またまた涼シャツ チャーリー脇山のこれ着ようじゃあーりませんか?vol.3

どうもチャリー脇山です。

ブログをご覧いただきありがとうございます。




前回、前々回も涼しいシャツのお話でしたが、今回も実は涼しいシャツのご紹介。




こちらでございます。




Open Collar Block Print Leaf
カラー:NAVY
サイズ:S、M、L、XL
価格:¥17,600(税込)
商品番号:38-01-0172-139

ここ数年、好評頂いているブロックプリントのオープンカラーシャツシリーズ。


1950年代のストアブランドのシャツをベースに、どこか懐かしさのあるリーフ柄が、落ち着きと清涼感を感じさせてくれます。



総柄で印象的なパターンが施されていますが、ハワイアンシャツと似てはなる物!?


インド伝統の“ブロックプリント”と呼ばれる技法。植物や天然鉱物を使った自然染料を木版で一つひとつ手押しした、手間と温もりの詰まった生地を採用。また、色合いや風合いなど表現が微妙に異なるのもハンドクラフトならでは。



コットン素材でお洗濯もできるのもポイント。着るほどに風合いが増していくのも魅力です。


※素材の特性上、淡色のものと重ねたり、洗濯の際に他の衣類と一緒にすると移染する場合がありますので、十分ご注意ください。


今シーズンは他にも豊富にパターンをご用意しております。

きっとお気に入りの柄が見つかると思いますよ。




では、コーディネートへ




身幅はゆったりめ、着丈はやや短め。リラックスしたバランス。極端に肩が落ちるようなルーズフィットではなく、程良いゆとりの大人のシルエットです。



柄には柄を!

私物のヨットをテーマにした70’sのパンツに、シューズはこちらで〆る




別注】SPERRY TOP-SIDER / MIL CVO
カラー:WHITE/BLACK, IVORY, BROWN, NAVY
サイズ:7、7.5、8、8.5、9、9.5、10、10.5、11、11.5、12
価格:¥13,200(税込)
商品番号:38-31-0014-483

そしてジャケットスタイル。



柄と柄と柄



少しうるさいですね(汗)


このブログを執筆した日は、ビームス 天王寺のみんなでブルー系のアイテムを取り入れるをテーマにしたお揃いコーディネートの日で少し頑張り過ぎました。




ワキヤマ



チェック神本の要チェック PART 54


[チェック神本のAll Night BEAMS PLUS]




皆様こんばんは、いつもBEAMS PLUSのレーベルブログをご覧頂き誠に有難う御座います。

ビームス ライフ 横浜 のチェック神本です。

今回ご紹介させて頂くアイテムはこちら!




BEAMS PLUS オープンカラー ウォッシャブルウール
カラー:グリーン ブルー
サイズ:S M L XL
価格:¥26,400(税込)
商品番号:38-01-0176-139

BEAMS PLUS イージーショーツ
カラー:グリーン ブルー
サイズ:S M L XL
価格:¥20,900(税込)
商品番号:38-25-0150-874

またまたシャツかと思われてしまった方がいらっしゃいましたら申し訳ございません(笑) 


オープンカラー イタリアンカラー オープンカラーと続いてしまいましたが、これまたひと味もふた味も違うデザインや素材で製法でアプローチをかけて行くのがBEAMS PLUSらしさ。


BEAMS PLUS 25SSのテーマ・コンセプトである「軽さ」 夏の期間が長くなった日本の気候にフォーカスした素材使いやウェイト感で長い期間着用できるアイテムが多いです。


その中でも私の目を光らせてくれたのが「ウォッシャブルウール」





今シーズンでは既に同生地の長袖(38-11-1351)やバイヤー柳井が3ピースで着用しているストライプ柄のもの(38-11-1158)が取り扱っております。


夏用のウールといえば思い浮かべるのは「トロピカルウール」。


BEAMS PLUSではEngneered Garmentsミッドフィールドブレザーがトロピカルウールを使用していますよね。


平織りで軽く通気性が良い、冬物のウールとは全く異なる性質を持つウールであり、光に当てるとこの通りにやや透け感があります。光沢感も併せ持ち夏生地らしい雰囲気です。


洗濯表記は手洗い、洗濯後のシワ感や着用を繰り返す事で生まれる肩や肘周りのシワが「こなれ感」を表現してくれるのが特徴であり独特の表情を見せてくれます。


「ウォッシャブルウール」その特徴はシワの入りづらさと洗濯機での洗濯が可能であること、水通しをした後でも生地に歪みや縮みが発生しづらい点が挙げられます。


ウールには大きく分けて2種類存在し「梳毛」と「紡毛」で分けられます。




梳毛は細番手、細い糸を作り出す事が可能で滑らかで光沢感のあるスーツ生地などに使用されています。


今回のウォッシャブルウールも梳毛です。




紡毛とは太番手、太い糸を作り出す事に長けており生地に厚みのあるニットやメルトンのコートなど秋冬ものに使われることが殆ど。


ウール生地が洗濯できない理由は髪の毛に例えるとお分かり頂きやすいかと、水を通してしまうと糸通しが絡まりあってしまい生地に縮みや歪みがあらわれてしまいます。


くせ毛の人がシャンプー後に髪の毛が絡まって短く見えてしまう事がありますよね、梅雨の時期に湿気で毛先が広がってくるくるになってしまうそれと同じ現状が生地にも起こってしまっているのです。


厳密にいえば糸の絡まりをほどけば元に戻る、髪の毛で言うところのトリートメントをする事で縮みを軽減できますが専門的な知識や技術がある方でないと復元することは非常に難しいと思います。


その為、トロピカルウールが洗濯後にシワが入るというわけなのです。


では何故、ウォッシャブルウールはシワが入りづらいのか、その理由は糸に加工を施す事で繊維通しが絡まりづらくなっているのです。


加工には様々な種類が存在し絡まりを引き起こす原因を焼く毛焼き加工というものや糸にコーティング加工をするものなど様々です。


こちらのシャツに使われているウール生地にも原料からウォッシャブル加工をする事と糸の撚りを強くする事で繊維が開きづらくシワになりにくく、縮みや歪みが出づらくなっているのです。


ウォッシャブルウールとトロピカルウールの違い同じ夏生地のウールでありながら特徴の違いをお分かり頂けましたでしょうか。


生地の光沢感や通気性の良さ、透け感・軽さ柔らかさはトロピカルウール同様にウォッシャブルウールもその特徴があります。




加えて、ブロックチェックと言いますかマイクロチェックと言いますかクラシックであり幾何学模様のようにも受け取れる柄使いは、シンプルな装いになってしまいがちなこれからの時期に活躍してくれる事間違いなし。


是非共生地のセットアップで着用して頂きたい1着です。




BEAMS LIFE の日常!!




