タグ「NORLHA」の記事

マク・マトウ・オモウ - Norlha -


ドラマティックなホワイトクリスマス


TOKYOは雨か・・・?


いずれにせよ、寒さが日に日に厳しさを増します。


そんな冬に欠かせなアイテムが


ストール。

それもとびっきり温かいものが・・・

そこでご紹介したいのが、今シーズンよりInternational Gallery BEAMSにて、お取扱いをスタートした<Norlha(ノウラ)>です。



<Norlha(ノウラ)>は「ヤクは宝物」というブランド名の通り、上質なヤク毛を使用したテキスタイルを生産しています。彼らの作るストールは、名だたるメゾンから評価を得ています。

1頭から約100gしか集める事ができない貴重な「ダウン」と呼ばれるほどに柔らかいヤクのお腹付近の毛を贅沢に使用しています。1枚のストールに対して、異なった技術を保有した10人の職人が携わり、最も複雑な工程に関しては一人の職人が100日以上を要して丹念に作り上げているそうです。


毛にうねりを持ったヤク毛は、カシミアと比べても保温力が高い事が大きな魅力。また、保温性を保ちながらも程よく汗を外に逃してくれる透湿性も備え、幅広い季節に使用頂ける万能な天然素材です。

軽くて暖かいヤクのストールは、柔らかくとろみのある感動の肌触り。羽織った時のしなやかなシルエットがラグジュアリーなムードを高めます。



Blanket stole 70×190cm(65-45-0118/¥77,000-)
International Gallery BEAMSの為に特別にご用意頂いた大判サイズのストール。ブランケットの様な厚みがありながら、軽くしなやかで、温かさは言うまでもありません。原毛の色味を活かしたナチュラルグレイとネイビーをご用意。天然素材ならではの濃淡のある糸で織り上げられたグラデーションが、深みのある表情を感じさせます。また、ふっくらしたフリンジが巻いた時に程よいアクセントとなり印象的です。


広げてパッと羽織って頂くと、しなやかな落ち感から生まれるドレープがラグジュアリー。大判でしっかりとカバーされるので、ポンチョの様にアウター代わりにしてちょっとそこまで。


さらっと巻くだけでも首元に程よいボリュームが生まれます。


ラフに片側に流すと、エフォートレスでハンサムなムードに。


ぐるりと1周巻くとたっぷりとしたボリュームが出て可愛らしい雰囲気に。お好みでもう1周してボリュームアップして頂いても◎


好きな歌の影響なのか、ボリュームアップした「くるくるマフラー」は恋する乙女のイメージ。。。(こちらはストールなので、ボリュームも乙女度も増し増しです)


個人的にトップ画像の真知子巻き以外でよくするのが、こちらの片リボン結びです。フェミニンなムードが高まり、小顔効果も狙えます!!



ネイビーは、ナチュラルな風合いをのこしつつ都会的な印象。こちらも糸に濃淡があり、深い色の糸が交ざる事で黒とも合わせやすい色合いに仕上がります。


半分に折ってラフに纏ったシャツスタイルは、上質な素材だからこそラグジュアリーに昇華されるエフォートレスなスタイリングです。




Nomad Nets White 67×199cm(65-45-0120/¥47,300-)

希少性の高い白いヤク毛を、独自の製法によってルーズに織り上げたストール。モダンな中にピュアで凛としたムードが漂います。



Nomad Nets Brown 67×199cm(65-45-0119/¥45,100-)
こちらは、ブラウンもご用意。マニッシュな印象を強める濃い色味ながら、ナチュラルな柔らかさが個人やスタイリングの女性らしさを引き立てます。





その他にも、お店ではストールやマフラーをご用意しております。メンズ・レディース問わずそれぞれのスタイルによってお選び頂けるかと思います。


オンラインストアでのお取り扱いは、こちらをご覧下さい。

また、今月はブログにて様々ギフトのご提案をしておりますのでギフトでお探しの方は、アーカイブも是非ご覧下さいませ。


https://www.norlha.com/
チベット系アメリカ人であるNorlha創始者のDECHEN YESHI

彼女はルーツであるチベットを訪れた際に、風化が危ぶまれる独自の伝統や文化を継承する事の大切さを感じました。チベットの人々の生活に欠かせないヤクに着目し、その土地に雇用を生み出す事を決意したのです。

2007年に設立し、ヤクの毛を集める遊牧民との親交を深める事に数年をかけ、カンボジアやネパールから職人を招き繊維の選定や織り方などの技術向上を図ります。そうする事で、原材料の採取から紡績、編立、生産まで全てを自社で行い付加価値を創造したのです。


また、Norlhaは上質な製品を提供するだけでなく、フェアトレードの観点からも雇用に対して公平な賃金や生活が保障された仕組みが整う稀有な企業でもあります。

当時村になかった舗装道路や十分な電気環境を整え、住居や学校を造る事で、雇用する職人の家族を含めて生活をサポート。また、英語やパソコンのクラスを開く事で、スキルアップの機会の提供を行っています。


物に溢れ、それなりのクオリティーの物が低価格で供給される時代でついつい薄れてしまう。

手に取った物には、生産される上で、必ず携わる人がいる。

当たり前の事だけれど、我々が消費する事で、誰かの生活に影響を与えている。(もちろん自分の生活も)

時間と手間を費やして丁寧に作られたモノには、当たり前だが生産者の生活が費やされている。

費やされたモノに対して相応の対価を支払う事。

この当たり前を循環させる事。

人・文化・環境を守っていくには、改めて大切な事だと気づかされる。

難しい問題だけれど、難しい話でなく、

単純に私は

職人さんの姿を思い浮かべたり

姿を拝見したりすると

ちょっとキュンとする。

考える事のきっかけをくれる気がする。


誰かにギフトを贈る季節クリスマス。

贈る相手の事を思うように、

手に取ったモノの背景や携わった方の事を少し思って欲しい。

きっと少しづつ、素敵な未来へ向かっていくはず。


We wish you a merry Christmas.


Shimazu


--------------------------------------

★お電話での通信販売を承っております。
(インターナショナルギャラリー ビームス:03-3470-3948)
オンラインショップ非掲載アイテムについても対応可能な場合が多くございます。
詳細についてはお気軽に問合せください。
¥20,000(税込)以上のご購入で、送料や代引き手数料がサービスとなります。
※セール等の割引アイテムは送料等のサービス対象外です。

WEB決済サービスが始まりました!


★駐車場サービスについてはこちらから↓



★状況に応じて、営業時間が変更もしくは臨時休業になる可能性がございます。
最新の情報は、店舗・各商業施設までお問い合わせください。