、いかがでしたでしょうか。

ウォッシャブルなハイゲージニットも良いですが、

洗えないローゲージニットのアメカジな雰囲気もやはり良いものですね。

ここ数年の暖冬で厚手のニットの出番はかなり減ってしまいましたが、このくらいの厚さのカーディガンなら、インナー/アウターどちらでも活躍してくれます。


それではまた来週!今週も最後までお付き合いいただきありがとうございます。

BEAMS PLUSのmade in "五泉"。日本のクラフツマンシップ満載のニットです!!

時刻は深夜一時。

ALL NIGHT BEAMS PLUSの時間です!!


先日、BEAMS PLUSチームで新潟県五泉市のニットフェスへお邪魔しました!


(集合写真がないのでランチの時の写真で…)

ということで、


本日ご紹介するのは、

BEAMS PLUSの

made in "五泉"シリーズ。


BEAMS PLUSのニット製品はスコットランドや中国などアイテムの特性に合わせて様々な産地で生産されています。


その中でも"五泉ニット"シリーズは、

国産ニットの名産地である「新潟県 五泉市」で製造されている高品質なニットのシリーズです。


メイドインジャパンの少量生産のため販売店舗は限られた数店舗となっていますが、品質の高さからお客様はもちろんスタッフにも好評です。

五泉という名前を聞いたことがある方は少ないかもしれませんが、名だたるファッションブランドも実はここで生産していたりするんです。


早速今シーズンの五泉ニットをご紹介!

と、いきたいところですがその前に…7月、11月の2回に渡って実際に工場を見学させていただいたので、そちらのお話から。


made in "五泉"のCraftsmanship


訪れたのはBEAMS PLUSのニット製造を行ってくださっている株式会社ナック様。

順番にご紹介させていただきます〜!


【糸】

まずは編地になる前の、"糸"の状態から。

"Book"と呼ばれる糸の見本を見て、生産するニットに合う糸を選んでいきます。

※ありえないくらい量があります。


【編み】

コチラの編み機で編んでいきます。

どんなニットにするかによって、様々な編地・ゲージがあるので、それに合わせたプログラムをしていきます。


いきなり服の形で上がって来るわけではなく、胴・腕などパーツごとに編み上がって来ます。

その後、組み立てるように縫製していきます。

(ホールガーメント=一体成型もありますが、今回は通常の工程をご紹介。)


【風合い出し】 

ここからがこちらの株式会社ナック様が得意とする"風合い出し"の作業です。

洗い加工をかけて生地の風合いを増す作業。

他のニット工場からも依頼されるくらいナック様の加工技術は高度です。


ちなみにこれが洗う前。

畦編みのフンワリした風合い。

このままでも全然良い感じ。着心地良さそうです。


が…今回はこちらの機械で洗い加工をしていきます。


そうすると…


こうなります。



本当に同じモノ!?ってくらいの変化で、

みんなお〜!ってなりました。



使われている糸や製品に合わせて加工を使い分けて、ベストな風合いが出るように調整しています。

そこには長年の蓄積と経験が必要で、この糸なら何℃で、何分、何回洗うかを判断します。

海外の工場で何千何万着と作る工場にはなかなかできない繊細な作業です。



【成形】

編み上がったパーツを丁寧にスチーム、アイロン。

編み機から出た状態だとどうしてもバラツキが出るため、縫製しやすいようにパーツごとに成形します。

こうすることで製品として仕上がった際に誤差が出ないようにしています。

そのまま縫製してもいいらしいのですが、この一手間で製品になったときのクオリティが変わるそうです。

日本の工場ならではの細やかな仕事です。


【縫製】

そして縫製。1点1点丁寧に縫っていきます。

ベテランの方は本当に素早く縫っていてカッコよかったです。

ここもやはり海外工場との差が出るところ。早さだけでなく丁寧さも大事にしているため、仕上がった製品の個体差なども無く均一に仕上がります。

当たり前ではなく、一着ごとに人の手が入っているのが感じられました。


【加工】

先ほどの風合い出し同様、ニットの魅力を高める加工を掛けていきます。


様々な加工がありますが、今回はこちらの"チーゼル"という植物を使ってニットを掻いて起毛させていきます。


そしてこのチーゼルが登場したことにより、この日1日私の名前はチーゼルとなりました。



このチーゼルをたくさんセットしたナック様渾身のDIわ…

ではなく特注マシーンを使って…



ニットを搔いていきます。


(BEAMS PLUS製品です。)


