タグ「もやい工藝」の記事

『世界の民藝』いよいよ明日8/16(日)迄です!

皆様こんにちは!市原です。ビームス 神戸のブログをご覧頂き、ありがとうございます。


世界各地の伝統的な手仕事を様々なバリエーションを揃えて紹介するイベント『世界の民藝』いよいよ明日8/16(日)迄です!

アフリカのフォーククラフトが追加で入荷しております。コートジボワール・セヌフォ族一木彫りの椅子。脚部が、くの字型の独特の形が面白いですね!

エチオピア・コーヒーテーブル

エチオピア・アルシ族 枕

コートジボワール・バウレ族のプレプレ仮面(赤)

ガーナ・ファンティ族 旗 


コートジボワール・バウレ族 布


〈小鹿田焼〉のうつわも並んでおります。

から生まれた手仕事の良さを 是非この機会にご覧ください。皆様のご来店を心よりお待ちしております。


◇世界の民藝

◇会期:8/7(金)〜8/16(日)

◇場所:ビームス 神戸 


神戸店スタッフのスタイリングやオススメのアイテム、お得なキャンペーンのお知らせ等、情報を配信しております。

是非こちらの画像をクリック!!

フォロー、お気に入りも宜しくお願い致します。

↓↓↓                                                  


日常使いにピッタリ!

皆様こんにちは!市原です。ビームス 神戸のブログをご覧頂き、ありがとうございます。世界各地の伝統的な手仕事を様々なバリエーションを揃えて紹介するイベント『世界の民藝』只今「ビームス 神戸」で開催中!


日常使いにピッタリな うつわやガラスを少しご紹介します!涼しげな磁器の愛媛県・砥部焼〈中田窯〉。


愛知県・瀬戸焼〈小春花製陶〉。瀬戸品野に伝わる伝統的な「麦藁手(むぎわらて)」は、麦の稲穂のように見える事からそう呼ばれています。勢いよく手で描かれた見た目にも美しいうつわです。

普段のうつわを変えるだけで更に美味しそうに見えますね!


こちらのリム付皿は、程よい深みがあるので汁物にもお使いいただけます。夏と言えば「そうめん」。蕎麦猪口は、ヨーグルトやコーヒーを飲んだり色んな使い方が出来ますよ!*こちらの波模様のリム付皿は今年は入荷しておりません。

 

夏バテにピッタリな食欲をそそる牛丼をどんぶり鉢に盛り付けました。電子レンジにも使えて便利ですよ!

秋田県<星耕硝子>。再生ガラスの温かみがある深い色合いとモール(ひねり模様)が綺麗です。


ワイングラスは手に持ちやすい大きさで、 ついつい呑みすぎてしまいます!

壁にタペスタリーとして飾っているのは、バウレ族の腰紐を1枚に繋げた布です。インディゴとカラフルなカラーのミックスが面白いですよ!


手吹きのイランガラス。色鮮やなガラスが夏にピッタリですね!


イランのグラスに牛乳を入れ、焼きたての食パンは、わたなべ木工・ケヤキパン皿に。ケヤキパン皿は、適度に水分を吸ってくれるので食パンはカリッと食べれて優雅な朝ごはんに変身しますよ!


手から生まれた手仕事の良さを 是非この機会にご覧ください。皆様のご来店を心よりお待ちしております。


◇世界の民藝

◇会期:8/7(金)〜8/16(日)

◇場所:ビームス 神戸 


神戸店スタッフのスタイリングやオススメのアイテム、お得なキャンペーンのお知らせ等、情報を配信しております。

是非こちらの画像をクリック!!

フォロー、お気に入りも宜しくお願い致します。

↓↓↓                                                  

『世界の民藝』本日8/7(金)〜スタート!

皆様こんにちは!市原です。ビームス 神戸のブログをご覧頂き、ありがとうございます。





世界各地の伝統的な手仕事を様々なバリエーションを揃えて紹介するイベント『世界の民藝』を本日8/7(金)から「ビームス 神戸」で開催します!


