スタッフ「すずき しゅうじ」の記事

BEAMS PLUSのmade in "五泉"。日本のクラフツマンシップ満載のニットです!!

時刻は深夜一時。

ALL NIGHT BEAMS PLUSの時間です!!


先日、BEAMS PLUSチームで新潟県五泉市のニットフェスへお邪魔しました!


(集合写真がないのでランチの時の写真で…)

ということで、


本日ご紹介するのは、

BEAMS PLUSの

made in "五泉"シリーズ。


BEAMS PLUSのニット製品はスコットランドや中国などアイテムの特性に合わせて様々な産地で生産されています。


その中でも"五泉ニット"シリーズは、

国産ニットの名産地である「新潟県 五泉市」で製造されている高品質なニットのシリーズです。


メイドインジャパンの少量生産のため販売店舗は限られた数店舗となっていますが、品質の高さからお客様はもちろんスタッフにも好評です。

五泉という名前を聞いたことがある方は少ないかもしれませんが、名だたるファッションブランドも実はここで生産していたりするんです。


早速今シーズンの五泉ニットをご紹介!

と、いきたいところですがその前に…7月、11月の2回に渡って実際に工場を見学させていただいたので、そちらのお話から。


made in "五泉"のCraftsmanship


訪れたのはBEAMS PLUSのニット製造を行ってくださっている株式会社ナック様。

順番にご紹介させていただきます〜!


【糸】

まずは編地になる前の、"糸"の状態から。

"Book"と呼ばれる糸の見本を見て、生産するニットに合う糸を選んでいきます。

※ありえないくらい量があります。


【編み】

コチラの編み機で編んでいきます。

どんなニットにするかによって、様々な編地・ゲージがあるので、それに合わせたプログラムをしていきます。


いきなり服の形で上がって来るわけではなく、胴・腕などパーツごとに編み上がって来ます。

その後、組み立てるように縫製していきます。

(ホールガーメント=一体成型もありますが、今回は通常の工程をご紹介。)


【風合い出し】 

ここからがこちらの株式会社ナック様が得意とする"風合い出し"の作業です。

洗い加工をかけて生地の風合いを増す作業。

他のニット工場からも依頼されるくらいナック様の加工技術は高度です。


ちなみにこれが洗う前。

畦編みのフンワリした風合い。

このままでも全然良い感じ。着心地良さそうです。


が…今回はこちらの機械で洗い加工をしていきます。


そうすると…


こうなります。



本当に同じモノ!?ってくらいの変化で、

みんなお〜!ってなりました。



使われている糸や製品に合わせて加工を使い分けて、ベストな風合いが出るように調整しています。

そこには長年の蓄積と経験が必要で、この糸なら何℃で、何分、何回洗うかを判断します。

海外の工場で何千何万着と作る工場にはなかなかできない繊細な作業です。



【成形】

編み上がったパーツを丁寧にスチーム、アイロン。

編み機から出た状態だとどうしてもバラツキが出るため、縫製しやすいようにパーツごとに成形します。

こうすることで製品として仕上がった際に誤差が出ないようにしています。

そのまま縫製してもいいらしいのですが、この一手間で製品になったときのクオリティが変わるそうです。

日本の工場ならではの細やかな仕事です。


【縫製】

そして縫製。1点1点丁寧に縫っていきます。

ベテランの方は本当に素早く縫っていてカッコよかったです。

ここもやはり海外工場との差が出るところ。早さだけでなく丁寧さも大事にしているため、仕上がった製品の個体差なども無く均一に仕上がります。

当たり前ではなく、一着ごとに人の手が入っているのが感じられました。


【加工】

先ほどの風合い出し同様、ニットの魅力を高める加工を掛けていきます。


様々な加工がありますが、今回はこちらの"チーゼル"という植物を使ってニットを掻いて起毛させていきます。


そしてこのチーゼルが登場したことにより、この日1日私の名前はチーゼルとなりました。



このチーゼルをたくさんセットしたナック様渾身のDIわ…

ではなく特注マシーンを使って…



ニットを搔いていきます。


(BEAMS PLUS製品です。)


上が加工後

下が加工前

こちらもとんでもない変化。

風合い出しの際には編地の状態で洗い加工していましたが、

縫製前のパーツごとにこの加工をすると組み上げた際の起毛感にバラツキが出るため、

製品になってから1点1点手作業で加工をしています。


全員で体験させていただきました。



(そしてスタッフがやった分は最後にしっかり手直し。笑)



やはりプロは違います。



【仕上げ・検品】

できあがった製品にアイロンを掛けて指定寸法に調整したり、製造過程のシワを取っていきます。

そして最後はしっかりと検品。

こちらも1点1点丁寧に手作業。

我々が工場見学に行った日にたまたま??BEAMS PLUSのニットの検品作業をしてくださっていました。

(細かな心遣いに感動です。)



さて、ここまで見ていただいたように、徹底した品質管理のもと製品が作られています。

糸の選定〜編み上げ〜仕上げまで、すべての工程において徹底した品質管理が行われることで、高い品質が保証されています。


スチーム成形、縫製のミシン、最後の検品、洗い加工、起毛加工etc...と、

"人の手"がここまで入っているのかと驚きました。

編むのはマシンかもしれませんが、"五泉でしかできないこと"があるのも確か。


何かとハンドメイドが良しとされていますが、ここまでで紹介したような"手仕事"といっても過言ではない多くの工程を経て生産されている五泉ニット。


made in Japan、made in 五泉の品質の高さはこういった各工場のクラフツマンシップに裏打ちされています。

BEAMSに限らず、服に限らず、普段使っている"モノ"にどんな背景があるかしっかり考えて使うことが大事ですね。

普段何気なく手にしているアイテムの一つ一つにこういった背景があることを改めて知る貴重な経験でした。


と、いうことで、

お店に戻ってみんなに着てもらいました!!



