タグ「石本藤雄」の記事

石本藤雄さんのデザインを楽しむ、Mustakivi

ひとつ前のブログでの石本藤雄さんによる陶作品「蕾-つぼみ-」のご紹介に併せまして、現在店頭で<Mustakivi>のどんなプロダクトをご覧いただけるか、改めてご紹介させていただけたらと思います。

ホリデーシーズンの贈り物をお探しの方へもご参考になりますように。


今夏より取り扱いをスタートした<Mustakivi>は、日本とフィンランドの自然や風景、四季であったり色やかたちから影響を受けた石本藤雄さんと日本の手仕事によって生み出される、使い手の気持ちに寄り添うタイムレスなデザインが特徴のライフスタイルブランド。

石本藤雄さんのデザインを日常の暮らしの中で楽しんでいただけるプロダクトが揃います。

CHUSEN(注染)てぬぐいシリーズは、てぬぐいの専門店「かまわぬ」で製作され、伝統技法である注染ならではの滲みやボケによる色調豊かな表情が魅力。

また、これまで<marimekko>でリピートを繰り返す無限性をテキスタイルデザインで表現されてきた石本さんが、てぬぐいという1枚のキャンバスの中で完結するデザインを表現され、それぞれに違った良さを味わえます。

左から色とりどりの花が並び連なる風景をイメージした“HANAMACHI”、流れるような筆使いの爽やかな“渓流”、赤と白の椿が大胆に描かれた“椿”。


<Mustakivi>てぬぐい
価格:¥2,200(税込)
商品番号:56-47-0120-563

そして、白の晒しにBLUEの線が涼しげな“初夏”。


石本さんの作品のモチーフとされてきた四弁の花が並ぶ、花園をイメージした“SONO”。


ペンを動かしていたら何気なく出来上がっていたというデザインは、点の重なりがハートを散りばめられているように見えたことから“すきすき”と名付けられました。


長きに渡るフィンランドの生活でもてぬぐいを愛用していたという石本さん。<Mustakivi>のプロダクトの中でも一番身近で石本さんのデザインをお楽しみいただけるのではないでしょうか?

タグには「Mustakivi/DESIGNED BY FUJIWO ISHIMOTO」の文字。テキスタイルならば耳の印字のような、特別感があります。


パッケージデザインも素敵なので贈り物にも。


BEAMSでは、コラボレーションが実現した<BEAMS JAPAN>スペシャルの“オレンジ”もご覧いただけます。石本さんによる青いみかんのレリーフ作品を手ぬぐいにした“KABOSU”をもとに、<BEAMS JAPAN>が縁起を担ぐ色として取り入れている橙のカラーリングで製作していただきました。


<Mustakivi × BEAMS JAPAN>てぬぐい
価格:¥2,420(税込)
商品番号:56-47-0121-563


てぬぐいならではの余白を楽しむデザインは、掛け軸のように飾っていただくのもおすすめです。

食卓を彩るテーブルウェアは、石本さんの故郷である愛媛県砥部町にある窯元、<すこし屋>とのコラボレーションアイテム。


<Mustakivi>CUP S
価格:¥3,080(税込)
商品番号:56-71-0640-563

<Mustakivi>CUP M
価格:¥3,740(税込)
商品番号:56-71-0641-563

<Mustakivi>CUP L
価格:¥4,400(税込)
商品番号:56-71-0642-563


カップの洗練されたフォルムは、様々な用途に使うことができてフレキシブル。S・M・Lの3つのサイズをスタッキングすることも可能です。


それぞれ青磁と天目の釉薬を掛け分けることで、釉薬の重なりから美しいグラデーションが生まれるんですよね。


手仕事ですので、その違いもお好みの表情をお選びいただけたら。


裏には石本さんと<すこし屋>のコラボレーションの印が入ります。

そして、直線のラインに美意識が宿るロングプレート。石本さんによって、サイズや厚み、リムの高さや幅、側面のテーパーの角度まで考え尽くされた形です。


<Mustakivi>LONG PLATE
価格:¥4,180(税込)
商品番号:56-71-0643-563


こういったプレートに盛り付けると、いつもの料理もおすまし顔になって、ホリデーシーズンにぴったりなんですよね。


プレートは、青磁と天目に加えて白磁もセレクトしています。


「TOBEYAKI」シリーズは、すべてBOX付きなので贈り物としてお渡しし易いですよ。


砥部町から北に位置するは今治市。こちらの今治タオルは、<吉井タオル>とのコラボレーションで製作された石本さんデザインのいろは フェイスタオル。


<Mustakivi>いろは フェイスタオル
価格:¥1,870(税込)
商品番号:56-73-0461-563


今治タオルといっても、糸の種類やパイルの長さ、密度によって、肌触りは様々ですよね。


数ある中から、石本さんが頬に当て肌触りを確認し選ばれたのが“今治細わた多織る”。綿ならではの柔らかさが持続する、繊細で優しいタオルとして、<吉井タオル>が開発した今治タオルです。パイルが長く、ふんわり心地良いんですよ。


