タグ「Custom Tailor BEAMS」の記事

YouTube Live Report!〜Custom Tailor BEAMS ORDER FAIR〜

こんにちは!



本重です!




今日はこちら。


 

先日行われたCustom Tailor BEAMS ORDER FAIR YouTube Liveの様子をレポート。



 

クリエイティブディレクター中村おすすめの生地をずらっとご紹介します!



それではさっそく。



*生地プライスは全て税込み表示となっております。




FOR JACKET



 

生地番号:25818

TALLIA DI DELFINO 

フェアプライス:¥112,000(-JACKET)

レギュラープライス:119,000-(JACKET)



 

「〈TALLIA DI DELFINO〉のリネン75%、ウール25%のミックスファブリック。シンプルなネイビーのソリッドですが、様々な色が複雑に重なりあっているような奥行きある仕上がりです。310gと春夏物にしてはしっかりとしたウェイトですが、ざっくりした質感で風通し良く快適に着用できます。ウールがミックスされているので、リネンの風合いを感じられながらもシワをそこまで気にしなくて良いという点も魅力に映ります」



 

生地番号:25831

MARLING & EVANS

フェアプライス:¥130,900-(JACKET)

レギュラープライス:¥137,500-(JACKET)


 

「今シーズン流れのあるナチュラルなカラーのグレンプレイド。比較的大きなチェックの取り方ですが、柔らかな色合いが強すぎず、上品に主張してくれます。ベースの淡いベージュには織りで谷ができており、陰影のニュアンスで深みが増しています。そしてこちらもウール50%、リネン50%のちょうど良いブレンド感がポイント。シワのつき方も自然で気になりません」


 

「もし、ベージュが明るすぎるという方には同じ生地のグレーもおすすめ。モノトーンをグレーで表現するといった流れもあり、その合わせに丁度良く落とし込める絶妙な色合いです」



生地番号:4402/0035

Ermenegildo Zegna "JACKETS"

レギュラープライスのみ:¥130,900-(JACKET)



 

「ブランドでは珍しいコードレーンの生地。さらに色合いも他にはないようなオレンジがかったブラウンで表現されています。凹凸もしっかりとしており、春夏シーズンらしい軽快な清涼感を感じられます。また、コードレーンにありがちな乾いた質感というよりも、しっとりとした滑らかさも備えた仕上がりで、同ブランドらしい上質さが表れたファブリックです」



生地番号:N771008

LORO PIANA

フェアプライス:¥145,200-(JACKET)

レギュラープライス:¥152,900-(JACKET)


 

「ウール×シルク×リネンの3紗混で織り上げられたネイビーの生地。サラッとした質感と滑らかなタッチで、軽やかに仕立てられます。掠れたような色の出し方も絶妙で、ネイビーながら重さはなくしなやかなカラーリング。リネンらしい白のネップが顔を見せる雰囲気も良く、上質さを保ちながら春夏らしい軽快さを表現できます」

 

「このシリーズは非常に良い色が揃っており、グリーン〜ブルーのカラーグラデーションが美しく映えてくれます。ぜひお好みや気分に合わせてお選びください」


 


生地番号:BM50143

BAIRD McNUTT

フェアプライス:¥107,800-(JACKET)

レギュラープライス:¥115,500-(JACKET)


 


生地番号:65164

SPENCE BRYSON

フェアプライス:¥115,500-(JACKET)

レギュラープライス:¥123,200-(JACKET)



 

「綺麗なブルーが目を引くアイリッシュリネンの生地」


 

「実は昨年の春夏Pitti uomoで私が着ていたスーツの生地がこの〈SPENCE BRYSON〉。鮮やかなブルーですが深みがあり、色としての主張が強すぎず自然と馴染んでくれます。リネン100%ながらそれほどシワが気にならず、私も出張中は一度もアイロンをかけていませんでした。ジャケットだけでなくスーツにもおすすめしたい生地ですね。〈BAIRD McNUTT〉の生地もクオリティは負けず劣らず、コシのある上質なリネンで表現されています。価格が多少変わってきますので、ぜひ店頭で一度ご覧ください」



生地番号:WB61349

W.BILL

レギュラープライスのみ:¥130,900-(JACKET)