Cardigan Stretch Mohair
カラー:GREY,BLACK,D.BROWN,ORANGE,GREEN,NAVY
サイズ:S,M,L,XL
価格:¥50,600(税込)
商品番号:38-15-0156-156


Cardigan Stripe Cotton Shaggy
カラー:BLACK,BEIGE,BROWN
サイズ:S,M,L,XL
価格:¥44,000(税込)
商品番号:38-15-0200-156



Crew Stretch Mohair
カラー:S,M,L,XL
サイズ:GREY,BLACK,D.BROWN,ORANGE,GREEN,NAVY
価格:¥41,800(税込)
商品番号:38-15-0157-156

みんなで見学に行った時のニット。

"風合い出し"が活きた素晴らしいアイテムが入荷しております。



さて今週はこのへんで終わります。

made in 五泉のニットの魅力は伝わりましたでしょうか?

めちゃくちゃ長くなってしまうので、正直結構飛ばした部分もあります。残りは店頭でお話させていただいたり、今後もこちらやBEAMS PLUSからどんどん発信させていただければと思います!


ちなみに…BEAMS PLUSの五泉ニットにはこのマークが付いています。

こちらは五泉ニットである証。五泉ニット工業協同組合のロゴマークです。

五泉の"五"が由来となっています。


それでは今週はこの辺で。

最後までお付き合いいただきありがとうございました。

秋冬にオススメのウールブルゾン!BEAMS PLUSの"スポジャケ"。

時刻は深夜一時。

ALL NIGHT BEAMS PLUSの時間です!!


今週は再び新潟県は【五泉】へ。

日本有数のニットの産地で、全てではありませんがBEAMS PLUSもお世話になっています。


そんな五泉へ何をしに行ったかというと…

コチラ!!


年に一回のニットフェスへBEAMS PLUSチームで参加してまいりました!!


オープンファクトリーやサンプルショップなど色々巡らせていただきました。

最後は五泉の皆様と会食。

明日もファクトリーを巡らせていただく予定なので、【五泉】のニットについては来週ご紹介させていただきます!是非お楽しみに!


さて、そんな本日はこちらをご紹介。

BEAMS PLUS Sports Jacket Wool Plaid
サイズ:S,M,L,XL
価格:¥60,500(税込)
商品番号:38-18-0585-874

今シーズンの新型。"Sports Jacket"です。

50年代以前のカジュアルジャケットとして親しまれていたSports Jacket。

用途や年代によって様々な形状のモノがあり、素材はレザーやウールが使われており、デイリーウェアからアウトドア、バイカーまで様々な場面で使われていたようです。


通称"スポジャケ"としてヴィンテージ市場でも人気の形です。

今回ご紹介するBEAMS PLUSの"スポジャケ"は40〜50年代のヴィンテージをベースに素材をアップデート。

今日は五泉にいますが、こちらは"尾州"で仕込んだスペシャルファブリック!

ブリティッシュウールを配合し仕上げにタンブラー加工を施すことで、見た目は重厚ながらも軽く柔らかい最高の着心地。

ヴィンテージではザラザラでスーパーハードなウールのところ、見た目そのままにフンワリ柔らかいウールへとアップデート。


トラッカーキャップにシャモアクロスシャツで武骨なスタイリング。

胸ポケットはジップからチェーンの垂れるクラシックな仕様。ボールチェーンもいいですが、こちらもシブい。

襟を立てれば真冬も耐えうる万能仕様。

ヴィンテージだと生地が固くて首削れるんじゃないかと思いますが、このファブリックなら問題なしです。

全体的なサイズ感も現代的な仕様へアップデートしており、綺麗なシルエットで着やすいです。


さて、いかがでしたでしょうか。

個人的にはこの冬イチオシの一着!これは買うとして、BLACKの無地も欲しい!!

それではまた来週。今週も最後までお付き合いいただきありがとうございます。

REMI RELIEF 2nd TYPE。シャモアクロスver.が入荷です!

いつもご覧いただきありがとうございます。

午前1時となりました。

ALL NIGHT BEAMS PLUSの時間です!!


早速ですが今週はこちらをご紹介。

REMI RELIFF Trucker Jacket 2nd TYPE
カラー:Black,Beige
サイズ:S,M,L,XL
価格:¥36,300(税込)
商品番号:38-18-0687-671

以前ご紹介したREMI RELIFFの2nd TYPEジャケット。

そちらのシャモアクロスver.です。

昨年リリースしたデニムジャケットが非常にご好評いただいたので、またライトアウターを別注したいよね〜なんて話を企画会議中にしていたら…


佐久間「これなんてどうですか?」


と、バイヤー佐久間がカバンから出した70年代のVintage Trucker Jacket。

シャモア素材が長い年月で経年変化し、まるでスウェードのような抜群の雰囲気。

全員一致で「それいいねー!」って感じでスパッと決まりました。REMI RELIEFの得意とする"加工"が上手く活きるアイテムだと全員同時に思った瞬間でした。笑


"シャモアクロス"と聞くと、パッと思いつくのはアウトドアブランドのシャツ。

ウールシャツの代わりにタフな素材として親しまれていました。

今回の別注もそんなヘビーでタフなシャモアクロスが使われております。

カラーは2色。

"Black"

"Beige"

REMI RELIEFといえば…の"洗い加工"を施すことで、長年着込んだかのような仕上がりです。

今回の別注では佐久間の私物の"着込んでスウェードっぽくなった"雰囲気が非常によく再現されています。


ステッチのアタリや生地の風合いも良く、

ヴィンテージさながらです。

もちろんインディアンジュエリーとも相性抜群。

粗野な質感がヴィンテージスタイルのジュエリーと好相性です。


続いてはスタイリングのご紹介です。

ダウンベストと合わせたアウトドアスタイル。

スウェードのモカシンシューズと抜群に合います。

先日発売されたSierra Designsのダウンベスト。

Sax×Beigeも抜群に合います。


続いてはスタッフ 武藤。


彼らしいタイドアップスタイル。

短丈のアウターの裾からニットやスウェットが出る感じ大好きです。


スウェードライクな仕上がりなので、もう少し寒くなったらシャンブレーシャツにウールのタイも良さそうです。


さて、いかがでしたでしょうか。

この手のアイテムはBEAMS PLUSにありそうでないモノでしたが、様々なコーディネートで活躍してくれるマチガイナイ一着となっております。


是非店頭でご覧ください。

それではまた来週!!最後までお付き合いありがとうございます。


WALKER COAT 2024

いつもご覧いただきありがとうございます!