上が加工後

下が加工前

こちらもとんでもない変化。

風合い出しの際には編地の状態で洗い加工していましたが、

縫製前のパーツごとにこの加工をすると組み上げた際の起毛感にバラツキが出るため、

製品になってから1点1点手作業で加工をしています。


全員で体験させていただきました。



(そしてスタッフがやった分は最後にしっかり手直し。笑)



やはりプロは違います。



【仕上げ・検品】

できあがった製品にアイロンを掛けて指定寸法に調整したり、製造過程のシワを取っていきます。

そして最後はしっかりと検品。

こちらも1点1点丁寧に手作業。

我々が工場見学に行った日にたまたま??BEAMS PLUSのニットの検品作業をしてくださっていました。

(細かな心遣いに感動です。)



さて、ここまで見ていただいたように、徹底した品質管理のもと製品が作られています。

糸の選定〜編み上げ〜仕上げまで、すべての工程において徹底した品質管理が行われることで、高い品質が保証されています。


スチーム成形、縫製のミシン、最後の検品、洗い加工、起毛加工etc...と、

"人の手"がここまで入っているのかと驚きました。

編むのはマシンかもしれませんが、"五泉でしかできないこと"があるのも確か。


何かとハンドメイドが良しとされていますが、ここまでで紹介したような"手仕事"といっても過言ではない多くの工程を経て生産されている五泉ニット。


made in Japan、made in 五泉の品質の高さはこういった各工場のクラフツマンシップに裏打ちされています。

BEAMSに限らず、服に限らず、普段使っている"モノ"にどんな背景があるかしっかり考えて使うことが大事ですね。

普段何気なく手にしているアイテムの一つ一つにこういった背景があることを改めて知る貴重な経験でした。


と、いうことで、

お店に戻ってみんなに着てもらいました!!



Cardigan Stretch Mohair
カラー:GREY,BLACK,D.BROWN,ORANGE,GREEN,NAVY
サイズ:S,M,L,XL
価格:¥50,600(税込)
商品番号:38-15-0156-156


Cardigan Stripe Cotton Shaggy
カラー:BLACK,BEIGE,BROWN
サイズ:S,M,L,XL
価格:¥44,000(税込)
商品番号:38-15-0200-156



Crew Stretch Mohair
カラー:S,M,L,XL
サイズ:GREY,BLACK,D.BROWN,ORANGE,GREEN,NAVY
価格:¥41,800(税込)
商品番号:38-15-0157-156

みんなで見学に行った時のニット。

"風合い出し"が活きた素晴らしいアイテムが入荷しております。



さて今週はこのへんで終わります。

made in 五泉のニットの魅力は伝わりましたでしょうか?

めちゃくちゃ長くなってしまうので、正直結構飛ばした部分もあります。残りは店頭でお話させていただいたり、今後もこちらやBEAMS PLUSからどんどん発信させていただければと思います!


ちなみに…BEAMS PLUSの五泉ニットにはこのマークが付いています。

こちらは五泉ニットである証。五泉ニット工業協同組合のロゴマークです。

五泉の"五"が由来となっています。


それでは今週はこの辺で。

最後までお付き合いいただきありがとうございました。

秋冬にオススメのウールブルゾン!BEAMS PLUSの"スポジャケ"。

時刻は深夜一時。

ALL NIGHT BEAMS PLUSの時間です!!


今週は再び新潟県は【五泉】へ。

日本有数のニットの産地で、全てではありませんがBEAMS PLUSもお世話になっています。


そんな五泉へ何をしに行ったかというと…

コチラ!!


年に一回のニットフェスへBEAMS PLUSチームで参加してまいりました!!


オープンファクトリーやサンプルショップなど色々巡らせていただきました。

最後は五泉の皆様と会食。

明日もファクトリーを巡らせていただく予定なので、【五泉】のニットについては来週ご紹介させていただきます!是非お楽しみに!