 

「続いてこちらもアイリッシュリネンの生地。中でもこのセージがかったような、スモーキーなグリーンのリネンが絶妙な色出しです。ジャケットはもちろん、パッチポケットのスーツとして作っても洒落ていると思います。先取りになりますが、ブラウンの流れが今後の傾向としてありますので、深みあるブラウンリネンで仕立てても良いですね」










FOR SUIT



 

生地番号:15CN-1539

CANONICO

ェアプライス:¥143,000-(SUIT)

レギュラープライス:¥154,000-(SUIT)






 

「毎シーズン安定したクオリティとコストパフォーマンスを見せてくれる〈CANONICO〉から、まずはワイドピッチのストライプ。同ブランドのコレクションの多くはイタリア生地の中では珍しくタテヨコ双糸で織り上げられているのが特徴。さらにこちらは21マイクロンの太番手の糸を用いることで、コシのある質感に仕上げられています。それでもイタリアらしさといった滑らかなタッチは残しており、非常にバランスの良い仕上がりです。ストライプの入り方もほどよく、はっきりとしすぎない色出しなので、重厚感がありながらも威圧感はないといった上品な顔をしています」



 

生地番号:15CN-1544

CANONICO

ェアプライス:¥143,000-(SUIT)

レギュラープライス:¥154,000-(SUIT)


 

「同じく21マイクロンのシリーズより、クラシックな千鳥格子の生地。柄物のスーツというと少し主張が強い印象がありますが、このぐらい細かな柄行きなら遠目では無地に見えるので馴染みやすく、普段使いにおすすめです。タッチも柔らかく、ほどよいハリとコシ、そして滑らかなドレープが品良く映ります。シングルスーツはもちろん、ダブルブレストで仕立てたり、パンツ単品で合わせていただくのも洒落ていると思います」



 

生地番号:15CN-1550

CANONICO

ェアプライス:¥143,000-(SUIT)

レギュラープライス:¥154,000-(SUIT)



 

「こちらも〈CANONICO〉から、21マイクロンのトロピカルウール。ウール100%のナチュラルストレッチが効いており、着心地が抜群。これはエラスティックをブレンドするのではなく糸の撚りで表現することで、自然な滑らかさを保ちながら日常の動きに対しての軽快なキックバックを実現しています。ウエイト250gという軽さに型崩れに強いという、普段使いに非常に心強い一着になります」



 

生地番号:15CN-1590

CANONICO

ェアプライス:¥165,000-(SUIT)

レギュラープライス:¥176,000-(SUIT)



 

「〈CANONICO〉より、シルクを5%ブレンドしたブラウンのグレンチェック。グレイッシュな淡いブラウンをベースにチャコールやネイビーのカラーを重ね、さらにミディアムブラウンのメランジも織り込まれた奥行きのある柄出しです。シルクらしい滑らかな光沢感を前に出すのではなく、奥で光らせるようなさりげないバランスで表現された絶妙な上質感がポイント。クラシックでいながら、モダンさも併せ持ったような仕上がりの生地です」




 

生地番号:15CN-1591

CANONICO

ェアプライス:¥165,000-(SUIT)

レギュラープライス:¥176,000-(SUIT)



 

「スーツの柄の傾向として流れのあるストライプ。グレーにグリーンをほんのりとミックスしたかのような色合いが絶妙で洒落ています。こちらもウールをベースにシルクが5%ブレンドされており、滑らかなタッチと柔らかな光沢感が上品に映してくれます。こういったニュアンス的なカラーは既製品ではあまり見られないので、特におすすめと言えます」 



 

生地番号:2513-8014

CANONICO

レギュラープライスのみ:¥198,000-(SUIT)


 

「4plyのブラウンストライプ。双糸を2本撚り合わせ作られる4plyは、適度な重みと弾力、コシに優れておりシワへの耐性が抜群です。そして美しいドレープも特徴。生地の重みと相まって、仕立てた際に非常に綺麗なシルエットを見せてくれます。マットな深みのあるダークブラウンをベースに、生成りに近いベージュのストライプの品のあるグラデーションも上品にまとまっており、洒落た仕上がりです」