時刻は深夜一時。

ALL NIGHT BEAMS PLUSの時間です!!

今週は毎シーズン定番で人気の「WALKER COAT」をご紹介致します!

個人的にはKAPTAIN SUNSHINEといえばこのコート。

もう何年もブランドの顔として君臨する代名詞的な存在です。


KAPTAIN SUNSHINE / Walker Coat
カラー:TOP BLACK,NAVY
サイズ:S,M,L,XL
価格:¥121,000(税込)
商品番号:38-19-0111-086

経糸に極細繊維の"スーパー120s"。緯糸に英国羊毛最高峰と言われる"ブルーフェイス"を使用。

そんな贅沢な素材をしっかりとした打ち込みで織り上げたキャバルリーツイル素材を使用しています。

今シーズンのこの"TOP BLACK"がめちゃくちゃ良い色。真っ黒ではなくややムラ感のあるBLACKです。


一般的にコートと言えば起毛した厚手のウールを想像されるかもしれませんが、

こちらはザラッとしたドライタッチの質感で厚みもそこまでありません。

ですが、糸はギッシリ使われているのでコートを着たときの重みはしっかりと感じられます。


そんな上質な原料を使ったキャバルリーツイルと、KAPTAIN SUNSHINEのアイテムらしい美しいシルエットがキレイなドレープを生み出しています。

袖は"一枚袖"と呼ばれる接ぎ合わせの見えない縫製。

一般的な2枚袖よりもいわゆる"落ち感"が出て、上品さとユルさが良い塩梅になっています。

そしてとんでもなくAラインのシルエット。

もう一人は入れそうなくらい余裕があります。

ですが着てみると大き過ぎない。不思議です。

動くと美しいドレープがたなびいて…

なんかカッコよく見えます。


もちろんスポーツコートやスーツの上から着てもいいですが、

個人的には、というかブランド的にも?スウェットやニットの上からサッと羽織るのがオススメです。

そしてもっとオススメなのが襟を立てること。

この着方大好きです。

さて、いかがでしたでしょうか?

ヴィンテージのこういったコートはギャバジン素材ですが、

KAPTAIN SUSHINEはキャバルリーツイルにすることで品良く見えるカジュアルなコートへと昇華させています。

厚さも程良く、インナー次第では今からでも着られちゃいます。

さて、それでは今週はこのへんで。

最後までお付き合いいただきありがとうございます。

今年のWORK SHIRTSは…

いつもご覧いただきありがとうございます。


時刻は深夜一時。


ALL NIGHT BEAMS PLUSの時間です!!


本日発売だったこちら。

非常にご好評です。自分はSAXをチョイス!

やっぴもSAXをチョイス。

ラジオでもこちらのダウンベストのことを話しておりますので是非聞いてみてください〜!

そんな話題のアイテムも入荷しておりますが、私からはこちらを。

BEAMS PLUS / WORK SHIRTS "Classic Fit" Block Plaid Jacquard
カラー:RED,BLUE
サイズ:S,M,L,XL
価格:¥44,000(税込)
商品番号:38-11-0884-791

60〜70年代ムードを漂わせる素敵なチェック柄。


こういった柄はプリントネルが多いですが、こちらはなんと"Jacquard"(ジャカード)です。

生地にプリントではなく織りで柄を表現しているため、裏まで柄が見えてきます。


そんなコダワリの生地に起毛加工をかけることで古着のような風合いへと仕上げています。

このような複雑な柄はプリントしてしまえば楽ですが、あえてジャカード織りで表現することで…

ヴィンテージのような…でもヴィンテージにはない…

そんなBEAMS PLUS Special Fabricへと仕上がっています。


そしてこの"WORK SHIRTS"シリーズでは定番となっているポケットワークも健在。

二重ポケット仕様。着ているとかなり便利です。

ポケット自体も大きく、携帯がスッポリ収まります。


カラーは2色。私の着ていた"RED"と、

"BLUE"

の2色展開。

どちらも良い色です。


"RED"は

こんな感じに使われていました。

インナーでシャツとして使われています。

アウトドアムード強めのスタイリングですね。

自分もブーツと合わせてそんな雰囲気のスタイルに。

インナーには今シーズン大好評だったREMI RELIFFのスウェットを合わせました。


"BLUE"は

シャツアウター的な使われ方でした。

インナーのボーダーTシャツ&フーディが良い感じですね〜。

窪はシャツonシャツでタイドアップ。

スラックスやチノではなくスウェットパンツと合わせてボーダーのニットタイ。

めちゃくちゃ窪らしいスタイルです。


さて、いかがでしたでしょうか。

良い柄&シャツでもアウターでも着られる絶妙なサイズ感。

個人的にはライトアウターとして使いたいウェイトです。


今週も最後までお付き合いいただきありがとうございます!それではまた来週〜!

BATONER×BEAMS PLUSのHarf Zip Knit。今年も入ってきました!!

いつもご覧いただきありがとうございます。

時刻は深夜一時。

ALL NIGHT BEAMS PLUSの時間です!!


10月も中盤に差し掛かり、そろそろ朝晩冷え込む日も増えてきました。

そんな本日は本格的に寒くなる前に買っておきたいニットをご紹介です。


BATONER × BEAMS PLUS / 別注 HYPER TWIST WOOL HALF ZIP
カラー:Brown,Navy
サイズ:1,2,3,4
価格:¥35,200(税込)
商品番号:38-15-0185-905

昨年リリースして大好評だったこちらが、

今年はカラーをリニューアルしてリリース!