さて、そんな本日はこちらをご紹介。

BEAMS PLUS Sports Jacket Wool Plaid
サイズ:S,M,L,XL
価格:¥60,500(税込)
商品番号:38-18-0585-874

今シーズンの新型。"Sports Jacket"です。

50年代以前のカジュアルジャケットとして親しまれていたSports Jacket。

用途や年代によって様々な形状のモノがあり、素材はレザーやウールが使われており、デイリーウェアからアウトドア、バイカーまで様々な場面で使われていたようです。


通称"スポジャケ"としてヴィンテージ市場でも人気の形です。

今回ご紹介するBEAMS PLUSの"スポジャケ"は40〜50年代のヴィンテージをベースに素材をアップデート。

今日は五泉にいますが、こちらは"尾州"で仕込んだスペシャルファブリック!

ブリティッシュウールを配合し仕上げにタンブラー加工を施すことで、見た目は重厚ながらも軽く柔らかい最高の着心地。

ヴィンテージではザラザラでスーパーハードなウールのところ、見た目そのままにフンワリ柔らかいウールへとアップデート。


トラッカーキャップにシャモアクロスシャツで武骨なスタイリング。

胸ポケットはジップからチェーンの垂れるクラシックな仕様。ボールチェーンもいいですが、こちらもシブい。

襟を立てれば真冬も耐えうる万能仕様。

ヴィンテージだと生地が固くて首削れるんじゃないかと思いますが、このファブリックなら問題なしです。

全体的なサイズ感も現代的な仕様へアップデートしており、綺麗なシルエットで着やすいです。


さて、いかがでしたでしょうか。

個人的にはこの冬イチオシの一着!これは買うとして、BLACKの無地も欲しい!!

それではまた来週。今週も最後までお付き合いいただきありがとうございます。

REMI RELIEF 2nd TYPE。シャモアクロスver.が入荷です!

いつもご覧いただきありがとうございます。

午前1時となりました。

ALL NIGHT BEAMS PLUSの時間です!!


早速ですが今週はこちらをご紹介。

REMI RELIFF Trucker Jacket 2nd TYPE
カラー:Black,Beige
サイズ:S,M,L,XL
価格:¥36,300(税込)
商品番号:38-18-0687-671

以前ご紹介したREMI RELIFFの2nd TYPEジャケット。

そちらのシャモアクロスver.です。

昨年リリースしたデニムジャケットが非常にご好評いただいたので、またライトアウターを別注したいよね〜なんて話を企画会議中にしていたら…


佐久間「これなんてどうですか?」


と、バイヤー佐久間がカバンから出した70年代のVintage Trucker Jacket。

シャモア素材が長い年月で経年変化し、まるでスウェードのような抜群の雰囲気。

全員一致で「それいいねー!」って感じでスパッと決まりました。REMI RELIEFの得意とする"加工"が上手く活きるアイテムだと全員同時に思った瞬間でした。笑


"シャモアクロス"と聞くと、パッと思いつくのはアウトドアブランドのシャツ。

ウールシャツの代わりにタフな素材として親しまれていました。

今回の別注もそんなヘビーでタフなシャモアクロスが使われております。

カラーは2色。

"Black"

"Beige"

REMI RELIEFといえば…の"洗い加工"を施すことで、長年着込んだかのような仕上がりです。

今回の別注では佐久間の私物の"着込んでスウェードっぽくなった"雰囲気が非常によく再現されています。


ステッチのアタリや生地の風合いも良く、

ヴィンテージさながらです。

もちろんインディアンジュエリーとも相性抜群。

粗野な質感がヴィンテージスタイルのジュエリーと好相性です。


続いてはスタイリングのご紹介です。

ダウンベストと合わせたアウトドアスタイル。

スウェードのモカシンシューズと抜群に合います。

先日発売されたSierra Designsのダウンベスト。

Sax×Beigeも抜群に合います。


続いてはスタッフ 武藤。


彼らしいタイドアップスタイル。

短丈のアウターの裾からニットやスウェットが出る感じ大好きです。


スウェードライクな仕上がりなので、もう少し寒くなったらシャンブレーシャツにウールのタイも良さそうです。


さて、いかがでしたでしょうか。

この手のアイテムはBEAMS PLUSにありそうでないモノでしたが、様々なコーディネートで活躍してくれるマチガイナイ一着となっております。


是非店頭でご覧ください。

それではまた来週!!最後までお付き合いありがとうございます。


WALKER COAT 2024

いつもご覧いただきありがとうございます!