 

「同じ生地のネイビーもおすすめです。ネイビーベースにブラウンのストライプのコンビネーションはイタリアでは定番。それでもイタリアすぎない、コシのある生地のタッチが絶妙な立体感を演出してくれます」


 


生地番号:15DG-1928

DRAGO

フェアプライス:¥176,000-(SUIT)

レギュラープライス:¥187,000-(SUIT)


 

「先シーズンでもおすすめとしてご紹介した〈DRAGO〉の”SKY FALL”。今回はネイビーのソリッドをチョイスしました。深いインディゴにグレーをほんのりとブレンドしたような他にはない色合いが特徴的。Super180'sという極細の原毛を使用しているため、タッチは驚くほど滑らか。それでいてコシもしっかりとしており、仕立て映えも美しい。ラグジュアリーでいながら、現実的な機能性を持った一着に仕上がります」



 

生地番号:191/2324

Ermenegildo Zegna

レギュラープライスのみ:¥220,000-(SUIT)



 

「先ほども出てきましたが、柄物ではこちらの細かな千鳥格子がおすすめです。無地のように合わせられながら、単調にならず動きと奥行きも出してくれる使いやすいパターン。こちらは同ブランドらしい滑らかな質感が特徴的で、端正な顔つきながら色気のあるタッチがポイントです。ベースもホワイトではなく淡いブラウン。上質な糸ならではの綺麗な発色が、シンプルながら他とは違った品格を演出してくれます」


 


生地番号:1320/0313

Ermenegildo Zegna

レギュラープライスのみ:¥220,000-(SUIT)



 

「同じく〈Ermenegildo Zegna〉より”BIELMONTE”。”Oasi Zegna”と名付けられたブランドの環境保護区域で育てた羊からのみ採れる原毛を使用し、自社の織物工場で織り上げたものがこの”BIELMONTE”です。良い意味で〈Ermenegildo Zegna〉らしくないと言われるこの生地は、『トロトロとした』『艶やか』という本来のイメージよりも、『ハリとコシ』、そして『英国的』といった表現がしっくりきます。故に、どちらかというと洋服屋や生地好きたちを魅了している生地です。バリっとしたハリのある質感は、仕立て映えが抜群でシワにも強い。それでいて、英国生地にはない滑らかさというイタリア的な柔らかな側面も備えており、この塩梅は〈Ermenegildo Zegna〉ならではだと思います」


 

「こちらはマットなネイビーブルーをベースに織りで表現されたグレンチェック。大きなパターンですが、それほど柄が強くなく馴染みも良いので合わせやすい生地です。同じ生地でナチュラルなブラウンもあり、こちらもおすすめ。シンプルな中に奥行きがあり、生地の風合いも相まってクラシックな存在感で見せてくれます」








はい。



 


以上がクリエイティブディレクター中村おすすめ生地紹介でした。





 

また、LIVEではご質問へのお答えコーナーや、他スタッフのおすすめ生地なども紹介していますので、見逃された方はぜひ下のリンクからご覧ください。


https://www.youtube.com/live/htlDzeCrx-8?feature=shared







 

Custom Tailor BEAMS ORDER FAIR


3/10までの開催となります。

開催店舗や生地の在庫など、詳しい内容に関しましては恐れ入りますがお近くの〈BEAMS F〉〈Brilla per il gusto〉レーベル展開店舗スタッフまでお問い合わせください。








本重





 

↑フォロー機能で最新の情報をご覧いただけます!






CUSTOM TAILOR 3




こんにちは高橋です。


いつもブログ見てくださり

ありがとうございます。

非常に励みになります。



さて、本日のご紹介は?

こちら







CUSTOM TAILOR です。




ベルトループのある

オーソドックスな1プリーツ

スタイルにて裾幅は19.0cm

確保したいといったテーマの元!