今回はドレス担当者であり副店長である頼れる仏のスタッフ大山と2ショット。

無類のBEAMS PLUS好きで休日はBEAMS PLUSのアイテムに身を包んでいます、ベイカーパンツを愛着されているイメージがあります(笑)

偶然、過去にBEAMS PLUS テーラーラインで取り扱いのあったジャケットがお揃いでした、着こなし方で見え方を変えてくれる魅力的なジャケットだなと再認識しました。


それでは、また来週


チェック神本

BEAMS PLUS(ビームス プラス)の夏が楽しみになるパッチワークショーツ。

いつもご覧いただきありがとうございます。


時刻は深夜一時。


ALL NIGHT BEAMS PLUSの時間です!


さて、早速ですが今週はコチラをご紹介。



BEAMS PLUS / Easy Shorts"Patchwork"
サイズ:S,M,L,XL
価格:¥19,800(税込)
商品番号:38-25-0164-874

今シーズン様々な型でリリースしているインディアンマドラスを使ったパッチワークシリーズですが、

とうとうショーツが入荷してまいりました。



ピンクが2種類、ブルー、グリーンがそれぞれ1種類。計4種類の明るめのチェックを繋いだパッチワーク。

夏が楽しみになるような元気な配色です。


今シーズンBEAMS PLUSでは他にも様々なパッチワークアイテムを展開していますが……


そのどれよりも明るい仕上がり。

正直、暗めな配色や同色の組み合わせのほうが使いやすいですが、

一番"パッチワーク感"が出るのはこういうカラーリングなんですよね。


それぞれのチェックに色差があることで、遠目で見てもしっかりとパッチワーク。

そして明るいカラーリングがコーディネートを華やかにしてくれます。



そして今回"型"にも注目。

新型の"Easy Shorts"です。


ヒザ下丈のワイドシルエットに、



ウエストはゴム仕様。

素材の軽さも相まって本当に"Easy"な履き心地です。




また、ウエストがゴムであることで、腰位置や選ぶサイズによってはシルエットに変化をつけることも可能です。


少し落とし気味に着用すると、ややルーズなシルエット。


しっかり腰上で着用すると、膝が見えてくることでスッキリとした印象にも。


腰下ver.


腰上ver.


腰下ver.


腰上ver.


と、このようにシルエットに変化をつけることが可能です。



さて、いかがでしたでしょうか。

元々は端材をつなぎ合わせて作っていたものなので、決して着やすいカラーリングではなく、むしろ着にくいくらいの奇抜な仕上がりがパッチワークの魅力だと思っています。


今回のショーツも色同士の明るさこそ合わせていますが、このくらい派手でコーディネートに悩むくらいな感じが個人的には大好きです。


是非お試ししてみてください。

それでは今週はこの辺で。最後までお読みいただきありがとうございます。

また来週もよろしくお願いします。

BEAMS PLUS ロードショー 第268夜

この時間は、私の独断と偏見で、アメリカに(BEAMS PLUS)纏わる映画を新旧問わず紹介していきたいと思います。

では、早速。


こんばんは。BEAMS PLUS ロードショーへようこそ。

ナビゲーターを務めさせて頂きます、コヴです。

今宵も、新旧問わずアメリカ(BEAMS PLUS)に纏わる映画をご紹介。

第268回目はこちら


『ジャッキー / ファーストレディ 最後の使命』(2016)

監督:パブロ・ラライン

出演:ナタリー・ポートマン / ピーター・サースガード / グレタ・ガーウィッグ / ビリー・クラダップ / ジョン・ハート

あらすじ:

1963年、ジョン・F・ケネディ大統領の暗殺事件から一週間後、一人の記者がジャクリーン・ケネディの屋敷に呼び出された。彼女は世間に広まっている夫の評判に不満があり、真実を語る為にインタビューを受ける為に場を設けたのだった……
ケネディ大統領の暗殺事件の映画はこのブログでも数本取り上げてまいりましたが、妻であるジャクリーン・ケネディについての話は初めてです。

今まではどうしてもケネディ大統領本人やその周りのシークレットサービス、急に後任の大統領となったリンドン・ジョンソン大統領に注目していましたが、今作で一番近くにいた目撃者であり、家族であるジャッキーについて知ることになりました。

映画は事件の時の回想とその後、葬儀を執り行いホワイトハウスを出るまでを描いていますが、ジャッキーはそれ以前もその後もかなり波乱万丈の人生を生きた方だったという事を初めて知りました。

そしてそのジャッキーを演じているのはナタリー・ポートマンなのですが、普段のインタビューや他の作品とは全く違う喋り方をしていて、出演していることを知らなければナタリー・ポートマンだと暫くは気付かなかったかもしれないくらいの演技をされています。

当時の実際のテレビ番組でジャッキーがホワイトハウスの中を紹介する番組があったそうで、ナタリー・ポートマンはその映像を何度も観てジャッキーの声や喋り方を学び、演技に取り入れたとインタビューで語っていました。

本当に事件当日の顔とその後の葬儀の顔、そしてインタビューを受けている時それぞれの印象が全く違っていて、作品自体が3つの時間軸をシャッフルしているのですが、全く別人なんじゃないかと思うくらいの演技でした。

その違いを是非、確かめていただきたい作品です。

ここからはいつも通り衣装を見ていきましょう。

今回はもちろんジャッキーの衣装に目が行きますが、やはり注目は事件当日に着ていたシャネルのピンクのスーツと帽子ではないでしょうか?劇中でも描かれていますが、夫の血痕が付いたままのスーツを着続けているのでかなり印象に残ります。

そして何より当時は大統領夫人という以上にファッションアイコンとしても人気があったそうなので、改めてジャッキーのファッションを調べてみようと思いました。

それでは今週のBEAMS PLUSの商品紹介です。


ビームス プラス / イタリアンカラー ブライト ジャカード
カラー:イエロー、ネイビー
サイズ:S,M,L,XL
価格:¥22,000(税込)
商品番号:38-01-0180-139

このシーズンには定番で登場するイタリアンカラーのシャツです。1960年代のシャツをベースにしていて、曲線的な襟と生地を90度変えてつけている前立てや袖口のボタン等、細かく凝ったディティールが特徴のシャツです。

生地にはコットンとブライトポリエステルという光沢の強い糸を使いベースのストライプ、チェック柄に重なる様にブライトポリエステルの糸を使いモチーフが浮き出る様に表現しています。

ですので光の当たり方で表情の変わるシャツに仕上がっています。

もう今年は5月にして真夏日になる日も出てきているくらいなので一枚でも着れますが、リネンのカーディガンを上に羽織っても充分存在感のあるシャツだと思います。

こちらも既に店頭に出ていますので、気になった方は店舗に問い合わせて頂ければと思います。

それでは『ジャッキー / ファーストレディ 最後の使命』お楽しみ下さい。

コヴ

魅力的なサマーシャツとは?、、、

深夜1時。

山田兄弟のAll Night BEAMS PLUS”

兄弟、隔週でお届け。こんばんは。()正志です。



ここ最近は、日中の汗ばむ時間帯もちらほらと....

これからは長ーい夏がやってくるお知らせでしょうね。。。いやですねー、夏。(個人的に)

そんな苦手な時期を迎える前に颯爽と現れたのが....