3ブロックに分かれたカラーリングのタオルは裏返すと異なるカラーが。表裏併せて4つのカラーが配置されていて、吊し方や畳み方によって色の見え方が変わる、石本さんの色遊びが楽しめるタオルです。

いろはは花の色を意味することから、カラー毎に花の名前が付けられます。


“れんげ”はピンクに、明るいグリーンとイエロー。


フィンランドの国花でもある“すずらん”。


深いBLUEとGRAYがシックな“つゆくさ”。

ハンガーループに印字された“いろは”の文字もなんだか愛らしい。


部屋のあちこちで石本さんのデザインを取り入れられる<Mustakivi>のプロダクト。寒い冬を豊かに過ごすフィンランドの知恵に習って、<Mustakivi>の明るい色彩や美しい手仕事に囲まれて過ごしたいですね。

そして、石本さんの手から生み出された陶作品「蕾-つぼみ-」のオンラインショップでの期間限定販売も、あと1週間ほどとなりました。


石本藤雄「蕾-つぼみ-」
価格:¥220,000(税込)
商品番号:56-78-7253-563


とびきりで特別な、またとない機会です。

ぜひお気に入りを見つけていただけたら嬉しいです。



Mori


ブログ内に記載の価格は、記事公開時のものであり、変更する可能性がございます。

「蕾-つぼみ-」に舞い落ちる雪。石本藤雄さんの作品

先月まで開催しご好評のうちに終了した『Mustakivi POP-UP SHOP』

中でも石本藤雄さんの手によって生み出された陶作品「蕾-つぼみ-」の展示は、石本さんの創造を直に感じることのできる大変貴重な機会となりました。


同じ型から作られた球体を核として、未来を想像させる蕾の表現は一つとして同じものはなく、日々眺めては新たな気づきがあり、お客様とお話しするひと時も嬉しいもので…

しかし遠方にお住まいの方をはじめ、会期中のご来店が叶わなかったお客様もいらっしゃったと思います。

より多くの皆さまに石本さんの「蕾-つぼみ-」をご覧いただける機会をと、先日<fennica>ディレクター 菊地からもお知らせしましたが、ただいま石本藤雄さんによる陶作品「蕾-つぼみ-」を、ビームス公式オンラインショップにて期間限定販売しております。


石本藤雄「蕾-つぼみ-」
価格:¥220,000(税込)
商品番号:56-78-7253-563


オンラインショップでご覧いただける期間もあと10日ほどとなりましたので、改めてご紹介させてください。


石本さんがフィンランドから日本へと帰国後、2022年に新たな拠点として完成した道後のアトリエにて最初に製作された作品が「蕾-つぼみ-」シリーズです。

信楽の白土や赤土、伊賀の土を用いて作り上げた造形に、豊かな色彩感覚によって色づけられた「蕾-つぼみ-」。

見る角度によっても実に多彩な姿を見せます。


「蕾-つぼみ-」2



「蕾-つぼみ-」4



「蕾-つぼみ-」5



「蕾-つぼみ-」6



「蕾-つぼみ-」7



「蕾-つぼみ-」8



「蕾-つぼみ-」9



「蕾-つぼみ-」10


今回はこれまで製作された作品に、白い釉を掛けて焼成することで、“上から雪がかかったような”新たな表情に。

この表現はホリデーシーズンを過ごす皆さまに寄り添い、冬から春へと向かうようなあたたかな気持ちにさせてくれることでしょう。

現状、新たな「蕾-つぼみ-」を製作される予定はないとのこと。


特別な機会をどうぞお見逃しなきよう、よろしくお願いいたします。



Mori


ブログ内に記載の価格は、記事公開時のものであり、変更する可能性がございます。

石本藤雄さんによる「蕾-つぼみ-」公式オンラインショップ販売のお知らせ

皆様こんにちは。

先日お店でご紹介していた石本藤雄さんによる作品「蕾」ですが、

この度特別に公式オンラインショップでの販売が決まりました。




少しでも多くのお客様に見て頂ける機会を、ということで、期間限定ですがぜひご紹介させて頂ければ嬉しいです。


発売開始は12/4(月)からを予定しております。

※期間限定の為、予告なく開催を終了することもございます。予めご了承下さい。


石本さんの「蕾」は、最初は皆同じ球体の形から始まるのに、そこからの変化はびっくりするくらいに様々。想いのままにデザインがされていき、色もついて仕上がった時には1つずつが個性あふれる姿に仕上がっています。