夏らしい色鮮やかなイランの手吹きガラス、秋田県<星耕硝子>、沖縄県<奥原硝子製造所>のペリカンピッチャーも並びます。


日本のうつわ三重県・伊賀丸柱焼〈カネダイ陶器〉、愛知県・瀬戸焼〈小春花製陶〉・〈瀬戸一里塚本業窯〉・沖縄県〈北窯〉・大分県〈小鹿田焼〉


佐賀県・有田焼〈大日窯〉、愛媛県・砥部焼〈梅山窯〉・〈中田窯〉や新潟県〈鯛車〉・

富山県〈わたなべ木工〉ケヤキのパン皿も並びます。









南米やアフリカの籠や布やウィピル(貫頭衣)や木工、シルバーアクセサリーなど幅広くご紹介致します。

手から生まれた手仕事の良さを 是非この機会にご覧ください。皆様のご来店を心よりお待ちしております。


◇世界の民藝

◇会期:8/7(金)〜8/16(日)

◇場所:ビームス 神戸 


神戸店スタッフのスタイリングやオススメのアイテム、お得なキャンペーンのお知らせ等、情報を配信しております。

是非こちらの画像をクリック!!

フォロー、お気に入りも宜しくお願い致します。

↓↓↓                                                  

『世界の民藝』イベント開催のお知らせ!

皆様こんにちは!市原です。ビームス 神戸のブログをご覧頂き、ありがとうございます。


世界各地の伝統的な手仕事を様々なバリエーションを揃えて紹介するイベント『世界の民藝』を「ビームス 神戸」で開催します。


コロナ感染者が増加して不安な日が続いておりますが、少しでも気持ちが明るくなるようなイベントになればと願っております。




らしい日本のうつわやイランのガラスに加えて、南米やアフリカの籠や布、木工、シルバーアクセサリーなど幅広くご紹介致します。




手から生まれたモノの持つ美や力は、家で過ごす時間の増えた私たちの生活を必ず楽しく豊かにしてくれることでしょう。ぜひこの機会にご覧ください。


 もう暫く楽しみにお待ち下さいませ。

◇世界の民藝

◇会期:8/7(金)〜8/16(日)

◇場所:ビームス 神戸 


神戸店スタッフのスタイリングやオススメのアイテム、お得なキャンペーンのお知らせ等、情報を配信しております。

是非こちらの画像をクリック!!

フォロー、お気に入りも宜しくお願い致します。

↓↓↓                                                  


〈夏の布とうつわ展〉いよいよ本日8/18(日)迄です!

皆様こんにちは!市原です。

ビームス 神戸のブログをご覧頂き、ありがとうございます。


毎日、暑い日が続いておりますが連日、沢山の皆様に〈夏の布とうつわ展〉お越し頂き誠にありがとうございます。


いよいよ〈夏の布とうつわ展〉も本日迄となりました。


九州は小鹿田焼や小石原焼、夏らしい磁器の砥部焼や沖縄のリサイクルガラスなどの販売と、「gochisou(ゴチソウ)」のファブリックを使用したウェアをまだまだ数多くご覧頂けます。



    








皆様のご来店心よりお待ちしております。


◇夏の布とうつわ展

◇会期:8/9(金)~18(日) 

◇場所:インターナショナルギャラリー ビームス https://www.beams.co.jp/shop/ig/

ビームス 神戸 https://www.beams.co.jp/shop/kbc/

◇協力:もやい工藝、gochisou

本日より〈夏の布とうつわ展〉開催します!

皆様こんにちは!市原です。

ビームス 神戸のブログをご覧頂き、ありがとうございます。


本日より「インターナショナルギャラリー ビームス」と「ビームス 神戸」の同時開催で、〈夏の布とうつわ展〉と題し、「もやい工藝」セレクトのうつわと<フェニカ>が提案する布の製品を合わせた、夏の暮らしを提案するイベントを開催します。












  

九州は小鹿田焼や小石原焼、夏らしい磁器の砥部焼や沖縄のリサイクルガラスなどの販売と、「gochisou(ゴチソウ)」のファブリックを使用したウェアを販売いたします。

皆様のご来店心よりお待ちしております。



夏の布とうつわ展

◇会期:8/9(金)~18(日)

◇場所:

インターナショナルギャラリー ビームス https://www.beams.co.jp/shop/ig/

ビームス 神戸 https://www.beams.co.jp/shop/kbc/

◇協力:もやい工藝、gochisou

〈夏の布とうつわ展〉原宿、神戸にてイベント開催のお知らせ

皆様こんにちは!市原です。

ビームス 神戸のブログをご覧頂き、ありがとうございます。

 【夏のイベント開催のお知らせです。】

「インターナショナルギャラリー ビームス」と「ビームス 神戸」の同時開催で、〈夏の布とうつわ展〉と題し、「もやい工藝」セレクトのうつわと<フェニカ>が提案する布の製品を合わせた、夏の暮らしを提案します。

昨年までfennica恒例のイベントとして開催してきました<手仕事展>とはまた趣が異なり、エリアや作り手を限定し布とうつわに特化した品揃えとなります。

今年もご協力いただく鎌倉にある「もやい工藝」の店内の様子です。







九州は小鹿田焼や小石原焼、夏らしい磁器の砥部焼や沖縄のリサイクルガラスなどの販売と、

gochisou(ゴチソウ)」のファブリックを使用したウェアを販売いたします。

もう暫く楽しみにお待ち下さいませ。

夏の布とうつわ展

◇会期:8/9(金)~18(日)

◇場所:

インターナショナルギャラリー ビームス https://www.beams.co.jp/shop/ig/

ビームス 神戸 https://www.beams.co.jp/shop/kbc/

◇協力:もやい工藝、gochisou

 

『もやい工藝 日本手仕事展 2018』いよいよ明日8/19(日)迄の開催です!

こんにちは!市原です。毎日、暑い日が続いておりますが連日、沢山の皆様に『もやい工藝 日本手仕事展 2018』にお越し頂き誠に有難うございます。

『もやい工藝 日本手仕事展 2018』神戸開催もいよいよ明日8/19(日)迄となりました。

まだまだ日本各地の民藝の良品を数多くご覧頂けます。

大分県『小鹿田焼(おんたやき)黒木昌伸窯 7寸丸鉢』

愛知県 瀬戸品野『小春花窯 麦藁手 飯碗』

岩手県 久慈『おひつ』

鹿児島県『龍門司焼 コロ湯呑み』

秋田県『星耕硝子 柱付瓶と蓋物』

普段使いしている食卓の様子を少しご紹介したいと思います。夏にピッタリのそうめんは、小鹿田焼の器で涼しげに纏めてみました。


皮ごと焼くヤングコーンは、沖縄のやちむんで、さらに美味しく見えますね。

出西窯と湯町窯 の器でほっこり、おやつタイム。


『もやい工藝 日本手仕事展2018』

【主な取扱い商品】
(焼物)小石原焼、湯町窯、出西窯、宮内窯、嶋田窯、いろは窯、茨城、小代焼、丹波、砥部焼、温泉津、小鹿田焼、龍門司焼、瀬戸、有田焼、伊賀丸柱他。