コチラ

Open Collor Panama Plaid Linen

カラー:BROWN、ORANGE、 BLUE

サイズ:XS、S、M、L、XL

価格:16,500(税込)

38-01-0179-139


BEAMS PLUS オープンカラーシャツのアイテムに関しては、長袖シャツ・半袖シャツを中心に様々なラインナップで提案させてもらっている。コットン、リネン、ポエステルなどファブリックのバリエーションが豊富なのもPLUS愛好家の方々は周知の通りかと思います。


数あるアイテムの中で

個人的には、こちらが気になっている....夏らしい、プレイドパターン、リネン、

オープンカラーシャツ。

率直にいいですよね....

夏らしくて、見た目が涼しげで....



こちらの素材、原料は、、、

ユーロリネンファブリックが採用されているとの事。ヨーロッパの冷涼な気温、気候で育つフラックスは繊維が長く滑らか。あまり、チクチクしないタッチ感や染めが綺麗でナチュラルなカラーや鮮やかなカラーも表現しやすいのが特徴的です。自然な光沢も相まって、なんだか品も感じている。そんな夏の代表格リネン素材を用いて

「ユニークな」「BEAMS PLUSらしい」

手法で、伝統的なPLAIDをアップデート。




なんだか、織り方が独特だなー。妙にギンガムチェックが立体的だなー。と近づいてみると....

異なる技術を組み合わせた織り方に....

とゆうのも、

パナマ特有のざっくりとした?バスケット状の構造に繊細な凹凸感が加わっている。

だから、柄がより際立つ奥行きがあるのだと腑に落ちた。

なんだろ?わかりやすく伝えるには

編んだカゴに模様が入ったような....

構造になっているのです。

涼感や通気性に富み、とにかく軽くてストレスが全くありません。




型に関しては、ストアブランドから当時リリースされていた1950年代頃のオープンカラーシャツをベースに作成されている。

ディテールはダブルポケット仕様に、裾周りのシルエットもフラットな所謂、ボックスシルエットである。


国内外の古着屋さんでも見たことある形?多くみられる?それだけ、大衆衣料として当時のアメリカでは所謂流行していた型なのが想像できますね。言わずもがなですね、そんなことは。。。



夏が来る前の事前準備....


来る夏は是非、リネンシャツに袖を通してみては?....


こちらのシャツに、グルカショーツ、はたまたシアサッカートラウザーズに足元はレザーサンダルやモカシンシューズで決まり。


パナマハットもお忘れなく....


では、次は6/6()深夜1時にお会いしましょう。

p.s. 兄(広志)は、ショーツ

  弟(正志)は、購入してるかも?....


YAMADA brothers



↑↑フォローして頂くと、ブログの他にスタイリングやフォトログ、ビデオなどそのような情報も手に入るので宜しければ会員ページからフォロー、そしてお気に入り(いいね)引き続き、ご贔屓に。。。



Instagramもお気軽にフォローよろしくお願いいたします。↓↓

夏を彩るキャップ〜from U.S.A〜

時刻は深夜1時。



こんばんは。 佐久間です。




今夜はこちらをご紹介させていただきます。



Quaker Marine Supply Co. / Capitan Whale Watcher
カラー:オフホワイト、ネイビー
価格:¥16,500(税込)
商品番号:38-41-0349-395

Quaker Marine Supply Co. / Oysterman Dark Madras
価格:¥14,300(税込)
商品番号:38-41-0350-395

アメリカより、夏を彩るキャップが届きました。

5月24日(土)にリリースです。


今回のモデルは2型。

まずは新型の〈Whale Watcher〉からご紹介。



こちらは個人的に同ブランドの中でも一番被りやすいモデルだと感じています。

というのも、つばの長さは9センチ。横幅も広く、被ったときには少しつばが頭に沿って曲がります。かつ深さもあるのでチャレンジしやすいモデルになるかと。

”CAPTAIN”Quaker Marineと大きく入った刺繍はヘミングウェイの船頭であるグレゴリオ・フエンテスが被っていたキャップからインスピレーションを受けています。


どちらのカラーもつば裏はグリーンで、通年着用可能なコットン素材。





そこにBEAMS PLUSのチーフバイヤーであるサミュエル金子の提案でビンテージCAPで実在しているコードクリップをリクエスト。

実際に強風時に首元にコードを付けておけば、万が一飛んでいっても紛失しないというモノです。



コードもオフホワイトには同色系、ネイビーにはイエローゴールド系が付きます。これがあるだけでアクセントにもなりますね。


オフホワイトを着用しました。



ホワイトのワークシャツにポロシャツ、パンツはデニムにデッキスニーカーで、ワークスタイルを軽快にスタイリングしてみました。

刺繍は帽子単体で見ると主張が強いと思われますが、被るとどうでしょう。

案外派手過ぎず、程良いスタイリングのアクセントになるかと。









続いてはQuaker Marine Supply Co.でも大定番モデルである〈Oysterman〉です。



こちらは真っすぐな黒いビニールバイザーがアイコニックとなっています。

つばの長さも約11.5センチとかなり長く、夏の陽射しを遮ってくれます。(涼しいです。)

マドラスチェックの中でも色のトーンが落ち着いたダークマドラスをBEAMS PLUSからリクエストしたモデルになります。

また裏地無しの1枚地は風通しも良く、乾きやすいので夏の装いにマッチするキャップができたと思います。



4パネルの4つのハトメ。浅めの被り心地で非常にクラシックな見え方になります。



先ほどのモデルと同様ですが、後ろのサイズ調整するベルトも共生地です。ベルト先端は収納可能。

アメリカ製でも自分の思う大雑把な印象があまりなく、きれいな仕上がりだと思います。


ビームス プラス 原宿の清野が着用。



アウトドアムードのスタイリングにもマッチしていると思います。

清野のようなスタイリングであれば後ろのアジャスターベルトを垂らしても良いですね。







いかがでしたか。

夏に向けてスタイリングが必然的にシンプルになるかと思います。

その中で帽子は個人的に大事なスタイリングアイテム。かつ熱中症にも対応できるという優れモノです。

BEAMS PLUSではかなりのバリエーションの帽子をラインナップしていますので、是非いろいろとお試しください。



では今週のワンショット。



現在ビームス プラス 原宿のお隣りにあるビームス 原宿の3階にて、EXPEDITION CLUBイベントが開催中です。

5月24日(土)の18時30分〜19時30分は、トークショーを開催。

我らがサミュエル金子とスペシャルゲストとして、スタイリストの原田 学氏、POST O'ALLS デザイナーの大淵 毅氏、Mr.Clean 店主の栗原 道彦氏が登場します。

また、BEAMS PLUSディレクターのMZOも登場するとか。

詳しくはInstagramをチェックしてみてください。 





では今夜もありがとうございました。






『BEAMS PLUSは眠らない』






明日もお楽しみに!






佐久間でした!

アウター感覚の盛夏物です。


5/21(水)深夜25時。

オールナイト ビームス プラスの時間です。


先日、展覧会に出かけました。

音楽ライブとは異なり、前座〜メイン

ではなくて、メインから観る感じに。

時間の経過を忘れる位に何度も眺めて

すっかり堪能した後...