「蕾」というタイトルからも感じられるように「花」ではなく、これから咲くぞ、という生命力、そしてどう咲くかは自由だぞ、というような静かな勢いを感じます。


今年の5月に道後の「Mustakivi(ムスタキビ)」のお店にお邪魔させていただいてから、あっという間にもう12月です。

お店の様子も少しご紹介させてください。




道後温泉から歩いて数分の場所に、ガラス張りの素敵な外観のお店が。こちらが石本藤雄さんが手がける「Mustakivi(ムスタキビ)」のお店。








店内には手ぬぐいやタオル、器など石本さんが手がけられた様々なプロダクトが並びます。どれもこれも素敵で、散財したのも良い思い出です。


お店の隣には石本さんご自身のアトリエが併設されており、そこで作品の制作をされているそう。写真は石本さんとビームスジャパンクリエイティブディレクターの鈴木。付き合いの長い2人は楽しそうに談笑中。


今回の企画はここからスタートしました。石本藤雄さんの作品、「蕾」をご紹介できることはわたしたちとしても大変嬉しいのです。

アートピースである作品は、毎日の暮らしを豊かにしてくれています。わたしも実際に石本さんの作品を手に入れて、毎日必ず通る道に飾っています。眺める度に背筋の伸びる想いで、「あー忙しい~」というような言い訳をせず、空を眺めたり、植物に目を向けたり、時間に余裕をもって毎日気持ちよく過ごそうと思わせてくれます。


今回の公式オンラインショップでの販売は特別に開催させて頂けることになりましたので、ぜひこの機会に色々と楽しんで見て頂ければ幸いです。







最後に石本さんとビームスジャパンチームの記念写真も載せちゃいます。今後の石本さんのご活躍も益々楽しみです。

<Mustakivi(ムスタキビ)>の通常商品は今後も取り扱いを続けていくので、ぜひそちらもご覧ください。


Kikuchi Yuri










Flower Vase “PLEATS”-Mustakivi POP-UP SHOP-

本日が最終日となった『Mustakivi POP-UP SHOP』


BEAMS JAPAN 5階では、11/24(金)リリースの<Mustakivi>フラワーベース、「PLEATS-プリーツ-」の新色“BLUE”と“YELLOW”を本日まで先行販売しております。


<Mustakivi>フラワーベース「PLEATS-プリーツ-」
カラー:BLUE,YELLOW
価格:¥22,000(税込)
商品番号:56-73-7304-563

*お一人様いずれかのカラー1点のみのご購入とさせていただきます。


石本藤雄さんが<Arabia>で作陶されていた時代に、一枚の紙を山折り谷折りと繰り返して作ったプリーツを輪にするアイデアから生まれたデザイン。


プリーツによる印影が美しく、上から見るとサンフラワーのようですね。


当時形が複雑で商品化には至らなかったのですが、石本さんが自宅で使っていた試作品をもとに<Mustakivi>では<有田焼>にて商品化。原型から型を作っているため、手仕事ならではのぬくもりある造形も再現されています。


はじめに作られた「PLEATS-プリーツ-」は柔らかな白でしたが、新作はバイカラー。石本さんのこれまでの作品でも見られる、モダンな色彩バランスが「PLEATS-プリーツ-」でもお楽しみいただけるんです。


鮮やかなBLUEとYELLOWが印象的ながらも、WHITEとのバイカラーによって、花を生けた際には花が主役となるようにデザインされたのだそう。一輪挿しも、小さなガーデンのような花束も、素敵に包容します。