時刻は深夜一時。

ALL NIGHT BEAMS PLUSの時間です!!

今週は毎シーズン定番で人気の「WALKER COAT」をご紹介致します!

個人的にはKAPTAIN SUNSHINEといえばこのコート。

もう何年もブランドの顔として君臨する代名詞的な存在です。


KAPTAIN SUNSHINE / Walker Coat
カラー:TOP BLACK,NAVY
サイズ:S,M,L,XL
価格:¥121,000(税込)
商品番号:38-19-0111-086

経糸に極細繊維の"スーパー120s"。緯糸に英国羊毛最高峰と言われる"ブルーフェイス"を使用。

そんな贅沢な素材をしっかりとした打ち込みで織り上げたキャバルリーツイル素材を使用しています。

今シーズンのこの"TOP BLACK"がめちゃくちゃ良い色。真っ黒ではなくややムラ感のあるBLACKです。


一般的にコートと言えば起毛した厚手のウールを想像されるかもしれませんが、

こちらはザラッとしたドライタッチの質感で厚みもそこまでありません。

ですが、糸はギッシリ使われているのでコートを着たときの重みはしっかりと感じられます。


そんな上質な原料を使ったキャバルリーツイルと、KAPTAIN SUNSHINEのアイテムらしい美しいシルエットがキレイなドレープを生み出しています。

袖は"一枚袖"と呼ばれる接ぎ合わせの見えない縫製。

一般的な2枚袖よりもいわゆる"落ち感"が出て、上品さとユルさが良い塩梅になっています。

そしてとんでもなくAラインのシルエット。

もう一人は入れそうなくらい余裕があります。

ですが着てみると大き過ぎない。不思議です。

動くと美しいドレープがたなびいて…

なんかカッコよく見えます。


もちろんスポーツコートやスーツの上から着てもいいですが、

個人的には、というかブランド的にも?スウェットやニットの上からサッと羽織るのがオススメです。

そしてもっとオススメなのが襟を立てること。

この着方大好きです。

さて、いかがでしたでしょうか?

ヴィンテージのこういったコートはギャバジン素材ですが、

KAPTAIN SUSHINEはキャバルリーツイルにすることで品良く見えるカジュアルなコートへと昇華させています。

厚さも程良く、インナー次第では今からでも着られちゃいます。

さて、それでは今週はこのへんで。

最後までお付き合いいただきありがとうございます。

今年のWORK SHIRTSは…

いつもご覧いただきありがとうございます。


時刻は深夜一時。


ALL NIGHT BEAMS PLUSの時間です!!


本日発売だったこちら。

非常にご好評です。自分はSAXをチョイス!

やっぴもSAXをチョイス。

ラジオでもこちらのダウンベストのことを話しておりますので是非聞いてみてください〜!

そんな話題のアイテムも入荷しておりますが、私からはこちらを。

BEAMS PLUS / WORK SHIRTS "Classic Fit" Block Plaid Jacquard
カラー:RED,BLUE
サイズ:S,M,L,XL
価格:¥44,000(税込)
商品番号:38-11-0884-791

60〜70年代ムードを漂わせる素敵なチェック柄。


こういった柄はプリントネルが多いですが、こちらはなんと"Jacquard"(ジャカード)です。

生地にプリントではなく織りで柄を表現しているため、裏まで柄が見えてきます。


そんなコダワリの生地に起毛加工をかけることで古着のような風合いへと仕上げています。

このような複雑な柄はプリントしてしまえば楽ですが、あえてジャカード織りで表現することで…

ヴィンテージのような…でもヴィンテージにはない…

そんなBEAMS PLUS Special Fabricへと仕上がっています。


そしてこの"WORK SHIRTS"シリーズでは定番となっているポケットワークも健在。

二重ポケット仕様。着ているとかなり便利です。

ポケット自体も大きく、携帯がスッポリ収まります。


カラーは2色。私の着ていた"RED"と、

"BLUE"

