こんにちは。季節は秋に向かっているというものの、まだまだ気温は高く冷たい飲み物は欠かせません。グラス類、使っていますよね。
今回、fennicaで取り扱いのあるガラス製品は一体どの位の容量なのか?をスタッフの私物を使い、それぞれの作り手に分けて量ってみました。計測対象は液体を入れるもの、つまりグラスやピッチャーです。
そして、今回は約八分目程度まで入れた状態を計測容量の基準としました。
映像で見るとこれくらいでしょうか。ただ、それぞれに個体差があり感覚にも個人差があります。あくまで目安として参考にして頂ければと思います。
まずは秋田県大仙市の<星耕硝子(せいこうがらす)>から。
容量 約100ml(約八分目まで入れた場合)
星耕硝子 モールワイングラス
カラー:クリア、緑、青、紫
価格:¥4,200+税
商品番号:66-99-5114-619
容量 約250ml(約八分目まで入れた場合)
星耕硝子 モールコップ大
カラー:クリア、緑、青、紫
価格:¥3,600+税
商品番号:66-99-5112-619
容量 約450ml(約八分目まで入れた場合)
星耕硝子 ピッチャー小
カラー:クリア、緑、青、紫
価格:¥6,800+税
商品番号:66-99-5117-619

容量 約650ml(約八分目まで入れた場合)
星耕硝子 ピッチャー中
カラー:クリア、緑、青、紫
価格:¥7,000+税
商品番号:66-99-5116-619
沖縄県那覇市の<奥原硝子製作所(おくはらがらすせいさくじょ)>
容量 約650ml(約八分目まで入れた場合)
奥原硝子 ペリカンピッチャー
カラー:クリア
価格:¥7,000+税
商品番号:66-99-5106-619
容量 約600ml(約八分目まで入れた場合)
奥原硝子製作所 ペリカンピッチャー小
カラー:アソート
価格:¥6,400+税
商品番号:66-99-5128-619
沖縄県の読谷村の<ガラス工房清天(がらすこうぼうせいてん)>

容量 約50ml(約八分目まで入れた場合)
ガラス工房清天 別注ショットグラス
カラー:緑、水色、クリア
価格:¥1,800+税
商品番号:66-99-0781-091
容量 約100ml(約八分目まで入れた場合)
ガラス工房清天 コーングラス
カラー:水色、紫、クリア
価格:¥1,800+税
商品番号:66-99-0780-091
容量 約200ml(約八分目まで入れた場合)
ガラス工房清天 コーンビッグ
カラー:水色、青、紫、クリア
価格:¥2,000+税
商品番号:66-99-0778-091
因みにコーングラスとビッグコーングラスは並べてみるとこのくらい差があります。
そして最後は、宮城県仙台市の<海馬ガラス工房>
画像左から:容量 約150ml(約八分目まで入れた場合)
海馬ガラス 月山グラス
カラー:クリアライトブルー
価格:¥5,500+税
商品番号:66-99-1164-630
中央:容量 約100ml(約八分目まで入れた場合)
海馬ガラス 月山タンブラー
カラー:クリアライトブルー
価格:¥5,500+税
商品番号:66-99-1165-630
右:容量 約100ml(約八分目まで入れた場合)
海馬ガラス 七方屈タンブラー
カラー:シャンパンゴールド
価格:¥6,000+税
商品番号:66-99-3397-630
いかがでしょうか。勿論、実際に手に取って見て選んで頂くことに勝るものはありませんが、ガラス類の購入を検討される際に多少なりとも参考になれば幸いです。店舗の近くにお越しの際は是非、お立ち寄りください。
Katagiri