尚且つ柄物パンツ


休日スタイルのニットやアウターの

お供にといった感じ






いい感じの仕上がりです。

秋田の佐藤様、



お待たせ致しました。





生地はCANONICO


3プライサキソニー やや起毛して

いますが、そちらの気候の

オールシーズンタイプでは



さすがの生地チョイス。







ベージュやブラウン系のニット

良さそうです。






ご配送の準備完了しております。




また、ご感想お聞かせくださいませ。




今日はこの辺で




引き続き宜しくお願い致しますます。





よろしければフォローボタン

お気に入りに登録


何卒、よろしくお願い致します。





〈Custom Tailor BEAMS〉NAKAMURA RECOMMEND 〜SUIT編〜

こんにちは!



本重です!




今日は〈Custom Tailor BEAMS〉NAKAMURA RECOMMEND 


 〜SUIT編〜 です。



それではさっそく。



(仕上がりの金額など詳細に関しましては恐れ入りますが、ドレスレーベル展開店舗のスタッフまでお問い合わせください。生地ブランド、生地番号をお申し付けいただくとスムーズです。




 

「英国〈LASSIERE MILLS〉のウールギャバジン。英国らしいギュッと目の詰まったタッチに、ギャバジンならではの上品な光沢感が特長的。400gというウエイトも綺麗なドレープを見せてくれます。


 

「そしてこちらはソラーロで織られています。ベージュベースにうっすらとサックスブルーが見え隠れする綺麗な色出し。一般的な赤のソラーロと比べ、落ち着いた奥行きというものが魅力です。」


生地ブランド:LASSIERE MILLS

生地番号:62607




 

「こちらも同じく〈LASSIERE MILLS〉。ウールで表現されたデニム調生地です。特有の綾の表情と白の糸の見え方が、ほんのりカジュアルでこなれた顔をしています。


生地ブランド:LASSIERE MILLS

生地番号:62606




 

「このウールギャバジンは、起毛感がほとんどなく3シーズンで着用できます。加えて強いハリコシがクリースを綺麗に保ってくれるので、一着あると心強い生地ですね。」



 

〈LASSIERE MILLS〉のネイビーウーステッド。打ち込みの良い詰まったタッチにほんのりメランジ感ある生地の表情が、仕立てた際に平面的にならず、立体的な奥行きを見せてくれます。ずっしりと重厚感がありながら、艶やかなドレープも感じられ、クラシックな色気を纏う仕上がり。こちらも3シーズン着用できる質感です。」


生地ブランド:LASSIERE MILLS

生地番号:62623、62624




 

「英国〈MARLING & EVANS〉のハウンドトゥース。落ち着いたチャコールブルーをベースにうっすらブラウンをミックスさせた絶妙な色出しが洒落ています。


 

「こちらは同じパターンでブラウンもあります。やや趣味性の高いヴィンテージ調の生地なので、ベーシックなもの以外で探されている方に是非おすすめしたい一着です。」


生地ブランド:MARLING & EVANS

生地番号:62634、62635




 

「〈CANONICO〉より、”21micron”というシリーズのグレンチェック。クラシックなグレンチェックにパープルのペーンを重ねたパターンが、品があって洒落ています。敢えて太い原毛を用いて織り上げることで、ブリティッシュムードながらイタリア的な柔らかさも備えており、バランスの良いミックス感がこのシリーズの特長です。タフな一面もあるので気を遣わず、普段使いに活躍してくれます。」


生地ブランド:CANONICO

生地番号:53CN5016





 

「英国〈William Halstead〉のフランネルチョークストライプ。深いネイビーに柔らかなブルーのコンビネーション。古き良きイタリアンクラシックを彷彿とさせる色出しが抜群に洒落ています。


生地ブランド:William Halstead

生地番号:73WH-7401






 

「このフランネルのチョークストライプはカラーバリエーションも豊富で、非常に良いコレクションで揃っています。厚すぎず、薄すぎず、それでいてほどよい重さなので、日常的に扱いやすいという点も魅力です。」


 

「同じ〈William Halstead〉では、無地のフランネルもあります。昨今〈FOX BROTHERS〉のフランネルが非常に人気ですが、それとはまた違った良さがあり、クオリティの高さでも匹敵するほど。お好みに合わせてお選びいただきたいですね。」




 