【BATONER×BEAMS PLUS】といえば、毎度お馴染みなのが"強撚糸"=HYPER TWIST WOOL。


強く撚りをかけた糸を使うことで、ウールとは思えないドライタッチ&高級感ある見た目を演出しています。

と、言ってしまうと簡単なようですが、

糸を限界まで強撚し、機械の限界まで度詰めで編んだBATONERだけのSpecial Fabric。


着てみると本当にウールとは思えない風合いで驚きます。個人差はあるかと思いますが、自分は半袖のTシャツの上からでも着ることができます。

そしてほとんど毛羽立ちのない細い畦編みが非常にクリーンな印象です。

畦編みは最もポピュラーかつ品質の差が見た目・着心地に出やすい編み方。

着心地も見た目も良いというのが品質の高さを物語っています。


さらに、強撚することで糸自体の強度が増して型崩れ・ピリング防止にも繋がります。

高級感があって型崩れしにくくピリングもでにくい。まさに日本のブランドならではの高品質ニットです。

早速着てみました!


半袖Tシャツの上からカットソー感覚で着てみました。気温が下がりきらない今の時期でも、このFabricならではのドライタッチが快適な着心地です。


ZIPを上げると…


このように首元の雰囲気を変えられます。


タートルネックやハイネックのカットソーと同様に、アウターを着た際に首元へ変化をつけることができます。

私もタイドアップしたスタイルに合わせてみました。


ジャケットとシャツの間にこのニットが入ることでスタイリングに奥行きが出ます。

シャツ&シルクニットタイだけだとコーデュロイパンツのボリュームに負けてしまいそうですが、ニットを入れることでバランスよくなりました。


ニットをジャケットのインナーに入れるのは防寒の役割もありますが、毛足の長いニットと比較すると防寒性は正直低めです。

ただ、近年の暖冬具合ならこのくらいでちょうどいい気もしています。

冬らしい重ね着を楽しみやすいウェイトです。


それでは今週はこのへんで。最後までお付き合いいただきありがとうございました!

レザージャケットの季節。

いつもご覧いただきありがとうございます!

時刻は深夜一時。

ALL NIGHT BEAMS PLUSの時間です!!



とうとうローンチされたPALACE BEAMS PLUS。



初めて聞いた時はぶったまげましたが、とうとう現実のものとなる日が来ました。

そして先日、今回のリリースに先駆けたローンチパーティに参加してきました!


このロゴのオブジェすごいです。ちゃんとBEAMS PLUSって入ってます…

自分が大学生くらいの時に、徐々に人気が出始めていたPALACE。今ほどの知名度はありませんでしたが、supremeに普通に陳列されていたりして、知る人ぞ知る。みたいなブランドでした。

そしてここ数年は様々なブランドとの取り組みを数多く展開し、凄まじい勢いで人気に火が付いています。

そんなブランドとBEAMS PLUSがコラボレーションする日が来るとは…

今のBEAMS PLUSは何が起きるか分かりません!とりあえずめちゃくちゃ欲しい!


さて、そんな本日はこちらをご紹介!

Military Flight Jacket Leather
カラー:Black
サイズ:S,M,L,XL
価格:¥85,800(税込)
商品番号:38-18-0593-202

BEAMS PLUSから実は定期的にリリースしている"レザージャケット"シリーズ。

ここ最近はA-2やスタジャンといった王道系でしたが、今回は結構変化球。

カナダ空軍(=ROYAL CANADIAN AIR FORCE)のフライトジャケットをベースに"ゴートレザー"で作成。


柔らかく細かなシボがあり、まるでラグジュアリーブランドのレザージャケットのような印象です。

そしてこのジャケット最大のポイントの斜めに付いた特徴的な袖ポケット。

レザーを使うことで立体感が際立って迫力満点です。


逆に腕以外はシンプルな作りで、本来付いている肩のエポレットも外して全体的にスマート印象に。


また、袖も斜めでしたが内ポケットも斜めに付いております。


元となったジャケットを忠実に再現しております。

ミリタリーウェアとして機能性を追い求めたディティールだと思われます。

おかげで着用時の胸ポケットへのアクセスが抜群に良くなります。



最後にコーディネートをご紹介。

まずはTシャツ1枚で潔く。


ダメージデニムと合わせたカジュアルなスタイル。


タイドアップしたスタイル。


ゴートレザーの質感は"男臭い"というよりキレイめな印象を与えてくれるため、シャツやスラックスといったアイテムと合わせるのもオススメです。

スカーフを巻いても仮面ライダー風でも良い感じです。


さて、いかがでしたでしょうか。

個人的には裾にリブが無いのが最大の推しポイント。リブがつくとどうしてもフライトジャケット感が強く出てしまいますが、今回のモデルではリブ無しでスッキリと仕上がっています。

ゴートレザーの質感とこのディティールがマッチして非常に良いバランス。オススメです。


それではまた来週。今週も最後までお付き合いいただきありがとうございました!

"AZUMA"の"MARUDOU"。オススメです。

いつもご覧いただきありがとうございます。

時刻は深夜一時。

ALL NIGHT BEAMS PLUSの時間です!!


今週はスウェットをご紹介!

