タグ「ガラス」の記事

量ってみました。

こんにちは。季節は秋に向かっているというものの、まだまだ気温は高く冷たい飲み物は欠かせません。グラス類、使っていますよね。


今回、fennicaで取り扱いのあるガラス製品は一体どの位の容量なのか?をスタッフの私物を使い、それぞれの作り手に分けて量ってみました。計測対象は液体を入れるもの、つまりグラスやピッチャーです。


そして、今回は約八分目程度まで入れた状態を計測容量の基準としました。

映像で見るとこれくらいでしょうか。ただ、それぞれに個体差があり感覚にも個人差があります。あくまで目安として参考にして頂ければと思います。





まずは秋田県大仙市の<星耕硝子(せいこうがらす)>から。

容量 約100ml(約八分目まで入れた場合)

星耕硝子 モールワイングラス
カラー:クリア、緑、青、紫
価格:¥4,200+税
商品番号:66-99-5114-619



容量 約250ml(約八分目まで入れた場合

星耕硝子 モールコップ大
カラー:クリア、緑、青、紫
価格:¥3,600+税
商品番号:66-99-5112-619



容量 約450ml(約八分目まで入れた場合

星耕硝子 ピッチャー小
カラー:クリア、緑、青、紫
価格:¥6,800+税
商品番号:66-99-5117-619



容量 約650ml(約八分目まで入れた場合

星耕硝子 ピッチャー中
カラー:クリア、緑、青、紫
価格:¥7,000+税
商品番号:66-99-5116-619





沖縄県那覇市の<奥原硝子製作所(おくはらがらすせいさくじょ)>

容量 約650ml(約八分目まで入れた場合

奥原硝子 ペリカンピッチャー
カラー:クリア
価格:¥7,000+税
商品番号:66-99-5106-619




容量 約600ml(約八分目まで入れた場合

奥原硝子製作所 ペリカンピッチャー小
カラー:アソート
価格:¥6,400+税
商品番号:66-99-5128-619

沖縄県の読谷村の<ガラス工房清天(がらすこうぼうせいてん)>

容量 約50ml(約八分目まで入れた場合

ガラス工房清天 別注ショットグラス
カラー:緑、水色、クリア
価格:¥1,800+税
商品番号:66-99-0781-091



容量 約100ml(約八分目まで入れた場合

ガラス工房清天 コーングラス
カラー:水色、紫、クリア
価格:¥1,800+税
商品番号:66-99-0780-091



容量 約200ml(約八分目まで入れた場合

ガラス工房清天 コーンビッグ
カラー:水色、青、紫、クリア
価格:¥2,000+税
商品番号:66-99-0778-091




因みにコーングラスとビッグコーングラスは並べてみるとこのくらい差があります。






そして最後は、宮城県仙台市の<海馬ガラス工房>


画像左から:容量 約150ml(約八分目まで入れた場合

海馬ガラス 月山グラス
カラー:クリアライトブルー
価格:¥5,500+税
商品番号:66-99-1164-630



中央:容量 約100ml(約八分目まで入れた場合

海馬ガラス 月山タンブラー
カラー:クリアライトブルー
価格:¥5,500+税
商品番号:66-99-1165-630



右:容量 約100ml(約八分目まで入れた場合

海馬ガラス 七方屈タンブラー
カラー:シャンパンゴールド
価格:¥6,000+税
商品番号:66-99-3397-630

いかがでしょうか。勿論、実際に手に取って見て選んで頂くことに勝るものはありませんが、ガラス類の購入を検討される際に多少なりとも参考になれば幸いです。店舗の近くにお越しの際は是非、お立ち寄りください。


ビームス ジャパン5F

Katagiri


"もやい工藝 日本手仕事展 2018”〜沖縄のガラス、秋田の硝子〜

こんにちは。神戸店にて開催中のイベント、今週末までです!


“もやい工藝 日本手仕事展 2018”

■ビームス 神戸 B1F

会期:8/10(金)~8/19(日)

営業時間:11:00~21:00


■インターナショナルギャラリー ビームス 2F

会期:8/24(金)~9/2(日)

営業時間:11:00~20:00


【主な取扱い商品】

(焼物)小石原焼、湯町窯、出西窯、宮内窯、嶋田窯、いろは窯、茨城、小代焼、丹波、砥部焼、温泉津、小 鹿田焼、龍門寺焼、瀬戸、有田焼、伊賀丸柱

(編成品)岩手、秋田、長野、青森、山形、新潟、宮崎

(木工品)秋田、島根、富山、宮城、岩手、広島

(布製品)山内武志、小田中耕一、

(その他)倉敷段通、杉皮紙、書籍など。




今回はガラス。沖縄と秋田からです。


1925年創業の沖縄・奥原硝子製作所のペリカンピッチャー。イタリア製の水差しをヒントにして作られました。注ぎ口が細く、氷などが流れ出ない構造になっています。奥の大振りなものが基本の形。近年は手前の小振りなタイプやハンドル無しの型も作られています。基本のサイズはfennica(フェニカ)でも以前から取扱いがありますので、ご存知の方もいらっしゃるかと思います。



勿論ベーシックなピッチャーも。高さがあるので花器としても、小さなサイズは1人用のピッチャーや蕎麦や素麺のつゆ入れとしても使えます。




シンプルなグラス。右側の大振りサイズはモール(ガラス表面に見える波状の模様)入りと無しがあります。




蓋付きの物入れは蓋と本体の色が異なり面白い表情。深さのある小鉢はサイズが程よく、幅広く活用出来そうです。




小さなピッチャーは徳利や一輪挿しにも。







秋田の星耕(せいこう)硝子。



モールの小振りなワイングラス。

星耕硝子の伊藤嘉輝さんは25歳の時に能登ガラスの制作を学ぶ短期講座からガラスの世界に入り、岩手県花巻市の工房で経験を積んだ後、独立。さらにその後、秋田に移り奥様と2人で工房を構えました。伊藤さんの作るガラスにはクリスタルガラスのようなかたさを感じる造形と透明感があります。



グラスは掌に馴染む大きさと形で持った感じもとても心地よく、氷で作られたかのような質感と透明感にはつい見入ってしまいます。



お皿は少し高台の高さがあり、光を通した影がテーブルに落ちて、ガラスならではの楽しさが味わえます。



深みのある葡萄色の小瓶。掌に乗る位のサイズで一輪挿しとしても、ただ置いておくだけでも趣があります。※この小瓶は今回神戸には入荷致しません。原宿インターナショナルギャラリーにて8/24(金)からご覧頂けます。


それぞれに持ち味のあるガラス製品。店頭で手に取ってご覧ください。


陶磁器、ガラスの他、カゴやざる、和紙、漆や木工品、染織品、倉敷段通(敷物)など。多くの良品がご覧頂けます。是非、この機会にご来店ください。神戸店は明日からです!




"もやい工藝 日本手仕事展 2018”  お問い合わせ先

8/10(金)〜8/19(日)▶︎ビームス 神戸 B1F  Tel:078-335-2720 /営業時間:11〜21時

8/24(金)〜9/2(日)▶︎インターナショナルギャラリービームス(原宿)  Tel:03-3470-3948  /営業時間:11〜20時

"もやい工藝 日本手仕事展 2018”  に際して入荷する商品は原則として期間中は元より事前のお取り置きや他店舗への取り寄せ、通信販売等は承り兼ねます。また、商品在庫の確認等のお問い合わせは開催店舗にて初日以降に対応させて頂きます。予めご了承ください。


皆様のご来店、心よりお待ち申し上げます。




International Gallery BEAMS 2F

Katagiri