その他所蔵作品のフロアへ。

幅広いカテゴリーの作品が網羅され

改めて勉強気分になってきたところで

思いがけない作品が...




さて、今週はこちらです。


BEAMS PLUS MIL-SHT Shirt Textured Ripstop
カラー:カーキ、オリーブ、ネイビー
サイズ:S,M,L,XL
価格:¥30,800(税込)
商品番号:38-01-0186-139


ビームス プラスのミリタリーシャツです。


その名称通り、ミリタリー由来の型で


着脱が容易な大きめボタン

同じく大きめな両胸のポケット





動き易いスクエアなシルエット

等等

特徴あるディテール満載です。


生地は近江晒しという古来からの

技法により、強い収縮と膨らみが出て

サラッと、パリっとしています。


コットンらしからぬ感触。

是非、現物をご覧頂きたいです。



実際にリアルバイして

着用してみるとシャツというよりも

アウターが半袖になったかの様な感じ。


ごくスタンダードにシャツらしく着ると

かなりミニマムな印象に。




ミリタリーウェアっぽく

黒シューズもマッチします。

(個人的に安心。笑)





アウターをイメージしてバサっと

羽織るとアクティブな印象に。






ホワイトバックスです。

ちなみに

インナーは?


ビームス ボーイ×ウェアハウス

ステンシルの位置が絶妙な1着。

(実は全色コンプリートしてます。)

サイズは何とS or XLの究極の2択...

彼女達らしく潔くてカッコ良しです。

BEAMS BOY 【別注】WAREHOUSE & CO. / ステンシル13 Tシャツ
カラー:ホワイト、グレー、ネイビー
サイズ:S or XL
価格:¥7,920(税込)
商品番号:13-04-0919-386


リゾートでもワークでもない

独特な雰囲気の半袖シャツ。

皆様これまでお持ちではなかった

タイプかもしれません。

次の一手としておすすめします。





私の

最近の...recently...

先日『ゾフィー•トイバー=アルプと

ジャン•アルプ』展に行きました。

(会場内は撮影OKでした。)






ゾフィーはテキスタイルデザインから

始まり、幾何学的な表現に向かった作家。

夫ジャンと創作を共にした軌跡を

追体験出来る展示でした。良かった。


そしてメイン会場を後にして

その他所蔵作品のフロアに行くと...

区切られた空間に突如日本の前衛が!!

元永 定正 作品

力が漲る!!


そしてそして


田中敦子の作品

電飾の光がモチーフです。

実は今から10年以上前に展覧会で

観て感動した記憶が!!

急いで自宅に戻って探したところ


当時のカタログとチラシを発見。

電飾ドレスがcoolな絵葉書も。

しばしタイムスリップしました。笑





私の

最近の...recently...その②

珍しい姿を捉えました。

野鳥のオナガです。

地面にはめったに降りません。

黒〜グレー〜ブルーのミニマムな

配色が美しいです。







さて、天候はますます混沌とした動きを

見せていますね。早くも30℃を上回り

身体がビックリしています。先日は

Tシャツ×アウターの軽快スタイルに

なりました。例年よりはるかに早いです。

皆様も是非お気をつけて、暑さと上手く

お付き合いください。今から慣れるのが

吉ですね。


では、また来週!!

ビームス プラス 丸の内

丹羽 望






↑Instagramも定期的に更新しております。ここでしか見られない投稿も盛り沢山。よかったら、ご覧下さいませ。




極上な肌触り



皆様こんばんは



ビームス 梅田の大崎です。


早速ですが、皆様はBEAMS PLUSのインスタグラムをチェックされておりますでしょうか?


5/9よりBEAMS PLUSの25SSの盛夏物がリリースしました。


BEAMS PLUSのインスタグラムはこちら



それに伴い、全国のショップにあるBEAMS PLUSコーナーはガラッと本格的な夏仕様に変わっています。


今回はその新たに加わったアイテム達の中から、これからの夏に是非オススメしたいアイテムをご紹介します。


それがこちら



BEAMS PLUS/B.D. Classic-fit Multi Stripe Double Gauze
カラー:BEIGE,BROWN
サイズ:S,M,L,XL
価格:¥24,200(税込)
商品番号:38-01-0190-139



春夏シーズンらしい軽やかさと、BEAMS PLUSらしいクラシックなムードを併せ持った1枚。




このアイテムの魅力は、何と言ってもダブルガーゼ素材による柔らかな着心地。





肌に触れる内側と、柄を楽しむ外側が別々に織られた二重構造により、空気を含んだようなふんわりとした着用感が。



本当に着心地が良いんです。



通気性もしっかりとあり、湿度の高い日本の気候にも相性はバッチリ。


レイヤードをしたい時にもこのアイテムであればストレス無く着用出来ますよ。


ちなみに、こちらのアイテムは肩や身幅にややゆとりを持たせた「クラシックフィット」を採用。





ショーツはもちろん、太めのパンツにもオススメ。



続いてコーディネートを。




リゾート感溢れるベージュカラーにはホワイトのパンツを。


色味の近いアイテムで合わせ、目を引く赤黄青のラインを際立たせたコーディネート。

シャツもパンツもリラックスしたシルエットなのでカジュアルな大人のスタイルとしてオススメです。



もう一つはブラウン。




こちらは先程と違いダークトーンを基調とした配色なので、コーディネートにも色がズレすぎない様に注意しました。


また、先程述べた通り通気性にも優れた素材なのでこういったメッシュ調のカーディガンとの組み合わせもオススメです。



是非店頭で生地を触って下さい


それではまた

チェック神本の要チェック PART 53

[チェック神本のAll Night BEAMS PLUS]



皆様こんばんは、いつもBEAMS PLUSのレーベルブログをご覧頂き誠に有難う御座います。

ビームス ライフ 横浜 のチェック神本です。

今回ご紹介させて頂くアイテムはこちら!




BEAMS PLUS イタリアンカラー ガンクラブ メッシュ
カラー:ホワイト ベージュ
サイズ:S M L XL
価格:¥22,000(税込)
商品番号:38-01-0181-139

先週に引き続き半袖シャツのご紹介になってしまうのですが、昨年の夏大活躍してくれた私の相棒シャツイタリアンカラーが今年も登場です。

昨年はエジプシャンリネンを使用した無染色の糸を使用したストライプ柄が落とし込まれていましたが、今年はどこか見覚えのある生地が使用されております。



今シーズンのオープンボタンダウンシャツ(38-11-1162)に使用されていたコットン リネンファブリックと同じ生地が使用されております。

実は私このシャツを購入しており、ガングラブチェックのようなクラシックな柄とオープンボタンダウン型に惹かれまして愛用しているのです。

それがお気に入りの襟型であるイタリアンカラーに落とし込まれている、要チェックする事はマチガイナイ。



イタリアンカラー、オープンカラーとは異なる緩やかな襟の開きが特徴的な襟型になっており、その歴史は1930年代のイタリアでその名がついたとされております。

この特徴的な襟の開き方を私はイチョウの葉と表現させて頂きますが、オープンカラーのシャープで鋭利な・角張った雰囲気とは打って変わって品のあると言いますかセクシーな・色気のあるこの雰囲気が堪りませんよね。