なんですが、その前に…

ビームス プラス サザン(ビームス 辻堂)スタッフ"やっぴ"こと川島さん私物のスウェットが非常に良い感じに育っておりました。


5〜6年前に買ったと言っていましたが、もっと長い時間を感じるのは私だけでしょうか…笑


こちらはなんとBEAMS PLUS。

タグも色褪せてます。


袖とボディの褪色具合が違う感じも非常に良い雰囲気ですね〜。


そんなやっぴがそろそろスウェットを新調しようかな〜と悩んでいるのが、本日ご紹介のこちら。


Sweat Crew Raised Back
カラー:OATMEAL,ASH,GREY,BLACK,KHAKI,PINK,CREAM,SAX

サイズ:S,M,L,XL
価格:¥16,500(税込)
商品番号:38-13-0206-103

そしてフーディ


Sweat Pullover Hoodie Raised Back
カラー:OATMEAL,ASH,GREY,BLACK,KHAKI,PINK,CREAM,SAX
サイズ:S,M,L,XL
価格:¥18,700(税込)
商品番号:38-13-0207-103

毎年定番の"アズマ編み機"を使用した"丸胴"スウェット。

"アズマ編み機"の歴史は70年代初頭の高度経済成長期に遡るようです。

従来の旧式編み機から生産効率を重視した高速編み機へと変わっていった時代で、その過渡期に作られていた低速編み機がアズマ編み機。

ゆっくりと低速で編み上げるため、ふっくら柔らかな生地に仕上がります。そして軽い着心地。

また、今や貴重となった"丸胴"仕様。


筒状に編み上がった生地をそのまま使用しているためサイドの縫い目が無い仕様。シームレスで着心地抜群です。

やっぴは"SAX"をチョイス。


やはり似合います。Sweat Masterです。


田川は"PINK"


平成ギャルな仕上がり。

フーディを選ぶあたりキャラクターが出ていますね。


サイトウは"ASH"。


チノパンと合わせたベーシックなスタイル。

最後に私。大好きなKHAKIをチョイス。


KHAKIのチノと合わせてワントーンでスタイリング。


インナーにシャツを合わせるのもこれからのシーズンにはオススメです。


さて、いかがでしたでしょうか。

やっぴがSAXを買うのか、はたまた他の色にするのか、非常に気になります。

私はやっぴのスウェットを目指して去年買ったピンクを着込んでいきたいと思います。

それではまた来週!今週もお付き合いいただきありがとうございます!

Indigo×Patchworkのスペシャルピース!

いつもご覧いただきありがとうございます。

時刻は深夜一時。ALL NIGHT BEAMS PLUSの時間です!!


さっそくですが、本日はこちらをご紹介。


REMI RELIEF×BEAMS PLUS / Denim Western shirt Patchwork Classic Fit
サイズ:S,M,L,XL
価格:¥59,180(税込)
商品番号:38-11-1420-671

見ての通り"Patchwork"のWestern Shirtsです!

毎シーズンREMI RELIEFに定番で別注している"Western Shirts"。

BEAMS PLUS25周年の今年はそんな定番もスペシャルバージョンにしております。

インディゴ素材を贅沢にリアルパッチワーク。


衣服を作るとどうしても出るのが" 残反"。

実は作るアイテムに対して用意した生地を全て使い切るのはなかなか難しいことなのです。

でも生地から作り込んでいるのに使用されない分があるなんてモッタイナイ…

そこでBEAMS PLUS25周年の今年。歴代のBEAMS PLUS別注生地の残反を全て繋ぎ合わせたパッチワークシャツをリリース。大好評ですぐに店頭から姿を消しました。


そして実は、秋冬シーズンにも他のアイテムの今までの別注生地の残反を集めたシャツを作ろうとしていました。

しかし、秋冬シーズンに頼もうとしていた生地は毎シーズンしっかり使い切っていることが判明!(なんと素晴らしい商品。)

それを聞きつけたREMI RELIEFさんになんと生地から作り込んでいただきました。


デニム、濃シャンブレー、薄シャンブレーの3種類をパッチワーク。


一番濃い部分がデニムです。

ここから着込んでいったら一体どんな姿になっていくのか…めちゃくちゃ気になります。

洗いも入っており、パッチワークの継ぎ目や生地が重なっている部分もかなり良い表情。


フィッティングは"Classic Fit"を採用。程良いゆとりのあるベーシックなサイズ感です。


ポケットフラップ裏にはシャンブレーが当ててあります。パッチワークを隠すために必要な当て布ですが、ポケット裏に別布というディティールは古いデニムジャケットのようで結構好きなポイント。


もちろん袖裏も。


パッチワークに使っている生地と同じ生地があてられているので袖まくりをしても何ら違和感なく着用できます。

ということで早速着てみました!


まずは潔く1枚で。

一番パッチワークを楽しめる着方です。


続いてはインナーで。


まさに今日発売のPOST O'ALLS × BEAMS PLUS"LUMBERJACK COLLECTION"と組み合わせてみました。


インディゴ×インディゴ×インディゴ。


胸からチラ見せ。


脱ぐとパッチワーク。


25周年ということで見逃せない別注が目白押しですね。

普段からお世話になっている定番別注のスペシャルバージョンであるこのPatchwork Western Shirts。

是非お試しください。REMI RELIEFファンの方は特に…

それではまた来週。今週も最後までお付き合いいただきありがとうございました!

マチガイナイ"Western Shirts"。

いつもご覧いただきありがとうございます。

時刻は深夜一時となりました。

ALL NIGHT BEAMS PLUSの時間です!!


今週はマチガイナイ男とお出掛け…

いろんなところに行ったのですが、写真がこれしかナイベ…

さて、そんなマチガイナイ休日の後はマチガイナイ服が着たくなる。ということでこちら!


RRL / Slim Fit Corduroy Western Shirt
サイズ:S,M,L,XL
価格:¥42,900(税込)
商品番号:38-11-1596-770

RRLらしいウェスタンムード満載のコーデュロイシャツ。

ガシッと厚手で、洗いのかかったコーデュロイがブランドらしいワイルドな風合いです。

胸ポケットにはウエスタンブーツのステッチ。さり気なく同色で施してある控えめな感じがGoodです。

そしてパールボタン。ウェスタンシャツの象徴的存在ですよね。

何故スナップボタンなのか調べてみたところ、落馬の際に引っ張っただけで外せるようにスナップボタンになっているようです。


トップはコンチョボタンで、"Western Shirts"なだけあってニクイ演出です。

襟型もクラシックで良い感じですが、襟は大き過ぎない良い塩梅。

ヨークはストレート、ポケットのフラップはややカーブしています。


ウエスタンシャツとしては全体的に控えめな印象のディティールでまとまっていて、普段使いしやすい作りになっています。


ビームス 辻堂初の筋肉キャラ。スタッフ サイトウが着てみました。


同じくRRLのパンツと合わせてスタイリング。


やっぱり身長高いとこういう服は映えますね〜!非常に似合ってます。


私はワンサイズアップでちょいユルめに。


秋冬らしい厚手の生地感なので、BEAMS PLUSのNew Fabric "Double Dye Denim" Pantsと合わせてみました。ガシッとした生地同士で相性抜群です。


スタッフ飯島はシャツアウター感覚で。



インナーにバンドカラーシャツ。全身アースカラー。

個人的にはこの着方、好きです。ブランドらしい着こなしではないですが、飯島らしい着こなしです。


さて、いかがでしたでしょうか?