の2色展開。

どちらも良い色です。


"RED"は

こんな感じに使われていました。

インナーでシャツとして使われています。

アウトドアムード強めのスタイリングですね。

自分もブーツと合わせてそんな雰囲気のスタイルに。

インナーには今シーズン大好評だったREMI RELIFFのスウェットを合わせました。


"BLUE"は

シャツアウター的な使われ方でした。

インナーのボーダーTシャツ&フーディが良い感じですね〜。

窪はシャツonシャツでタイドアップ。

スラックスやチノではなくスウェットパンツと合わせてボーダーのニットタイ。

めちゃくちゃ窪らしいスタイルです。


さて、いかがでしたでしょうか。

良い柄&シャツでもアウターでも着られる絶妙なサイズ感。

個人的にはライトアウターとして使いたいウェイトです。


今週も最後までお付き合いいただきありがとうございます!それではまた来週〜!

BATONER×BEAMS PLUSのHarf Zip Knit。今年も入ってきました!!

いつもご覧いただきありがとうございます。

時刻は深夜一時。

ALL NIGHT BEAMS PLUSの時間です!!


10月も中盤に差し掛かり、そろそろ朝晩冷え込む日も増えてきました。

そんな本日は本格的に寒くなる前に買っておきたいニットをご紹介です。


BATONER × BEAMS PLUS / 別注 HYPER TWIST WOOL HALF ZIP
カラー:Brown,Navy
サイズ:1,2,3,4
価格:¥35,200(税込)
商品番号:38-15-0185-905

昨年リリースして大好評だったこちらが、

今年はカラーをリニューアルしてリリース!

【BATONER×BEAMS PLUS】といえば、毎度お馴染みなのが"強撚糸"=HYPER TWIST WOOL。


強く撚りをかけた糸を使うことで、ウールとは思えないドライタッチ&高級感ある見た目を演出しています。

と、言ってしまうと簡単なようですが、

糸を限界まで強撚し、機械の限界まで度詰めで編んだBATONERだけのSpecial Fabric。


着てみると本当にウールとは思えない風合いで驚きます。個人差はあるかと思いますが、自分は半袖のTシャツの上からでも着ることができます。

そしてほとんど毛羽立ちのない細い畦編みが非常にクリーンな印象です。

畦編みは最もポピュラーかつ品質の差が見た目・着心地に出やすい編み方。

着心地も見た目も良いというのが品質の高さを物語っています。


さらに、強撚することで糸自体の強度が増して型崩れ・ピリング防止にも繋がります。

高級感があって型崩れしにくくピリングもでにくい。まさに日本のブランドならではの高品質ニットです。

早速着てみました!


半袖Tシャツの上からカットソー感覚で着てみました。気温が下がりきらない今の時期でも、このFabricならではのドライタッチが快適な着心地です。


ZIPを上げると…


このように首元の雰囲気を変えられます。


タートルネックやハイネックのカットソーと同様に、アウターを着た際に首元へ変化をつけることができます。

私もタイドアップしたスタイルに合わせてみました。


ジャケットとシャツの間にこのニットが入ることでスタイリングに奥行きが出ます。

シャツ&シルクニットタイだけだとコーデュロイパンツのボリュームに負けてしまいそうですが、ニットを入れることでバランスよくなりました。


ニットをジャケットのインナーに入れるのは防寒の役割もありますが、毛足の長いニットと比較すると防寒性は正直低めです。

ただ、近年の暖冬具合ならこのくらいでちょうどいい気もしています。

冬らしい重ね着を楽しみやすいウェイトです。


それでは今週はこのへんで。最後までお付き合いいただきありがとうございました!

レザージャケットの季節。

いつもご覧いただきありがとうございます!

時刻は深夜一時。

ALL NIGHT BEAMS PLUSの時間です!!



とうとうローンチされたPALACE BEAMS PLUS。



初めて聞いた時はぶったまげましたが、とうとう現実のものとなる日が来ました。

そして先日、今回のリリースに先駆けたローンチパーティに参加してきました!