このイチョウ型には多く流通しているシャツとは異なる製法で作られている事から表現できているのです。





通常のシャツは襟と前立てを別々に縫い合わせている・2枚の生地を使用しているのですが、このイタリアンカラーは襟から前立てまで同じ1枚の生地を使用し一緒に縫い合わせているのが特徴のひとつです。

イタリアンカラーの中でもいくつか種類が存在しボタンダウン型のイタリアンカラーやこれよりも高さのあるスタンドカラー型もあるそうです。



昨年のエジプシャンリネン、一昨年のポリエステル混の生地のものと同じ襟型であるのに少し印象が少し違うなと思っておりましたが、その理由は生地の柔らかさによる胸元にかけての襟の立ち方が緩やかに生地の柔らかみで立ちづらくなっている事から控えめな印象に私には写っております。

良い意味での生地の粗野な雰囲気と特徴であるメッシュ使いになっていることで生まれる、柔らかい肌あたりと風通しの良さを実現としたこの生地が襟型とのギャップを生み出しているのであろうと。

コーディネート提案を、



リゾート地・避暑地で着用されていたという背景から、当時は恐らくこういう合わせであっただろうという私の想像コーディネートです。

この襟型に合わせたいのはやはりスラックス、素材はリネンでないと「避暑地」で過ごすには苦労しそうだなと。

リネン素材であっても綺麗面する粗野な雰囲気でない光沢感があるもので、イタリアで生まれたイタリアンカラーなのでアウトプリーツのスラックスをチョイス。

足元は軽快にモヒンダーズを、こんなコーディネートが似合う歳の取り方をしたいなと思います。

BEAMS LIFE の日常!!



今回はフード担当からスタッフ高平と2ショットを、挨拶の際や休憩時間などいつお会いしても元気溌剌自然と笑顔になってしまうそんなスタッフです!!

そしてイベントの告知を!

フードスタッフの佐々木が作る絶品キューバサンド、大変ご好評を頂いており早くも3回目となる今回。

私も休憩中に購入しましたが、、、最高に美味しかったです!!

是非この機会にビームス ライフ 横浜でお待ちしております!!

CUBAN SANDWICH BAR vol.3

5/22(木)-5/23(金)12:00〜

ビームス ライフ 横浜 1F FOOD角打ちスペース

price:¥1,300- +tax

それでは、また来週

チェック神本

REMI RELIEF×BEAMS PLUSのTシャツがアップデート!!去年までのモデルと比べてみました!!


いつもご覧いただきありがとうございます。



時刻は深夜一時。



ALL NIGHT BEAMS PLUSの時間です!!




今週はとある会議で原宿へ…



真剣な坂本と、真剣"風"のリチャード。



悩みすぎて天を仰ぐ文ちゃん。



手前二人の顔が濃すぎる関西チーム。


みんな珍しく真剣な表情。

一体なんの話をしているのでしょうか。(見えちゃってますが…)

今後の展開に乞うご期待!!



さて、そんな本日はこちらをご紹介!!


【別注】REMI RELIEF / Pocket T-shirt
カラー:WHITE,BLACK,NANTUCKET RED,OLIVE,NAVY
サイズ:S,M,L,XL
価格:¥10,450(税込)
商品番号:38-04-0100-671

REMI RELIEF / Pocket T-shirt Heather Grey
カラー:Heather Grey
サイズ:S,M,L,XL
価格:¥10,450(税込)
商品番号:38-04-0101-671

BEAMS百名品にも選ばれている夏の大定番。

REMI RELIEFのポケットTシャツ。


スラブ糸を使用することで凹凸があり、普通のTシャツにはない表情感。

また、しっかりと肉感はありつつも固すぎず柔らかな着心地。



そして、ブランド独自のヴィンテージ加工によるリアルな経年変化の表現。



そんな非常にこだわりの詰まったTシャツ。

リピーターも数多くいらっしゃり、毎シーズン非常に好評をいただいております。


そんなREMI RELIEFのTシャツがなんと、、、


今シーズンよりアップデートしました!!




長年定番としてリリースし続けていましたが、リリース当時と今のBEAMS PLUSや世の中のサイズの感覚は大きく変わりました。


全く変わらずに残っていける"定番"は意外と少なく、

長年続くブランドでも生地やサイズは進化・変化し続けています。


ということで、REMI RELIEF×BEAMS PLUSもアップデート。




今回大幅に修正したのは肩・袖周り。

タイトなフィッティングから"ほどよく"余裕を持たせたフィッティングへ。



今回は私の私物の旧モデルと新モデルのXLで比べてみました。



まず、"肩幅"。少し広げています。

ピッタリと肩に沿う旧モデルに対して、



新モデルではやや落ちるくらいの肩幅へ。





続いて"袖の長さ・幅"。




こちらも旧モデルは短くスッキリとさせていましたが、



(最近太り過ぎてパツパツ気味…)


新モデルではやや長めに取り、幅を広げることでゆとりを持たせています。





最後は"身幅"。



袖や肩に比べると控えめなアップデート。

旧モデルも身幅はしっかり取られていたので、

新モデルでは肩に合わせて少し調整した程度に仕上げています。




着丈はほぼ同じくらいですね。

身幅が広がった分、ストンと落ちるシルエットになっています。



そしてサイズを比べていて気づいたのですが、

並べてみると私物の色が良い具合に落ちてきていました。



手前が私物、奥が入荷したばかりのモノ。

首元のアタリ、全体的な色落ちが進んで変進開花しています。



さて、いかがでしたでしょうか。


夏しか販売していないアイテムなので、正直言われないと分からなかった。という人も多いはず。

サイズ感の参考になればと思い、できるだけ詳しく書かせていただきました。


ちなみに…


インディゴver.



ヘンリーネックver.



もありますので、お近くにBEAMSのある方は是非一度お試ししてみてください!