The RRLなディティール、素材。やはりマチガイナイです。

それではまた来週。今週も最後までお付き合いいただきありがとうございます!

"重さ"と" 軽さ"の両立したライダースジャケット!

いつもご覧いただきありがとうございます。


時刻は深夜一時。


ALL NIGHT BEAMS PLUSの時間です!!


今週はめちゃくちゃ暑かったですね〜。

ただ、月末には気温も下がってくる予報が出ていて一安心。

店頭はどんどん秋冬モードに切り替わっているので、気温が下がらなきゃ始まりません!!


ということで本日は、季節の変わり目に使いやすいこちらをご紹介!!


Riders Jacket Nylon Satin
カラー:Black,Brown
サイズ:S,M,L,XL
価格:¥39,600(税込)
商品番号:38-18-0584-791

今シーズンの新型。BEAMS PLUSでは久しぶりのライダースです。

ジャストめなサイズ感で、ライダースらしいフィッティングとなっております。

そして今日お伝えしたいのは素材の話。

レザーではなく、"ナイロン"素材です。


まず、ナイロンであることで着心地が軽い。

レザーのライダースはカッコいいですが重さが難点。それをナイロン素材にすることでクリアにしてます。


ですがナイロン素材を使うだけではツルッとした表情でライダースの持つ重厚な雰囲気が損なわれてしまいます。

そこで、ナイロンサテン生地に特殊な加工を施すことで、サテンの持つ艶感と加工によるシワ感が相まった絶妙な風合いへと仕上げています。


左レザー、右ナイロン。

そうすることで、ライダースというアイテムの重厚感は損なわれず、ナイロンの軽い着心地と見事に両立しています。


早速着てみました。


カモフラージュ柄のショーツと合わせて武骨なスタイルに。

レザーブーツやカモフラージュ柄のパンツと合わせても負けない素材感。でもめっちゃ軽い。


個人的には前を閉じたスタイルがオススメ。


レザーライダースでジップを閉じると、身動き取れないくらいになることもありますがナイロンなので動きやすい。

また、前を閉じるか閉じないかで印象が結構変わるので、その日のスタイルに合わせてスタイリングを楽しめます。


全部開け。


ちょい開け。

全部閉め。

そして裏地にはグレンチェック。

赤のタータンチェックではないところがBEAMS PLUS流。


そしてBLACKは新入社員のサイトウが着てくれました。


ホワイトパンツにBLACKのブーツ。カッコいいです。

レザーライダースは革色に応じてシューズの色も合わせたいアイテム。こちらもレザーではないですが、靴と色は合わせたくなりますね。

さて、いかがでしたでしょうか。

タイトルの"重さ"と"軽さ"は、"見た目の重厚感"と"着心地の軽さ"ということでした。

実際に着てみると本当にカッコよくて欲しくなることマチガイナイです。

それではまた来週。今週も最後までお付き合いいただきありがとうございます。

アノ定番スウェットがサイズリニューアル。事件です。

いつもご覧いただきありがとうございます。

時刻は深夜一時。

ALL NIGHT BEAMS PLUSの時間です!!


とうとう9月になりました。

今年もあと3ヶ月。早すぎます。

どっか2ヶ月くらい気絶してたんじゃないかと思うくらいあっという間に感じます。


店頭も9月から完全に秋冬モードに切り替わり。

それと同時に続々と新入荷がありました。

そしてこの時期には毎年、

"REMI RELIEF"のアイテムが大量に入荷してきます。

毎シーズンおなじみのアイテムが並ぶ中、

見慣れたスウェットももちろん入荷。


REMI RELIEF 別注クルーネックスウェット
カラー:White,Black,Gray,Green
サイズ:S,M,L,XL
価格:¥18,480(税込)
商品番号:38-13-0228-671

自分が大学生の頃から定番で展開しているこのスウェット。

ここまで長い間定番で作り続けているアイテムはBEAMS全体を見てもそうそうありません。

そんな永く愛されるこのスウェットの特徴といえば、、、

・ブランド独自の加工技術による古着のような風合い

・スリムフィットボディ


まるで古着のような風合いでありながら、

スッキリとしたフィッティングにすることで野暮ったすぎずモダンな印象のスウェットへと昇華しています。


ややゆとりのあるネックや

短い着丈がクラシックな印象も残しつつ、

アームホール、身幅、肩幅をスッキリとしたスリムフィットに。

当時はスリムフィットパンツやスキニー全盛の時代。

細身のパンツに合わせるヴィンテージ加工のスウェットとして最高の仕上がりです。

しかし時代は流れ、サイズのバランスもだいぶ変わってきました。


お客様から、

「生地は良いんだけどサイズが小さくて入らないよ〜」

なんてことを言われたり…


スタッフも、

「昔はMで着てたけど、今はXLしか着られないよ〜」

なんて話していたり…


外国のお客様も、

「Too small…」

なんて落ち込んでいたり…


そんな話が増えてきて、

店舗のスタッフの中から、

そろそろサイズバランス見直しましょうよ!!

という声が上がりました。

そして…

今シーズンより、

サイズがリニューアルしました!!