(編組品)岩手、秋田、長野、青森、山形、新潟、宮崎他。

(木工品)秋田、島根、富山、宮城、岩手、広島他。

(布製品)山内武志、小田中耕一など。

(その他)倉敷緞通、杉皮紙、書籍など。

『もやい工藝 日本手仕事展 2018』 

ビームス 神戸 B1F  
fennicaコーナー
会期:8/10(金)〜8/19(日)
営業時間:11:00~21:00

Tel:078-335-2720


インターナショナルギャラリー ビームス(原宿)  
会期:8/24(金)~9/2(日)
営業時間:11:00~20:00

Tel:03-3470-3948  

*『もやい工藝 日本手仕事展 2018』  に際して入荷する商品は、期間中のお取り置きや他店舗への取り寄せ、通信販売等は出来兼ねますのでご了承ください。


いよいよ明日8/19(日)までの『もやい工藝 日本手仕事展 2018』に皆様のご来店心よりお待ちしております。


ICHIHARA



『もやい工藝 日本手仕事展2018』本日よりビームス神戸からスタートします。

こんにちは!市原です。

日本各地の手技や文化を紹介するイベント『もやい工藝 日本手仕事展2018』本日ビームス 神戸からスタートします。

毎年ご好評頂き10回目の開催となる今回も、“手仕事フォーラム”の運営をしている鎌倉の民藝店「もやい工藝」の協力のもと、日本各地の民藝品を数多くご用意しました。

店内の様子は、こちらから

涼しげな白色が映える砥部焼や有田焼

小鹿田焼(おんたやき)の大皿や鉢


沢山の沖縄のやちむん

日頃取り扱いのない窯元の数々

ガラスや和紙、漆や木工品、染色品、倉敷緞通(敷物)など様々な手仕事に触れることが出来るまたとない機会となっております。

『もやい工藝 日本手仕事展2018』

【主な取扱い商品】
(焼物)小石原焼、湯町窯、出西窯、宮内窯、嶋田窯、いろは窯、茨城、小代焼、丹波、砥部焼、温泉津、小鹿田焼、龍門司焼、瀬戸、有田焼、伊賀丸柱他。

(編組品)岩手、秋田、長野、青森、山形、新潟、宮崎他。

(木工品)秋田、島根、富山、宮城、岩手、広島他。

(布製品)山内武志、小田中耕一など。

(その他)倉敷緞通、杉皮紙、書籍など。

『もやい工藝 日本手仕事展 2018』 

ビームス 神戸 B1F  
fennicaコーナー
会期:8/10(金)〜8/19(日)
営業時間:11:00~21:00

Tel:078-335-2720


インターナショナルギャラリー ビームス(原宿)  
会期:8/24(金)~9/2(日)
営業時間:11:00~20:00

Tel:03-3470-3948  

*『もやい工藝 日本手仕事展 2018』  に際して入荷する商品は、期間中のお取り置きや他店舗への取り寄せ、通信販売等は出来兼ねますのでご了承ください。


お盆休みは是非、ビームス神戸に遊びにいらして下さいね。

 皆様のご来店心よりお待ちしております。

ICHIHARA









『もやい工藝 日本手仕事展2018』いよいよ明日ビームス 神戸からスタートします。

こんにちは!市原です。

日本各地の手技や文化を紹介するイベント『もやい工藝 日本手仕事展2018』いよいよ明日ビームス 神戸からスタートします。皆様のお陰で10回目の開催となる今回も、“手仕事フォーラム”の運営をしている鎌倉の民藝店「もやい工藝」の協力のもと、日本各地の民藝品を数多くご用意しました。取り扱い商品を少しご紹介します。


大分の小鹿田焼(おんたやき)は、坂本浩二窯・坂本義孝窯・黒木史人窯・黒木昌伸窯が並びます。

愛媛の砥部焼(とべやき)は、中田窯。

島根の温泉津焼(ゆのつやき)は、森山雅夫窯。


兵庫の丹波立杭焼(たんばたちくいやき)は、清水俊彦窯。

編組品は、岩手、秋田、長野、青森、山形、新潟、栃木、千葉、宮崎、長崎など

他にも陶磁器、ガラス、和紙、漆や木工品、染色品、倉敷緞通(敷物)など並びます。様々な手仕事に触れることができるこの機会に皆様のご来店心よりお待ちしております。


『もやい工藝 日本手仕事展2018』

【主な取扱い商品】
(焼物)小石原焼、湯町窯、出西窯、宮内窯、嶋田窯、いろは窯、茨城、小代焼、丹波、砥部焼、温泉津、小鹿田焼、龍門司焼、瀬戸、有田焼、伊賀丸柱他。

(編組品)岩手、秋田、長野、青森、山形、新潟、宮崎他。

(木工品)秋田、島根、富山、宮城、岩手、広島他。

(布製品)山内武志、小田中耕一など。

(その他)倉敷緞通、杉皮紙、書籍など。


『もやい工藝 日本手仕事展 2018』 

ビームス  神戸 B1F  
fennicaコーナー
会期:8/10(金)〜8/19(日)
営業時間:11:00~21:00

Tel:078-335-2720


インターナショナルギャラリー ビームス(原宿)  
会期:8/24(金)~9/2(日)
営業時間:11:00~20:00

Tel:03-3470-3948


 

ICHIHARA




『もやい工藝 日本手仕事展2018』開催のお知らせ

こんにちは!市原です。毎日猛暑が続いておりますが、皆様いかがお過ごしでしょうか?