「〈DRAGO〉の”SKY FALL”。ジャケットのおすすめ生地でもご紹介したシリーズですね。こちらもスーパー180'sの糸を用い、ギュッと目を詰めて織り上げられたツイル生地。スーパー180'sと聞くと、ラグジュアリーで艶やかな質感を想像される方も多いかと思いますが、こちらはその気がほどよく抑えられ、バランスよくタフさも備えているので、端正なビジネスシーンを映してくれる一着です。


生地ブランド:DRAGO

生地番号:53DG-5410




 

「こちらは色違いのグレー。ライト〜ミディアムほどの明るいトーンですが、深みがあり落ち着いた表情をしています。白っぽくならないグレーなので、Vゾーンも様々なバリエーションで見せられますね。」


生地ブランド:DRAGO

生地番号:53DG-5413







と、



 

今回もたっぷりとしたバリエーションでお届けしました。


 

ご紹介したレコメンド生地は〈Custom Tailor BEAMS〉展開店舗のスタッフが把握しておりますので、お気軽にお問い合わせください。



インスタライブのアーカイブはこちらのアカウントからご覧いただけます。


@beams_nakamura


@mr_beams_webmagazine




 

〈Custom Tailor BEAMS〉オーダーフェア。本日25日より、9月13日まで開催しております。フェア期間中は、通常よりもお求めやすいプライスでお作りいただけます。ぜひ足をお運びください。







本重




 
↑フォロー機能で最新の情報をご覧いただけます!







〈Custom Tailor BEAMS〉NAKAMURA RECOMMEND 〜JACKET編〜

こんにちは!



本重です!




25日から始まる〈Custom Tailor BEAMS〉オーダーフェア。



今日はそのオーダーフェアのおすすめ生地をご紹介。



先日お届けしたインスタライブより


 

クリエイティブディレクター中村のおすすめです。



それではさっそく。


(仕上がりの金額など詳細に関しましては恐れ入りますが、ドレスレーベル展開店舗のスタッフまでお問い合わせください。生地ブランド、生地番号をお申し付けいただくとスムーズです。)




 

「まずはこちら。英国の老舗〈MARLING & EVANS〉のウインドーペン。」


 

「柔らかいイエローベージュをベースに綺麗なエメラルドグリーンのペーンを載せたパターン。上品なクラシックさというものが感じられるマッチングです。英国生地らしい素朴な風合いながら、しなやかなタッチで目付も370gとちょうど良く着用しやすい質感で仕上げられています。」


生地ブランド:MARLING & EVANS

生地番号:22727




 

「〈Kynoch〉のガンクラブチェック。ベージュベースにイエローブラウンとターコイズ、淡いブラウンベースにブラウンとパープルのコンビネーションが絶妙に洒落ています。やや主張がありますが、さらっとこなすと大人っぽく装えますね。」


生地ブランド:Kynoch

生地番号:22724、22725




 

「イタリア〈Lanificio di Pray〉のモノトーンのグレンプレイド。よく見るとうっすらとブラウンを重ねており、単調な印象ではなく上品な奥行きがあります。ベースもキリッとしたホワイトではないので、強すぎず柔らかく合わせられるという点もポイントですね。」


生地ブランド:Lanificio di Pray

生地番号:22736




 

「非常に綺麗な色味が目を惹くコーデュロイ。こちらは日本製の生地です。」


 

「ブルーにターコイズをミックスしたような絶妙な色出し。鮮やかなカラーですが、品のある落ち着きを備えており、洒落ていながらしっとりと装えると思います。中畝なので主張も強すぎない点も魅力。日本のコーデュロイというのは昔から生地業界では定評があり、インポートに引けを取らないクオリティです。」


生地ブランド:日本製

生地番号:22791




 

「他にも日本製コーディロイが今回は多くのカラーでラインナップされています。所謂カラーコーデュロイというようなヴィヴィッドな色出しはありませんので、比較的取り入れやすいカラーラインナップですね。」



 

「〈E. THOMAS〉のダブルチェック。落ち着いたブラウンをグラウンドに、濃いブラウンとマスタードのチェックを重ねているパターン。複雑なようで纏まりのあるコンビネーションが洒落ています。こちらはこれまでご紹介した生地とはやや異なり、甘く滑らかな質感が特徴的です。見た目はややヘリテージながら軽い着心地という点がモダンですね。


生地ブランド:E. THOMAS

生地番号:22702




 