それではまた来週。

今週も最後までお付き合いいただきありがとうございます。

BEAMS PLUS ロードショー 第267夜

この時間は、私の独断と偏見で、アメリカに(BEAMS PLUS)纏わる映画を新旧問わず紹介していきたいと思います。

では、早速。


こんばんは。BEAMS PLUS ロードショーへようこそ。

ナビゲーターを務めさせて頂きます、コヴです。

今宵も、新旧問わずアメリカ(BEAMS PLUS)に纏わる映画をご紹介。

第267回目はこちら


『哀愁の湖』(1945)

監督:ジョン・M・スタール

出演:ジーン・ティアニー / コーネル・ワイルド / ジーン・クレイン / ヴィンセント・プライス

あらすじ:

作家のリチャードはニューメキシコに向かう列車の中でエレンという女性と出会い、恋に落ちる。共通の知人の客人だったという事もあり二人の距離は急激に縮まり結婚する事になるのだが……

あまりこのブログで扱う事のないメロドラマかと思ったのですが、観ていくと全然違うジャンルの作品だという事が分かってびっくりしました。

今でこそ様々なジャンルのストーリーの作品を観ているので珍しく感じませんが、当時、何も知らずに観ていたら相当驚いたと思います。

序盤から中盤にかけての「あれ?なんかおかしいぞ?」から決定的な事が起きてからの急展開で引き込まれてしまいました。この作品も何を言ってもネタバレになりそうなので、多くは語れませんが気になった方は是非、ご自身でご覧になって頂くと良いと思います。

ここからはいつも通り衣装を見ていきましょう。

物語の時代も1940年代だと思うので男性の格好はやはりスーツがメインで、しっかりと肩パッドあり、ラペルの大きいジャケットを着ています。この辺はこれまでも言及してきたところではあるのですが、今作で気になったのは女性のシャツでした。

エレンが着ているチェックのオープンカラーのシャツにもがっつり肩パッドが入りジャケットと同じような肩になっていて、シャツジャケットの様なものを着ているのかと思ったら、妹のルースが着ているシャツも同じような肩のシルエットになっていました。その後に調べたらこの当時はシャツもスクエアショルダーだったことが分かりとても勉強になりました。やはり映像をみるのが当時の状況が分かって面白いと感じます。

それでは今週のBEAMS PLUSの商品紹介です。



ビームス プラス / ボタンダウン クラシックフィット マドラス
カラー:ホワイト、マスタード、パープル
サイズ:S,M,L,XL
価格:¥14,300(税込)
商品番号:38-01-0162-139

夏の定番アイテムであるマドラスチェックのシャツのクラシックフィットが登場しました。

ベースになっているのは1960年代のアメリカのボタンダウンシャツで定番のボタンダウンシャツに比べるて台襟や襟型、ボタンの数やシルエットも変更していて、よりリラックスして着ていただける形のシャツに仕上がっております。

生地にはインド南東部の伝統的なマドラスチェックを使用し、インド綿ならではの軽さと肌触りが特徴です。

こちらも店頭に既に入荷していますので、サイズの違いや生地の肌触りを直接確かめて頂けます。

気になった方は是非、店舗に問い合わせていただければと思います。

それでは『哀愁の湖』お楽しみ下さい。

コヴ

古めかしいけど今どきな貴方

“山田兄弟のAll Night BEAMS PLUS”

兄弟、隔週でお届け。

こんばんは。(兄)広志です。

もう、泥沼です…我が推しは、単独最下位。公式戦に至っては、15年以来の9戦勝利無し…


選手入場前の気持ち昂ぶる時間(今日こそは、の想いを込めて)

延期分含め、ホーム4連戦スタートの初戦、柏に完敗。一勝すれば流れが変わるハズ…私は声を出すしか出来ないので、諦めずにサポートしたいと思います。

今週はこちら。


BEAMS PLUS Knit Polo Mesh Stripe
カラー:OFF WHITE,BLACK,YELLOW,SAX
サイズ:S,M,L,XL
価格:¥15,400-(税込)
商品番号:38-02-0048-156


OFF WHITE

BLACK

YELLOW

SAX

私たちにはお馴染み?なストライプニットポロ。カーディガン含めて、大衆衣料であったように、60年代にかけてそのストライプの表現方法は様々。

無地も勿論好まれたようではあるが、当時の勢いある時代背景を感じさせる華やかさを加えてくれるデザインと、縦縞が見せるすっきりとした視覚的なシルエットは、当時の流行の一つであっただろう、ファッションの影響を受けて生まれたかもしれない。




今モデルのそのストライプは、ジャカードで表現された幾何学柄が並ぶ。


後ろ身頃は、柄無し。


襟、袖リブのトリム使いである色合わせが、特徴的な編み地を纏めるに一役買っており、ごちゃっとした見た目に合う統一感を演出している。




その特徴的な編み地は、このポロに於いての注目ポイントである事は間違いなく、スポーツウェアムードと、配色が為すノスタルジーなムードの掛け合わせが面白いと思っている。


メッシュ組織は大きさが肝。インナーが透け、チラつかせながらの重ね着をも楽しみつつ、通気性の良さといった機能面も補ってくれる優れもの。

40番の糸を撚り合わせる。細番手ながら、強撚する事で独特なザラっとしたシャリ感に加え、その編み地がより一層の清涼感を楽しませてくれている。

なんとびっくり、ボディはコットン(カフパートはナイロン混紡)と言うから、そのスポーティーな見た目をいい意味裏切ってくる。手洗い出来るのも嬉しいポイントではないでしょうか。

当時は、外着としてTシャツで出歩くなんて事をしなかったのだろう。やっぱり襟があるだけでオトナ気分。背伸び出来るんだよなぁ。

最近はなんだかポロをインナーに”こなし”ても面白い。是非Tシャツ代わりに、おススメしたい。これで夏まで乗り切れる。お試しくださいますと嬉しいです。
YAMA


Jaquard & Mapping Print ~Mesh Camo~

夜更かしの皆さま、こんばんは。

木曜日深夜担当のカリスマYANAIです。




さて、いよいよBEAMS PLUSも夏物のリリースが始めり、

店内もより春夏ムードが上がってきています。

BEAMS PLUSの公式Instagramアカウントでも新たなムービーが公開。


LIVE AUTHENTIC~本物として生きる~

BEAMS PLUSというブランドを店内の空間づくりであったり、プロダクトへの拘りであったり、そのプロダクトがどういうシーンで着られるのか・・・

是非、皆さまにもお目通し頂きたいコンテンツです。




アメリカをベースにした原型がありつつも、

BEAMS PLUSではそれらのオーセンティックなアイテムを

生地であったり、色・柄であったり、形であったり・・・アップデートやリミックスで表現されています。

それは他では見られない物が多くあり、それがとても新鮮。

文章や写真だけでは伝えられないこのLIVE感は

世界観が作られた店内で見て頂くのが最高の時間。

スタッフに聞いたり、話しかけていただければ

そのプロダクトの魅力やコーディネートの提案をさせて頂きます。



2025年春夏

まだこれから続々と新商品が入荷してきますが、

ガラッと変わった店内へ遊びに来るだけでもいらしてください。




早速、私も夏物が入荷したタイミングを見計らい、ビームス プラス 原宿へ。

シーズンの2025Spring&SummerのLOOKやサンプルを見ていた時から欲しかったアイテムをまとめて購入。

欲しい物があり過ぎる、ありがたくも、自分のお財布事情には困った悩み。笑

ただ、もちろん後先あまり考えずに、

着たいものをピックアップ。

本日はそんな中でも、リリースから反響が大きいこちらのアイテムを早速ゲット。



MIL-SHT Mesh Camo Jacquard
カラー:CAMO
サイズ:S、M、L、XL
価格:¥28,600-(税込)
商品番号:38-01-0188-139