このロゴのオブジェすごいです。ちゃんとBEAMS PLUSって入ってます…

自分が大学生くらいの時に、徐々に人気が出始めていたPALACE。今ほどの知名度はありませんでしたが、supremeに普通に陳列されていたりして、知る人ぞ知る。みたいなブランドでした。

そしてここ数年は様々なブランドとの取り組みを数多く展開し、凄まじい勢いで人気に火が付いています。

そんなブランドとBEAMS PLUSがコラボレーションする日が来るとは…

今のBEAMS PLUSは何が起きるか分かりません!とりあえずめちゃくちゃ欲しい!


さて、そんな本日はこちらをご紹介!

Military Flight Jacket Leather
カラー:Black
サイズ:S,M,L,XL
価格:¥85,800(税込)
商品番号:38-18-0593-202

BEAMS PLUSから実は定期的にリリースしている"レザージャケット"シリーズ。

ここ最近はA-2やスタジャンといった王道系でしたが、今回は結構変化球。

カナダ空軍(=ROYAL CANADIAN AIR FORCE)のフライトジャケットをベースに"ゴートレザー"で作成。


柔らかく細かなシボがあり、まるでラグジュアリーブランドのレザージャケットのような印象です。

そしてこのジャケット最大のポイントの斜めに付いた特徴的な袖ポケット。

レザーを使うことで立体感が際立って迫力満点です。


逆に腕以外はシンプルな作りで、本来付いている肩のエポレットも外して全体的にスマート印象に。


また、袖も斜めでしたが内ポケットも斜めに付いております。


元となったジャケットを忠実に再現しております。

ミリタリーウェアとして機能性を追い求めたディティールだと思われます。

おかげで着用時の胸ポケットへのアクセスが抜群に良くなります。



最後にコーディネートをご紹介。

まずはTシャツ1枚で潔く。


ダメージデニムと合わせたカジュアルなスタイル。


タイドアップしたスタイル。


ゴートレザーの質感は"男臭い"というよりキレイめな印象を与えてくれるため、シャツやスラックスといったアイテムと合わせるのもオススメです。

スカーフを巻いても仮面ライダー風でも良い感じです。


さて、いかがでしたでしょうか。

個人的には裾にリブが無いのが最大の推しポイント。リブがつくとどうしてもフライトジャケット感が強く出てしまいますが、今回のモデルではリブ無しでスッキリと仕上がっています。

ゴートレザーの質感とこのディティールがマッチして非常に良いバランス。オススメです。


それではまた来週。今週も最後までお付き合いいただきありがとうございました!

"AZUMA"の"MARUDOU"。オススメです。

いつもご覧いただきありがとうございます。

時刻は深夜一時。

ALL NIGHT BEAMS PLUSの時間です!!


今週はスウェットをご紹介!

なんですが、その前に…

ビームス プラス サザン(ビームス 辻堂)スタッフ"やっぴ"こと川島さん私物のスウェットが非常に良い感じに育っておりました。


5〜6年前に買ったと言っていましたが、もっと長い時間を感じるのは私だけでしょうか…笑


こちらはなんとBEAMS PLUS。

タグも色褪せてます。


袖とボディの褪色具合が違う感じも非常に良い雰囲気ですね〜。


そんなやっぴがそろそろスウェットを新調しようかな〜と悩んでいるのが、本日ご紹介のこちら。


Sweat Crew Raised Back
カラー:OATMEAL,ASH,GREY,BLACK,KHAKI,PINK,CREAM,SAX

サイズ:S,M,L,XL
価格:¥16,500(税込)
商品番号:38-13-0206-103

そしてフーディ


Sweat Pullover Hoodie Raised Back
カラー:OATMEAL,ASH,GREY,BLACK,KHAKI,PINK,CREAM,SAX
サイズ:S,M,L,XL
価格:¥18,700(税込)
商品番号:38-13-0207-103