「〈W. BILL〉のネイビーウインドーペンツイード。深いネイビーに柔らかなグリーンの上品なコンビネーション。シックな落ち着きがありながら、ほどよく洒落感を演出できる大人っぽい表情をしています。400g強のウエイトですが、それほど重さは感じないしなやかな質感という点でも、クラシックでいて現代的です。」


生地ブランド:W. BILL

生地番号:WB35710




 

「こちらも〈W. BILL〉。サックスベースにブラウンとネイビーのチェック。カントリームードなパターンを都会的な色合いで表現した、このモダンな雰囲気が良いですね。ヘリテージなムードでいて軽く、ほどよくリラックス感のある着心地というところは、今シーズンも見逃せないポイントです。


生地ブランド:W. BILL

生地番号:WB12422




 

「イタリア〈LORO PIANA〉社製のダブルウインドーペン。」


 

「グレイッシュなブラウンツイードにネイビーのダブルウインドーペンの間違いのないカラーマッチング。単調なペーンでないダブルのパターンが非常にセンスが良いですね。シルクをミックスさせ、ざっくりと素朴な風合いでいながら、しなやかで滑らかなタッチとは流石イタリアの名門といったところです。」


生地ブランド:LORO PIANA Fabric

生地番号:N739002




 

「〈Ermenegildo Zegna〉よりブルーのグレンプレイド。柔らかいブルーの色出しとネイビーのグラデーション、うっすらと入ったグレーホワイトの表情が上品です。シルクとアルパカをブレンドしたラグジュアリーなタッチにも、ブランドらしい品のよさが感じられます。大きい枡のグレンプレイドで、コーディネートに比較的取り入れやすいという点もポイントですね。」


生地ブランド:Ermenegildo Zegna

生地番号:70408/0222




 

「同じく〈Ermenegildo Zegna〉より、エクリュカラーのツイル。この淡いナチュラルカラーは、23年秋冬シーズンの見逃せない流れの一つです。オフホワイトよりも生成りがかっていて、ベージュよりも淡い。そんな柔らかな色出しが、絶妙に大人の上品さを纏っています。


生地ブランド:Ermenegildo Zegna

生地番号:61006




 

「イタリア〈DRAGO〉の”SKY FALL”というシリーズのネイビーソリッド。スーパー180'sという極細の原毛を用いながらも、目付395gのしっかりと目を詰めて織り上げることで、滑らかな繊細さとタフなコシを備えたバランスに仕上げられています。ブランドらしいコストパフォーマンスの高さも魅力です。これでブレザーを仕立てても格好良いですね。」


生地ブランド:DRAGO

生地番号:DG35030




 

「続いてスーツのおすすめを・・・」


ということで次回、スーツ編です。

フォローしてお待ちいただくと、簡単にご覧になれます!







本重




 
↑フォロー機能で最新の情報をご覧いただけます!






シアサッカージャケット




こんにちは高橋です。


いつもブログ見てくださり

ありがとうございます。

非常に励みになります。



さて、本日のご紹介は?

こちら






CUSTOM TAILOR BEAMS



MM様



お待たせ致しました。







シアサッカージャケット

仕上がりました。



袖の仕上げがございますので、

一度ご覧頂きしばらくお預かりいたします。







良い雰囲気です。






スタイルはパッチポケット






生地はこちら







今年はシアサッカー

人気ですね。




おすすめ致します。




今日はこの辺で




引き続きどうぞご贔屓に




よろしければフォロー登録

お気に入りに登録

お願い致します。






スーツが仕上がりました!