暑い夏には、外に出掛けるのも億劫になりますよね。そんな皆様にお勧めのイベントをご紹介致します。

日本各地の手技や文化を紹介するイベント『もやい工藝 日本手仕事展2018』を今年も開催します。

皆様のお陰で10回目の開催となる今回も、“手仕事フォーラム”の運営をしている鎌倉の民藝店「もやい工藝」の協力のもと、日本各地の民藝品を数多くご用意します。

こちらは、鎌倉の民藝店「もやい工藝」の店内の様子です。

もやい工藝 ( HPはこちら )

久野恵一氏が武蔵野美術大学在学中から民俗学者 宮本常一に師事の後に1971年に北鎌倉で民藝店「もやい工藝」を創業。その後お店は北鎌倉から鎌倉へ移り、現在の店主は二代目の久野民樹氏。現地に赴き、職人さんと直接やりとりし、目で見て選ぶという姿勢は創業当時から変わっていない。手仕事の普及を目指し後世に残していく為の活動も行っている→手仕事フォーラムHP









こちらは、昨年2017年に開催したビームス 神戸での日本手仕事展の様子です。

『もやい工藝 日本手仕事展2018』

【主な取扱い商品】
(焼物)小石原焼、湯町窯、出西窯、宮内窯、嶋田窯、いろは窯、茨城、小代焼、丹波、砥部焼、温泉津、小鹿田焼、龍門司焼、瀬戸、有田焼、伊賀丸柱他。
(編組品)岩手、秋田、長野、青森、山形、新潟、宮崎他。
(木工品)秋田、島根、富山、宮城、岩手、広島他。
(布製品)山内武志、小田中耕一など。
(その他)倉敷緞通、杉皮紙、書籍など。

陶器やガラス、木工や編組品など、様々な手仕事に触れることができるこの機会に皆様お越しください。

もう暫く楽しみにして、お待ち下さいませ!


『もやい工藝 日本手仕事展 2018』

ビームス 神戸 B1F  
fennicaコーナー
会期:8/10(金)〜8/19(日)
営業時間:11:00~21:00

Tel:078-335-2720


インターナショナルギャラリー ビームス(原宿)  
会期:8/24(金)~9/2(日)
営業時間:11:00~20:00

Tel:03-3470-3948


ICHIHARA

<日本手仕事展>昨日で終了致しました。

こんにちは!市原です。ビームス 神戸で開催しておりました<日本手仕事展>は、昨日で終了致しました。会期中、沢山の皆様にご来店頂き誠に有難うございました。

<日本手仕事展>会期中、BEAMS JAPAN5F fennica STUDIO(新宿)とビームス 神戸の2店舗で7/5(水)に発生した九州豪雨で大変な被害を受けられた小鹿田焼窯元への修復・復興に向けて、募金箱による支援金を実施致しました。この度、皆様からお預かりした支援金の結果をご報告させて頂きます。支援金の総額21,833円。お客様からご協力頂きました支援金は、「小鹿田焼復興事業支援金」を通じて被災地の小鹿田焼窯元へ寄付させて頂きます。皆様の温かいご支援、ご協力に感謝申し上げると共に、被災地の一日も早い復旧と復興を心よりお祈り申し上げます。


本日より通常営業に戻り店内には、秋冬物のウェアや小物が、少しずつ入荷しております。


マネキンのコーディネートも少し早いですが、秋物に変更しております。

まだまだ暑い日が続いておりますが、秋冬物を探しに是非お店にお立ち寄り下さいませ。皆様のご来店心よりお待ちしております。


ICHIHARA

<日本手仕事展>今週末8/20(日)迄の開催です!

こんにちは!市原です。いよいよ<日本手仕事展>の開催も今週末8/20(日)迄となりました。新宿店から器、かご、布、木工品などの追加商品もあり、まだまだ豊富にご用意してお待ちしております。

人気のカゴバックも入荷しております。左側の岡山蒜山のがま細工の手提げカゴ。防水性、保温性に富んだヒメガマを使って作られているので、軽くて使い易くお勧めですよ。右側の秋田の胡桃の皮を使っている手提げカゴ。丁寧に編み込まれた網目が美しく使い込む程に艶が出て何とも言えない魅力が出てきますので実際に使って頂きたいです。インパクトのある櫛柄が素敵な岩手の小田中耕一さんの風呂敷も追加で入荷しております。

他にも宮島の杓子とバターナイフ、秋田のイタヤ細工のおぼけ、山形のあけび蔓鉈入、静岡の山内武志さんの手ぬぐいや

千葉のフゴカゴ、長野の茶碗カゴ、宮城の手付き深カゴなど日頃、お目に掛かれな民藝の良品が揃っております。

こちらは、茨城の真壁で作られている磨き土器の米櫃(こめびつ)です。表面は、雲母で磨いているので光沢があり、5㎏の米を入れることができます。

磨き土器は陶土に墨を混ぜている為、防虫、防腐の効果があるのでお勧めの米櫃ですよ!