・ブランド独自の加工技術による古着のような風合い

スリムフィットボディ

クラシックフィットボディ

へアップデートしております。


私の体を使って見ていきましょう。

今回大きく変わったのは、

・肩幅

・身幅

・アームホール

肩幅・身幅ともに+5〜6cmサイズアップ。

写真を見てわかる通り、身幅・アームホールには適度な余裕が生まれました。

着丈の短さはそのままにすることで、よりボクシーなシルエットへ。


今までインナーにはTシャツ1枚くらいが限界でしたが、シャツやロングスリーブTシャツ・タートルネックなど様々なレイヤードに対応できます。




そしてこのスウェットといえば毎年その年限定のカラーがリリースするのも楽しみの一つ。

もうブログの冒頭からずっと私が着ちゃっておりましたが、今年は"Kelly Green"です!


REMI RELIEF独自の加工技術"Super Special Vintage Finished"によって、色褪せたKelly Greenの表情。

チノトラウザーズやデニムなど、王道のアイテムにバチっとハマる最高のカラーリングです。


今までは、良い色だな…と思っても、サイズがネックで買えなかった私。

今年はしっかり買いました。

同じようにスルーしてしまっていた皆様。ぜひ今年はREMI RELIEFのスウェットを試着してみてください。 


それでは今週はこの辺で。最後までお付き合いいただきありがとうございました!

REMI RELIEF 2nd type Jacket!待望のBLACKが仲間入りです!

いつもご覧いただきありがとうございます!

時刻は深夜一時となりました。

ALL NIGHT BEAMS PLUSの時間です!!



さて、今週は春夏もラストということで、

新商品がバンバン入荷してきました。

BEAMS PLUSはもちろん…


RRLもしっかりと…


少量入荷のため、シーズン始めの時期にしか揃って並べることができないのですが、


やはり並ぶと圧巻ですね〜。アウター類やパンツ類も入荷予定なのでぜひ辻堂へ〜!


そんな本日はたくさんの新入荷たちの中から、

REMI RELIEF Denim Jacket 2nd typeをご紹介。

今年の春夏シーズン始めにリリースしたのですが、非常に好評で店頭からすぐに姿を消してしまいました。

その際はBLUEのみの展開でしたが、

この秋冬シーズンよりBLACKが加わります!


REMI RELIEF / Denim Jacket 2nd
カラー:BLACK,BLUE
サイズ:S,M,L,XL
価格:¥34,980(税込)
商品番号:38-18-0561-671

ブラックデニムといえば80年代〜90年代〜のイメージ(もっと昔からあるみたいですが)。

個人的には学生時代にブラックデニムのスキニーが流行したので、ハードなイメージがどうしても強めです。

しかしこのジャケットはハード過ぎないちょうどいい感じに仕上がっております。


"ブラックデニム"にもグレーっぽいもの、ブラック強めのものなど様々なタイプがあります。

経糸/緯糸の組み合わせや先染めor後染めなど様々な要素によって変わりますが、そこに"定番"がないのがブラックデニムという存在です。

インディゴデニムには経糸がインディゴロープ染色、緯糸には白という"定番"がありますよね。


ですが、このモデルは経糸も緯糸もブラック。

インディゴデニムでは裏側は白いものが一般的で、袖やパンツであれば裾をロールアップすると表とは違う色が現れます。

しかし、袖を捲っても裏が黒い。


もちろん裏側が白いBLACKデニムもありますが、

緯糸を白にすると普通のデニム同様のアタリやヒゲが出てきてしまい、

黒との対比でハードな印象になります。


今回のように黒×黒だと全体的にグレーがかったような色落ちなので、ハード過ぎず着こなしやすい雰囲気に収まります。


ただ、インディゴデニムと同じく糸の芯は白いロープ染色なので着用とともに色落ちを楽しめるのは変わりません。


コーディネートはミリタリーパンツと。


BLACK×OLIVEはやっぱりカッコいいですね!

シューズもBLACKでも良かったかもしれません…

やはりブラックデニムにミリタリーアイテムはキマりますね。


インディゴデニムは…


BLUE×BEIGE。この合わせが結局一番落ち着きます。


さて、いかがでしたでしょうか?

いわゆる"アメカジ"というファッションの中では、やはり正統派はブルーデニム。

それに対してブラックデニムは反骨精神を感じますね…音楽との関わりも深いように感じますが、音楽は詳しくないのでこの辺で…


今週も最後までお付き合いいただきありがとうございました。

それではまた来週!

色良し、雰囲気良し、なチェックシャツ。

時刻は深夜一時。

ALL NIGHT BEAMS PLUSの時間です!!


今週は毎年恒例。今年で4回目のビーミング ライフストア by ビームス テラスモール湘南店の"ビーチクリーン"。


昨年も参加して非常に楽しかったので今年も参加。

それにしても1年早すぎます。

ビームス 辻堂のショップマネージャー草野も参加。

乗るバスを間違えてめっちゃ歩いたようで、始まる前から疲れていました。


さて、そんな本日はこちら!