ビームスF/インターナショナルギャラリー ビームスのブログをご覧いただきありがとうございます。細田です。


本日は



H様の

スーツが仕上がりましたので

ご紹介させていただきます。

お待たせいたしました。



生地は

<マーリン アンド エヴァンス>の

ハウンドトゥース。


当店インスタグラムライブや

ブログにておすすめさせていただいた生地より

お選びいただきました。




英国らしいハリのある生地。

染色していない羊毛を使用しているので、

自然な風合いが特徴的です。



裏地のマッチングも絶妙。


素敵なスーツが仕上がりました。


コーディネートは









このようなイメージでいかがでしょうか。



ご来店を楽しみにお待ちしております。



細田

Mr. ITO style vol 7



こんにちは、阿由葉です。



今週も〈Mr. ITO style〉まいります。







この日も伊藤らしくトラッドな装い。






〈SARTORIA DALCUORE〉のブレザー、

〈Custom Tailor BEAMS〉のクレリックシャツ、

ストライプネクタイ。






パンツは〈IGARASHI TROUSERS〉のコットンパンツ。






ツーインプリーツ・サイドアジャスターのクラシックなディテール。





CROCKETT&JONES / CAVENDISH 3 スエード タッセルローファー
価格:¥75,900(税込)
商品番号:21-32-0097-502


足元は最近よく履いている〈CROCKETT&JONES〉スエードタッセルローファー。







この日、〈JOHN COMFORT〉のネクタイを新調したようで早速付け替えていました(笑)







そういえば、伊藤・阿由葉でインスタライブやりたいなと勝手に思ってまして…


今度伊藤に相談してオッケーを貰えたら行いたいと思います(笑)


その際は皆様どうぞ宜しくお願い致します。




今回はこの辺で。


Instagramのフォローと、



こちらのフォローも宜しくお願い致します。




それでは。



阿由葉



↓↓↓↓お気に入りも宜しくお願いします↓↓↓↓

Mr. ITO style vol 6



こんにちは、阿由葉です。



今週も〈Mr. ITO style〉まいります。






この日もコンサバで伊藤らしいスタイル。










 








お決まりの〈SARTORIA DALCUORE〉のブレザーに、








ストライプのシャツをノータイで。

ラペルにシャツの襟を乗せリラックスした雰囲気を作っています。








パンツは〈GTA〉のピケ。

こちらも伊藤の大定番ですね。








ブラウンのスエードベルトに、





CROCKETT&JONES / CAVENDISH 3 スエード タッセルローファー
価格:¥75,900(税込)
商品番号:21-32-0097-502


足元は〈CROCKETT&JONES〉のスエードタッセルローファー。








取り入れて頂きやすいシンプルなジャケットスタイルでした。



次回もお楽しみに。




今回はこの辺で。


Instagramのフォローと、



こちらのフォローも宜しくお願いします。




それでは。



阿由葉



↓↓↓↓お気に入りも宜しくお願いします↓↓↓↓


Mr. ITO style vol 5



こんにちは、阿由葉です。



今週も〈Mr. ITO style〉まいります。







この日はトラッドな装い。










以前のブログでもご紹介した〈SARTORIA DALCUORE〉で仕立てたネイビーブレザー。











やっぱり雰囲気抜群ですね。







シャツは〈Custom Tailor BEAMS〉でオーダーしたワイドカラーのストライプシャツ。








ネクタイは〈Brooks Brothers〉。








芯地を3枚にしたそう。

極厚でした(笑)