ミリタリーベースのカモフラージュシャツ。

特徴は何よりもこの生地。

糸の織りで柄を表現するジャガード技術と

生地の場所にピンポイントでプリントするマッピングプリントという技術を掛け合わせたオリジナルファブリック。



マッピングプリント・・・

言葉ではなかなかイメージがつかないと思うので、

過去のモデルから振り返ってみましょう。



2023 Spring&Summer



エンブロイダリー(刺繍)×マッピングプリント

このマッピングプリントが取り入れられたのが2023年春夏のコレクションから。

細かなエンブロイダリーの上に信号旗のカラーをプリント。


表の刺繍を見ると、

色糸で刺繍されてる?と思いきや・・・

裏を見ると色糸は使用されておらず、

白糸のエンブロイダリー。




白糸で刺繍を施した後に、

マッピングプリントでこのエンブロイダリー一つ一つに色をプリントしています。

その為、様々な色や柄が表現され、

刺繍では表現できないような直線的な柄が表現されております。

当時、リリースした時は本当にびっくりしました。

ここからBEAMS PLUSのマッピングプリントがスタート。



翌年の2024 Spring&Summerでは


このマッピングプリントの応用編として

ジャガード×マッピングプリントが登場。




絵柄とチェックのパッチワークプリントに見えつつ・・・

裏をひっくり返してよくよく見てみると・・・



絵柄の箇所とチェック柄の箇所の裏地の織りがやや変則的に。

特に、チェック柄の箇所をもっと寄って見てみると・・・




この生地の織りが変化しています。

これはジャガードで格子を表現しており、その上にマッピングプリント。

実物だとより伝わるのですが、通常のプリントで表現されたパッチワークとは違い、

陰影が生まれる柄域に。

チェック柄が乗る箇所をジャガードで織り描き、

その上にマッピングプリント。

とにかく手間暇がとてつもなくかかりそうな生地。

当時は説明を聞いてもなかなか頭が着いてこなく、エンブロイダリー同様の衝撃でした。笑



そして2025 Spring&Summerでは2024年の更なる応用として

ジャガードでカモフラージュパターンを製作。



前述したジャガード×マッピングプリントとは違い、

カモフラージュパターン特有のグラデーション具合や

リピートを感じさせない様々な柄域を表現。

更に、今回はこのジャガード部分をメッシュ仕様にし、

視覚的な楽しみと、清涼感を持たせた実用面もアップデート。




早速裏側を見てみると、


ジャガードで表現されたカモフラージュの織りが見えてきます。

なかなかスマートフォンのカメラでは限界があり、

画像ではなかなか伝わりづらいのですが

この織りも4種で構成し、カモフラージュのこの不規則な柄をジャガードで表現。





その上にマッピングプリントが施され、とても奥行きある生地になっています。



そのジャガード織りも部分部分よく見てみると、

メッシュの織り柄もあり、透け感は抜群。

元々の生地も薄いというのはありますが、この清涼感ある見た目はこれから先の猛暑にも涼しく着て頂けるかと。

ドライタッチな清涼感、洗濯時の速乾性、シワがすぐ戻る復元力・・・夏の衣料としては申し分ない3拍子。




早速・・・購入したショーツとカットソーと合わせてスタイリング。



今シーズンのBEAMS PLUSのコレクションルックを見ていると

柄と柄を合わせたり、少しリゾートスタイルを意識したり、

直球のミリタリーとはまた違ったスタイルを楽しみます。







パイル地のボーダーTシャツや

ポリエステル素材の滑らかな生地を使ったショーツ。

明るい色・柄に対し、

この柄の陰影が強く出るジャガード×マッピングプリントのカモフラージュシャツがとても好み。

今年は?今年も??飛ばし過ぎと言われる位、柄や色をコーディネートに盛り込んでいこうかと思います。




ジャガード×マッピングプリント・・・

こうブログで書いていてもなかなか伝えるのが難しいので・・・

百聞は一着に如かず

是非取り扱い店舗へご来店、もしくは近隣店舗へお取り寄せし、お試し下さいませ。






カリスマYANAI




涼しい黒。


5/14(水)深夜25時。

オールナイト ビームス プラスの時間です。


毎年、春〜初夏にかけて無性に??

身につけたいアイテムがあります。

そろそろ出番です...それは?





さて、今回はこちらです。


BEAMS PLUS 3B Comfort Blazer
カラー:ブラック
サイズ:S,M,L,XL
価格:¥37,400(税込)
商品番号:38-16-0606-803


ビームス プラスのブレザー。

名前の通り、とにかく快適な1着。

しかも唯一の黒いブレザーです。


以前も近いコンセプトの黒いモデルが

ありましたが、今季は更に思い切って

生地をよりコンフォートなものに。


一段階、ライトに。通気性良く。

ポップサックの現代版みたいな。

生地のみならずフィットも快適に。

ポリエステル100%と機能性に振り切った

感じですが、天然素材的タッチです。



ディテールも抜かりなく

3ボタン段返り


3パッチポケット

サイドポケットはフラップ無しで 

ミニマムな印象です。




センターフックベント


ボックスシルエットと好相性です。



各箇所に走るミシンステッチ

工業製品的なかっこよさ。




袖口は本開きです。


袖裏のライナーを無くして軽快に。




そして

何と言っても!!美しいシルバーボタン。

米国Waterbury社製です。


黒い生地をよりライトに見せてくれます。



真夏に敢えて着てみたい。

黒くて涼しいブレザーです。

ポロやTシャツ等、半袖ウェアの上に

羽織ると更に快適さを実感出来ます。


とにかく一度お試し頂きたいです。

びっくりする位に軽快です。

次の一手として。是非おすすめします。







私の

最近の...recently...

冒頭の続きです。春〜初夏に

身につけたい、いや履きたい物。

それは?


ホワイトバックス...

ではなくて(→冬も履きます!!)



実はこちら。


パテントレザー、つまりエナメル革。

撥水の為に、表側にエナメルを

塗布した特許(=patent)のレザー。


美しい黒光りです。

but冬の寒さには弱く儚いレザーです。

ちなみに真夏もアウトです。

という訳で季節限定で着用しています。

私にとっての春〜初夏の風物詩。


こちらはかなり以前に製品化した

個人的に思い出の1足。英国のメーカーに

依頼したものです。(現在は休止)


黒スウェード×クレープソールの

ロングウィングチップを展開したい...

そんな願いは即座に却下され...

で、頭に来て...もっと無理そうな

エナメル×ダイナイトソールver.の企画を

出したら、何と一気に製品化されました。

しかも、ビームス プラスで取り扱い終了後

他のレーベルで品番を変えて継続展開!!

というアナザーストーリーも。笑 

懐かしいです。





私の

最近の...recently...その②

春〜初夏の楽しみ、これも私の風物詩。

それは


こちら。

アメカジ系ブランド各社のカタログです。

各社魅力的な内容です。

特に1番手前のサンサーフは季節感も

相まって心踊ります。

憧れのアロハシャツ達がずらりと並び

熱い解説文も読んで嬉しい。

勉強になります。


そして物欲です。(やはり長袖。)






さて、相変わらず不安定な気候ですが

夜は薄手のコートを着るのに丁度良い日が

多く、個人的には楽しんでいます。

時には小雨に打たれ、天然の洗い加工が

進み、こなれてきています。面白いです...