底面には少し高さを持たせ、浮き上がって見えるような仕上がり。そこから生まれる光と影もお楽しみいただけたら。

釉の具合も一つひとつ異なりますので、ぜひfennica STUDIOへお気に入りを見つけにいらしてくださいね。


『Mustakivi POP-UP SHOP』
会期:11/1(水)-11/21(火)
場所:BEAMS JAPAN 1階/5階


Mori


ブログ内に記載の価格は、記事公開時のものであり、変更する可能性がございます。

石本藤雄さんによる「蕾-つぼみ-」-Mustakivi POP-UP SHOP

石本藤雄さんによる陶芸作品、「蕾-つぼみ-」で彩られたfennica STUDIOの11月。

『Mustakivi POP-UP SHOP』も早いもので明日までの会期となりました。


石本さんがフィンランドから日本へと帰国後、2022年に新たな拠点として完成した道後のアトリエにて最初に製作された作品が「蕾-つぼみ-」シリーズです。


未知のものを含んだ形として、花開く前の蕾をテーマに、作りながらイメージを膨らませたという「蕾-つぼみ-」の数々は、一つとして同じものは無く、それぞれに個性を持った表情。


こちらのブログでも3作品をご紹介しておりましたが、今回並んだ10作品を順にご覧いただきましょう。


「蕾-つぼみ-」1



「蕾-つぼみ-」2



「蕾-つぼみ-」3



「蕾-つぼみ-」4



「蕾-つぼみ-」5



「蕾-つぼみ-」6



「蕾-つぼみ-」7



「蕾-つぼみ-」8



「蕾-つぼみ-」9



「蕾-つぼみ-」10


過去に製作された「蕾-つぼみ-」に、白や黄の釉を掛けて焼成することで、新たな表情を見せた作品の数々。

眺める角度によっても違った印象を与え、春に向かうような色遣いも、別の角度から見ると夏を感じたりと私たちの目を楽しませます。


既にSOLDとなった作品もございますが、明日11/21(火)まで全て展示しておりますので、ぜひ見にいらしていただけたら嬉しいです。

心よりお待ちしております。



『Mustakivi POP-UP SHOP』
会期:11/1(水)-11/21(火)
場所:BEAMS JAPAN 1階/5階


◆陶芸作品「蕾-つぼみ-」のお問い合わせは[TEL:03-5368-7304]にて承ります。



Mori


ブログ内に記載の価格は、記事公開時のものであり、変更する可能性がございます。

本日より始まりました-Mustakivi POP-UP SHOP-

本日より『Mustakivi POP-UP SHOP』がスタートいたしました。

BEAMS JAPAN 1階と5階にて同時開催となるPOP-UP SHOPでは、2つのフロアを通して、石本藤雄さんによる美しいアートとデザインをお楽しみいただける内容となっております。


5階では店内奥の特設スペースにて、石本藤雄さん自身の製作による陶作品「蕾-つぼみ-」をご覧いただけます。




過去の作品に白い釉薬を掛けて焼成することで、“上から雪がかかったような表現”がなされた、新たな「蕾-つぼみ-」が並びました。

また、作品と呼応するような<Mustakivi>のプロダクトもご用意。

フラワーベース「PLEATS-プリーツ-」の新色、“BLUE”と“YELLOW”はBEAMS JAPANにて先行販売しております。


鮮やかな色調とバイカラー、プリーツのフォルムがモダンで、花を挿した姿も愛らしい。こちらはお一人様いずれかのお色1点のみお求めいただけます。

石本さんが陶芸の世界に足を踏み入れた頃に轆轤で製作された器がベースとなった「ONNEA-オンネア-」シリーズも。


大小様々な色づかいが目を楽しませます。


そして「TUULI-トゥーリ-」や「SOBA-そば-」シリーズ。


石本さんの感性を反映させたプロダクトもぜひ暮らしの中で取り入れていただきたいです。



1階では、今夏より<fennica>でセレクトしている<Mustakivi>の手ぬぐいやタオル、磁器に加え、POP-UP SHOP会期中はモアバリエーションで魅力をお届けまします。