毎年定番の"アズマ編み機"を使用した"丸胴"スウェット。

"アズマ編み機"の歴史は70年代初頭の高度経済成長期に遡るようです。

従来の旧式編み機から生産効率を重視した高速編み機へと変わっていった時代で、その過渡期に作られていた低速編み機がアズマ編み機。

ゆっくりと低速で編み上げるため、ふっくら柔らかな生地に仕上がります。そして軽い着心地。

また、今や貴重となった"丸胴"仕様。


筒状に編み上がった生地をそのまま使用しているためサイドの縫い目が無い仕様。シームレスで着心地抜群です。

やっぴは"SAX"をチョイス。


やはり似合います。Sweat Masterです。


田川は"PINK"


平成ギャルな仕上がり。

フーディを選ぶあたりキャラクターが出ていますね。


サイトウは"ASH"。


チノパンと合わせたベーシックなスタイル。

最後に私。大好きなKHAKIをチョイス。


KHAKIのチノと合わせてワントーンでスタイリング。


インナーにシャツを合わせるのもこれからのシーズンにはオススメです。


さて、いかがでしたでしょうか。

やっぴがSAXを買うのか、はたまた他の色にするのか、非常に気になります。

私はやっぴのスウェットを目指して去年買ったピンクを着込んでいきたいと思います。

それではまた来週!今週もお付き合いいただきありがとうございます!

Indigo×Patchworkのスペシャルピース!

いつもご覧いただきありがとうございます。

時刻は深夜一時。ALL NIGHT BEAMS PLUSの時間です!!


さっそくですが、本日はこちらをご紹介。


REMI RELIEF×BEAMS PLUS / Denim Western shirt Patchwork Classic Fit
サイズ:S,M,L,XL
価格:¥59,180(税込)
商品番号:38-11-1420-671

見ての通り"Patchwork"のWestern Shirtsです!

毎シーズンREMI RELIEFに定番で別注している"Western Shirts"。

BEAMS PLUS25周年の今年はそんな定番もスペシャルバージョンにしております。

インディゴ素材を贅沢にリアルパッチワーク。


衣服を作るとどうしても出るのが" 残反"。

実は作るアイテムに対して用意した生地を全て使い切るのはなかなか難しいことなのです。

でも生地から作り込んでいるのに使用されない分があるなんてモッタイナイ…

そこでBEAMS PLUS25周年の今年。歴代のBEAMS PLUS別注生地の残反を全て繋ぎ合わせたパッチワークシャツをリリース。大好評ですぐに店頭から姿を消しました。


そして実は、秋冬シーズンにも他のアイテムの今までの別注生地の残反を集めたシャツを作ろうとしていました。

しかし、秋冬シーズンに頼もうとしていた生地は毎シーズンしっかり使い切っていることが判明!(なんと素晴らしい商品。)

それを聞きつけたREMI RELIEFさんになんと生地から作り込んでいただきました。


デニム、濃シャンブレー、薄シャンブレーの3種類をパッチワーク。


一番濃い部分がデニムです。

ここから着込んでいったら一体どんな姿になっていくのか…めちゃくちゃ気になります。

洗いも入っており、パッチワークの継ぎ目や生地が重なっている部分もかなり良い表情。


フィッティングは"Classic Fit"を採用。程良いゆとりのあるベーシックなサイズ感です。


ポケットフラップ裏にはシャンブレーが当ててあります。パッチワークを隠すために必要な当て布ですが、ポケット裏に別布というディティールは古いデニムジャケットのようで結構好きなポイント。


もちろん袖裏も。


パッチワークに使っている生地と同じ生地があてられているので袖まくりをしても何ら違和感なく着用できます。

ということで早速着てみました!


まずは潔く1枚で。

一番パッチワークを楽しめる着方です。


続いてはインナーで。


まさに今日発売のPOST O'ALLS × BEAMS PLUS"LUMBERJACK COLLECTION"と組み合わせてみました。


インディゴ×インディゴ×インディゴ。


胸からチラ見せ。


脱ぐとパッチワーク。


25周年ということで見逃せない別注が目白押しですね。

普段からお世話になっている定番別注のスペシャルバージョンであるこのPatchwork Western Shirts。

是非お試しください。REMI RELIEFファンの方は特に…

それではまた来週。今週も最後までお付き合いいただきありがとうございました!