WORK SHIRTS Indigo Plaid Flannel
サイズ:S,M,L,XL
価格:¥26,400(税込)
商品番号:38-11-0916-139

今シーズンからサイズリニューアルした"WORK SHIRTS"シリーズ。

定番のシャンブレーの他にもパッチワークやオンブレチェックなど様々なアイテムがリリース。

"WORK"と"WORK Classic Fit"は微妙に違うのでご注意を。サイズ感はほぼ一緒です。


そんな中から本日は"Indigo Plaid"をご紹介。


ワークシャツ、ユーティリティシャツと呼ばれるようなタフなアイテムではお馴染みの"ブロックチェック"や"バッファローチェック"。

よく見かけるものだとパキッとした強めの色が入っていることが多く、特にバッファローチェックとなるとRED×BLACKなどハッキリとした色使いが一般的です。

しかし、本日紹介する"Indigo Plaid"はGRAY、SAX、WHITE の淡い色使い。


ペールトーンのカラーリングが非常に新鮮で、どこか都会的で洒落た印象に仕上がっています。

このペールトーンのチェックをさらに風合い良く魅せるため、インディゴのトップ糸(=糸ではなく綿の状態で染めた糸)を使用しています。


綿の状態で染めてから糸にすることで、糸自体に自然なムラが生まれ、それを織り上げることでメランジのような雰囲気の良い生地に仕上がります。


つまり、ここまでのことまとめると、

"色良くてなんか雰囲気良いチェックシャツ"です。


ペールトーンに合わせてWHITEを基調としたスタイルに取り入れてみました。

RED×BLACK、YELLOW×BLACKのような王道の配色だとカーキやオリーブのパンツを選びがちですが、この配色だと白もイケる。お洒落です。


さて、いかがでしたでしょうか。

色良いな〜。雰囲気いいな〜。サイズいいな〜。

個人的にチェックシャツを選ぶときにはこれ以上ないと思ってます!

これは全てを満たす一着。オススメです!


それではまた来週。今週も最後までお付き合いいただきありがとうございます。

ジャカード×小紋柄×ボーダー

いつもご覧いただきありがとうございます。

時刻は深夜一時となりました。

ALL NIGHT BEAMS PLUSの時間です!!


今週からビームス 辻堂ではBRIEFING MIL TRAINING TOTEのカスタムオーダーフェアを開催中!


何色×何色にするか非常に迷いますね〜


今のところOLIVEボディ×GRAYテープが濃厚です…


8/25(日)まで開催しているので是非一緒に悩みましょう。


そして、店内は夏も終わりに近づきどんどん秋めいてきております。


秋冬シーズンに相応しいアイテムがどんどん入荷です!

ということで本日はそんな新入荷アイテムの中からこちらをご紹介!!


BEAMS PLUS / OPEN B.D. 小紋ストライプ
カラー:NAVY
サイズ:S,M,L,XL
価格:¥30,800(税込)
商品番号:38-11-0920-139

ここ数シーズン必ず登場するジャカードのアイテム。今シーズンも多々登場するのですが、こちらは"オープンカラーボタンダウンシャツ"型。


ボタンダウンではあるものの襟腰がなく、カジュアルな仕立てになっています。


ボタンを留めても首周りが良い抜け感。


本日ご紹介するファブリックは"小紋柄"のジャカードをホリゾンタルストライプ(=ボーダー)で配置した独特な柄が特徴です。


"小紋柄"は小さな模様が連続するパターンのことで、現代でもネクタイやハンカチなどに使われることの多いポピュラーな柄。

BEAMS PLUSの核となる1940〜60年代のアメリカの服にも頻繁に使われています。


ネクタイなどにはこんな感じのジャカードで組み込まれることが多いです↓


が、ここまで全体にビッシリと詰め込まれているのはなかなか見ませんよね。


どこかエスニックな雰囲気にも…着物の帯のようにも見える…高級感ある仕上がりです。


裏側はこの通り。


本日は窪っちゃまが着てくれました。

ブログに使うからシンプルに着てくれと頼んだのですが、、、


シャツonシャツにタイドアップ。

でも、インパクトある柄なのでブルゾンっぽく着ても良い感じですね。


いかがでしたでしょうか。

ボーダーのシャツがそもそも珍しいですが、加えてジャカードの小紋柄。


デニムにも…


コーデュロイにも…

秋冬が楽しみになりますね。

ちなみに先日公開されたLOOKではこんな感じでした。


それでは今週はこのへんで。

最後までお付き合いいただきありがとうございました。

まだまだ暑い日にオススメの"パッチワーク風"ブロックプリント。


時刻は深夜一時。

ALL NIGHT BEAMS PLUSの時間です!

今週は辻堂駅付近の清掃活動でした!


朝9時スタートでもめちゃ暑かったです…笑


近くの公園とその周辺を歩きながらゴミを拾っていると、通りすがりのおばあちゃんに暑いのにありがとうね〜と声をかけていただきました。

そして、テラスモール湘南1FのB:MING by BEAMSではこちらのイベントが、


開催日時 

2024年8月24日(土)10:00〜11:30(9:30受付開始)※雨天決行、荒天中止  

開催場所 辻堂海水浴場付近

参加費 無料

ぜひお気軽にご参加ください〜!


そんな本日はこちらをご紹介!

Open Collar Block Print
サイズ:S,M,L,XL
価格:¥10,780(税込)
商品番号:38-01-0108-139

BEAMS PLUSの夏の定番"ブロックプリント"。

毎シーズンごとに様々な柄でリリースしている人気シリーズ。私もこの夏はたくさん着ました。




独特の柄と風合い。こういったエスニックなアイテムはBEAMS PLUSのテーマとする40〜60年代のアメリカでもリゾート用として広く親しまれていました。

インド〜中東付近の暑い場所で生まれた生地ですからリゾートに向いているのも納得。当時の人のセンスに脱帽です。

そして本日ご紹介しているブロックプリントはそんなムードを残しつつ、様々なアメリカンブランドもリリースする"パッチワーク"の要素を取り入れたデザインになっているんです。

柄をよく見てみると…


見慣れた感じが思い浮かぶ気が…


そう…


チェックのパッチワーク。

BEAMS PLUS好きの方々には親しみのある人も多いんじゃないでしょうか。私も大好きです。

このパッチワークパターンをブロックプリントで表現した柄になっています。


実際に着てみると、


今年の新入社員のサイトウくんです。


デニムにブーツで無骨なスタイリング。

いわゆるアメカジスタイルが非常に似合ってますね〜。

BEIGE&BROWNベースなのでデニムやチノといったオーセンティックな素材に相性抜群です。


さて、いかがでしたでしょうか。

ブロックプリント×パッチワーク。ありそうでなかった組み合わせですが非常に馴染んでますね。

まだまだ暑い日が続くので、この辺買い足しておくのもオススメです。

ということで今週はこのへんで。最後までお付き合いいただきありがとうございました!

それではまた来週!