手ぬぐいの<BEAMS JAPAN>スペシャルカラー「オレンジ」もぜひご覧いただきたいですね。


洗練されたデザインの手ぬぐいバー「OKSA-オクサ-」で絵画を飾るようにお楽しみいただけたら。

「CHUSEN-ちゅうせん-」シリーズは会期中豊富にラインナップしています。


リバーシブルで掛け方によって表情の変わる、今治タオル「いろは」。


4弁の花をモチーフにしたブローチ、「KUKKIA-クッキア-」。


スタッキング可能な「CUP-カップ-」。


柔らかなフォルムと色目のマグ、「MUKI-ムキ-」。


可憐な花が描かれた小皿、「PIKKU-ピック-」。


石本藤雄さんのデザインと日本の手仕事が掛け合わされたデザインをぜひお楽しみください。


1階と5階にてお待ちしております。


『Mustakivi POP-UP SHOP』
会期:11/1(水)-11/21(火)
場所:BEAMS JAPAN 1階/5階


Mori


ブログ内に記載の価格は、記事公開時のものであり、変更する可能性がございます。

Mustakivi POP-UP SHOP

<marimekko>、そして<Arabia>と、日本とフィンランドの美しい自然を、テキスタイルや陶器で長きに渡り表現されてきた石本藤雄さん。

この度BEAMS JAPANでは、石本藤雄さんの陶芸作品や、石本さんが手掛けるライフスタイルブランド<Mustakivi(ムスタキビ)>のプロダクトをご覧いただけるPOP-UP SHOPを1階と5階にて同時開催いたします。

<fennica>を立ち上げてからこれまで、石本さんによるレリーフやテキスタイル、今夏からは<Mustakivi>のご紹介をしてまいりました。

今回のPOP-UP SHOPでは、石本藤雄さん自身の製作による陶芸作品をご紹介できる特別な機会となります。


その陶芸作品と言いますのが、2020年フィンランドから帰国後初めて手掛けられた「蕾-つぼみ-」シリーズ。花をテーマに、蕾という未知のものを含んだ形をオブジェで表現された陶芸作品です。


信楽の白土や赤土、伊賀の土を用いて作り上げた造形に、豊かな色彩感覚によって色づいた蕾たち。生命が吹き込まれたように、一つ一つが生き生きとしています。


今回の作品は、過去に発表した作品に白い釉薬を施し焼成することで仕上げられました。


“上から雪がかかったような表現”。これは石本さんの作品づくりにおける技法の一つで、また新たな表情を生み出します。


昨年から今春に掛けて<Mustakivi>のギャラリーやスパイラルで「蕾-つぼみ-」シリーズの展覧会は行われてきましたが、またこれまでとは違った特別な「蕾-つぼみ-」をぜひご覧いただけたら幸いです。


『Mustakivi POP-UP SHOP』では、写真の3つの作品を含めた10点の「蕾-つぼみ-」をご用意いたします。


石本藤雄「蕾-つぼみ-」
価格:¥220,000(税込)
商品番号:56-78-7253-563

※会期後のお渡しとさせていただきます。


BEAMS JAPAN 5階 fennica STUDIOに並びますので、どうぞお楽しみに。

また、BEAMS JAPAN 5階では、<Mustakivi>のフラワーベース「PLEATS-プリーツ-」の新色も先行発売いたします。

(※限定数10点で、お一人様BLUE・YELLOWいづれかの1点のみとさせていただきます。)また次回のブログでご紹介いたします。


そして、BEAMS JAPAN 1階では、<Mustakivi>のプロダクトを集約してご紹介。

<fennica>で今夏からご紹介している、手ぬぐいや今治タオル、砥部の磁器に加え、会期中はモアバリエーションの豊富な品揃えでご紹介いたします。

さらに、<BEAMS JAPAN>スペシャルアイテムとして、手ぬぐい「オレンジ」を発売。


<Mustakivi × BEAMS JAPAN>手ぬぐい「オレンジ」
価格:¥2,420(税込)
商品番号:56-47-0121-563


2022年夏コレクションとして発表された「KABOSU」を、BEAMS JAPANのキーカラーである橙のスペシャルカラーでご用意いたしました。

リピートのあるテキスタイルデザインとは違った、手ぬぐいというキャンバスに大小の柑橘が絶妙なバランスで配置されたデザイン。


<Mustakivi>でのコラボレーションはこれまでにないことで、タグにはWネームが入った特別なものとなりました。石本さんもこのシックなオレンジを気に入っておられるそう。

POP-UP SHOPでは<Mustakivi>の手ぬぐいバー「OKSA」もご用意しますので、掛け軸のようにウォールデコールしても素敵ですよ。


ぜひ石本藤雄さんによる独創的で愛らしいデザインを暮らしの中でお楽しみください。



『Mustakivi POP-UP SHOP』
会期:11/1(水)-11/21(火)
場所:BEAMS JAPAN 1階/5階


Mori


ブログ内に記載の価格は、記事公開時のものであり、変更する可能性がございます。