パンツは〈IGARASHI TROUSERS〉でオーダーしたオフホワイトのコットンパンツ。








2インプリーツ・サイドアジャスターのクラシックな面構えです。





CROCKETT&JONES / CAVENDISH 3 スエード タッセルローファー
価格:¥75,900(税込)
商品番号:21-32-0097-502



足元は〈CROCKETT&JONES〉スエードタッセルローファー。








久々に見た気がするタイドアップスタイル。


ベーシックな装いほど、よりキャラクターが際立ちますね。




次回もお楽しみに。





今回はこの辺で。

Instagramのフォローと、



こちらのフォローも宜しくお願いします。





それでは。




阿由葉



↓↓↓↓お気に入りも宜しくお願いします↓↓↓↓

オーダー。

こんばんは、下田です。


今回は、先日私がカスタムテーラーにてオーダーしたスーツのご紹介です。



紫タグは若干のプレミア感。



生地は紆余曲折の末、William Halsteadよりウールモヘヤをチョイス。

ダブルジャケットにチェンジポケット、好きな形です。




パンツは2インプリーツのサイドアジャスター。




幼い頃より剣道に励んでいた賜物か、ウエストに比べ肩周りがやや大きめな私の体型に合わせ、ジャケットは44、パンツは42をベースにしています。




そのような経緯もあり、上下のバランスを考慮してわたりから裾にかけて広げました。




そして、こう進化を遂げました。




Vゾーンはパープル系統で潔くまとめました。


ちなみに今回の補正内容は、


○ジャケット

肩幅+0.5cm

中胴−2cm

着丈+1.5cm

なで肩補正−1cm

脇幅−0.5cm

鎌深1cm浅く


○パンツ

ウエスト−2cm

ヒップ−1cm

十字ワタリ+1cm

膝幅+1cm

裾幅+1cm

左ピスポケットなし


です。ご参考までに。


次回、また次回と、自分の理想へよりバージョンアップできるのがオーダーの魅力ですね。秋冬も楽しみです。


宜しければ、フォローとお気に入りをお願い致します。


F下田

スタイル考察 その5

こんばんは、関です。

今回は、なんと嬉しいことに、1年目の下田君が名乗りを上げてくれました。

「バッサリいっちゃってください。」なんて健気すぎる・・・。

オジサン涙が出てきます。

そんなわけで、下田流アイビースタイルをチェックします。


Custom Tailor BEAMS

MELTON BLAZER (made to order) 

Brooks Brothers

BUTTON DOWN SHIRT

品番:2111-0871-190

¥19,000+税

ROSS MILANO

TARTAN CHECK TIE

品番:2155-0609-380

¥12,000+税

PAOLO ALBIZZATI

ANIMAL CHIEF

品番:2147-0560-837

¥6,800+税

GTA

SERGIO FLANNEL PANT

品番:2123-0832-977

¥34,000+税

CROCKETT&JONES

CAVENDISH 3 CALF SUEDE

品番:2132-0128-502

¥79,000+税


ウルトラヘビーなメルトン生地でオーダーしたブレザーを軸に、正統派アイビー。

ボタンダウンの羽根もしっかり留めて、雰囲気だしてます。

でもフラップひっくり返ってますよ。


サキソニーのパンツに、スエードタッセル。

欲を言えば、靴の色がもうちょっと濃かったら、上の重量感に負けないかな、と思います。

でもでも、1年目で手持ちも多くない中よく考えました。

洋服への興味も強く、好奇心旺盛な下田君。

ぜひみなさまで鍛えてあげてください。


お問い合わせ・ご来店、お待ち申し上げます。

大人のグレンプレイド。



大人のココロを鷲掴み?

こんにちは高橋です。



いつもありがとうございます。


毎日何かしら入荷しています。



おまたせしました。





custom tailor です。


裏地のマッチング

流石です。






CANONICO 4ply


スリーシーズン対応の凝然生地。

良かったですね。







パンツは、ワンアウトプリーツ。


裾幅にはゴダワリました。






ボタンのマッチングも

バッチリでした。


ブルーのペーンが素敵です。




今日はこの辺で

イイねが欲しくてたまらない。

フォローミー

引き続きご贔屓に、



よろしければ最後フォローボタン

お願い致しますね。






オーダーしました

こんばんは。

ビームスFの吉田です。


ご存知の方も多いとは思いますが、11日までオーダーフェアを実施中です。


今回はダブルポイントキャンペーンを行わない代わりに、いつもより更にお求めやすいプライスで生地を選んでいただけます。


...というセールストーク?にのせらせ、私もオーダーしてしまいました。


グリーンのスーツはお客様も周りのスタッフも手にされており気になっていたのですが、私はジャケットで。



バンチは毎シーズン刷新されるジャケット生地コレクション。




のなかのVitale Balberis Canonicoから。



黒と緑の糸で織られていて、程よい発色です。



そして金ボタンにしてみました。(飽きたら白蝶貝に替えようと思います)イメージは古い雑誌に見た一枚の写真から。



背中を押してくれたスタッフ吉埜は色違いのブラウンでオーダーしたそうです。



コーディネートを考える期間はおよそ1か月。


皆さまもお近くにいらっしゃれば、気分転換にぜひ。イメージを形にするお手伝いをさせていただきます。


追記

マスターズゴルフのグリーンジャケットのことはオーダーした後に店長に聞きました。私ゴルフ経験無し。出来はどうなるでしょうか...