という変わり者の私はさて置き。

皆様、改めて気候の変化にはお気をつけて

お過ごしください。連休後は要注意です!!


では、また来週!!

ビームス プラス 丸の内

丹羽 望






↑Instagramも定期的に更新しております。ここでしか見られない投稿も盛り沢山。よかったら、ご覧下さいませ。


おとなビームス通信(40代〜50代男性ファッション) vol, 42〜 おススメ メンズ財布6選 編 〜

こんばんは、和田です。

40代男性、50代男性の方々へ向け、「ファッションをより楽しむ」べく、「スタイリング」から「着こなし」や「ストーリー」をお届けして参ります。




今宵は、新調した財布のお話し。





長年使った財布を新調しました!。







今回は、私的に斬新な赤いカラー財布。

ベジタブルタンニン鞣しでナチュラルなシボ感が使ううちに愛着へと変わる楽しみが購入の決めて。




コストパフォーマンスの高さもおススメどころ。


Double Zip Wallet
価格:¥13200(税込)
商品番号:38-64-0001-106




こちらは、先ほどの長年使った財布のタイプ。

ホースハイドでミニマルな作りが気に入っています。スウェード素材を使い込み、ケバがとれて別物に見えるほど使い込みました。


MOTORATORY / Pocket Wallet Horse Suede
価格:¥24200(税込)
商品番号:38-64-0005-966





上記のスウェード素材と同型の表革。

お札も日本のお札ピッタリ設計で、無駄な大きさが有りません。


【別注】MOTORATORY × BEAMS PLUS / Pocket Wallet
価格:¥【別注】MOTORATORY × BEAMS PLUS / Pocket Wallet(税込)
商品番号:38-64-0015-966






こちらは、3つ折りタイプ。

カードも3箇所入れられます。

こちらは、お札入れがスペース広めですね。


ARTS & CRAFTS / ELBAMATT NEW TRIFOLD WALLET
価格:¥22000(税込)
商品番号:38-64-0077-131






上記の3つ折りタイプとサイズ感は変わりませんが、カード入れが向かい合う形。

「お札入れがふらしになっている所」は、「実は便利かも!」

小銭入れも裏側にしっかりとついています。


ARTS & CRAFTS / ELBAMATT TRIFOLD WALLET
価格:¥22000(税込)
商品番号:38-64-0003-131








これまでコンパクトな一品をご紹介してまいりましたが、最後は長財布。

流石に大容量、使いやすく安心感すら感じさせますね。レシートや容量が必要な方は、こちらもおススメです。


ARTS & CRAFTS / ELBAMATT LONG WALLET
価格:¥28600(税込)
商品番号:38-64-0014-131



長財布には、ウォレットコードも必須ですね!。

アクセサリー感覚で取り入れてみてください。


ARTS & CRAFTS / ELBAMATT WALLET CORD
価格:¥8800(税込)
商品番号:38-65-0001-131

お財布は、使う人の条件に合わせて形、大きさはさまざま。


私は、過剰に中身を入れないため、(小銭は、直にポケットのため)極限にミニマルなものを好みます。


皆さま、「おススメ メンズ財布6選」お好みに出会えたでしょうか?。


これからも、私自身が実際に使い込み、着込んだものをリアルにご紹介して参りますので、毎日のブログをどうぞ宜しくお願い致します!。




私のパーソナル本も、バリエーションに富んだ「服装術」が掲載されており、好評を頂いております。



こちらからお求めになれます。

⤵︎

【ビームスの服ショーグンが敬愛するモノ・コト・ヒト〜RESPECTS〜】




画像をポチッと「フォロー機能へ」

40代男性〜50代男性へ向けた情報をお届けします



⬆︎  ⬆︎  ⬆︎

私の眼で厳選した品揃え【和田商店】

本日も24時間元気に営業中です



by  ショーグン


織と柄の妙。遊び心ある大人のワークシャツ。

皆様こんばんは。


時刻は深夜1時となりました。

この時間は、BEAMS PLUS WEST 与那嶺のALL NIGHT BEAMS PLUSをお送りいたします。


GWも明け、5月も半ばに差し掛かろうとしています。日中は半袖でも過ごせるような日も多くなってきましたね。

とは言え、朝晩はまだ冷えるし袖モノは手放せない、、、と言うよりそもそも暑い季節になっても長袖を手にとってしまうのが我々の性ではないでしょうか?

長袖をグッと腕捲りして着用したいんですよ。


というわけで、本日はそんな着こなしも推奨したい、これからの季節をゴキゲンに過ごせる長袖シャツのご紹介。


まずは写真から。


WORK Classic-fit Polyester Dobby Patchwork Print
カラー:P/W
サイズ:S,M,L
価格:¥38,500(税込)
商品番号:38-11-1353-791

独特の柄が目を惹く、ビームス プラスのワークシャツ。


オーセンティックなワークシャツのデザインは、1940年代のものをベースに作り込まれています。


"らしさ"を放つのは、フロントに配された2つのポケット。フラップ付きのパッチポケットは、まさにワークシャツのそれ。

しかも、、、



左はダブルポケット仕様。

フラップを開けずしてもポケット利用が可能です。

これからの季節なら、こちらにはやはりサングラスを収納したい。



力強いダブルステッチ縫製や


裾の空環仕上げなど、往時のワークシャツらしいムードが満載。


そして何よりやはり


この柄がイイ。

インクジェットプリントにより表現された複雑な柄は、ワークウェアらしからぬ?独特のオーラを放つ。


まるで和柄?民族調?そんなイメージも抱くキルト柄。インクジェットプリントならではの奥行きのある色合いで、パッチワーク風でありながらしっかりとまとまっており、着用し易い。


さらに写真だとわかりづらいのですが、このシャツはかなり表情豊か、、、

実はプリントによる柄表現だけではなく、、、


わかりますでしょうか?

よく見ると、生地そのものにもドビー織による織柄が。


裏から見ると、こんな感じ。

ドビー織による幾何学の織柄に加えて、インクジェットプリントによるパッチワークなキルト柄、、、もはやアート!?

非常に立体感・奥行きのある豊かな表情はこうして生まれていたのです。普通じゃない柄表現、非常に刺さります。



スタイリング画像です。

軽めのシャツアウターのようなイメージで着用してみました。ゆったりめのクラシックフィットなので、着こなしの幅も広いです。


冒頭で触れたように、これからの季節も着用していきたい。となると、やはり重要なのは素材感ですが、、、

軽量でストレッチ性のあるポリエステル素材を用いており、かなり快適な着用感です。

これなら夏はTシャツにさらりと羽織って大胆に腕捲りをするスタイルもかないます。


以上、いかがでしたでしょうか。

暑くなるとどうしてもTシャツスタイルが多くなることもありますが、是非長袖シャツで快適に楽しく、ファッションを楽しみましょう。


それではまた次回。

最後までお読みいただきありがとうございました。