岡山の<倉敷緞通>の玄関マット、一畳マットも入荷しております。<倉敷緞通>は、裏は、い草に和紙を巻き付け、表はリング状に紡いだ綿糸を用いて織り込まれた敷物です。芹沢銈介氏、考案の縞模様の飽きのこないシンプルなデザインは、和洋室どちらにもマッチしますよ。

湿気の多い日でも快適に過ごして頂けるので、ワンコもリラックスしております。

日本手仕事展(神戸)

会期:2017年8月11日(金・祝)~8月20日(日)

時間:11:00~21:00

会場:ビームス 神戸(B1fennicaコーナー)

小鹿田焼の窯元が7/5(水)に発生した九州豪雨で大変な被害を受けられました。一日も早い修復・復興に向けて、小鹿田焼窯元への募金を日本手仕事展の期間中、支援させて頂く事になりました。皆様の温かいご支援の程、どうぞ宜しくお願い致します。

皆様のご来店心よりお待ちしております。



ICHIHARA


<日本手仕事展>開催中!

こんにちは!市原です。毎日、暑い日が続いておりますが連日、沢山の皆様に<日本手仕事展>にお越し頂き誠に有難うございます。

まだまだ日本中の民藝の良品を数多くご用意しておりますので、是非遊びにいらして下さいね。

日本手仕事展(神戸)

会期:2017年8月11日(金・祝)~8月20日(日)

時間:11:00~21:00

会場:ビームス神戸(B1fennicaコーナー)

普段使いしている食卓の様子をご紹介したと思います。そうめんを盛りつけている器は愛媛県の砥部焼、<中田窯>のリム皿。白磁に荒土を混ぜ、所々に鉄点が見られる素朴な味わいと藍色の呉須の絵付けが、涼しげでとても料理が映える器です。適度に深さもあるので、煮物などの汁物にも便利ですよ。そば猪口は、愛知県の瀬戸焼<小春花窯>の代表的な紋様”麦藁手”。1本1本素早く手描きで線を引く熟年の技は圧巻で温かみがありますよ。大分県<小鹿田焼>の壷には、植物を入れてアレンジしてみました。

大皿と小鉢は、<小鹿田焼>です。<小鹿田焼>は、飛び鉋、刷毛目、櫛描きなど、それぞれの技法が魅力で和洋中とあらゆるシーンで活躍する器ですよ。おにぎりを盛りつけているお皿は、福岡県<小石原焼>。タイヤのゴムを使ったオリジナルの櫛でつけられた模様が面白いこちらのお皿もお勧めです。


最後に鹿児島県<龍門司焼>の三彩シュケ(蓋物)には、お煎餅、そば猪口には、緑茶を入れてほっこり、おやつタイムを楽しんでおります。ゼリーやフルーツを盛りつけた小皿は、先程ご紹介した<小石原焼>です。沖縄の抱瓶には、植物を入れてインテリアとして飾っています。今回ランチョンマットの入荷は、ございませんが、<倉敷緞通>の玄関マット、一畳マットのご用意は、ございますよ。

小鹿田焼の窯元が7/5(水)に発生した九州豪雨で大変な被害を受けられました。一日も早い修復・復興に向けて、小鹿田焼窯元への募金を日本手仕事展の期間中、支援させて頂く事になりました。皆様の温かいご支援の程、どうぞ宜しくお願い致します。



ICHIHARA



<日本手仕事展>本日よりスタートします!

こんにちは!市原です。いよいよ本日より日本各地の手技や文化を紹介するイベント「日本手仕事展」を開催致します!






日本手仕事展(神戸)

会期:2017年8月11日(金・祝)~8月20日(日)

時間:11:00~21:00

会場:ビームス 神戸(B1 fennicaコーナー)




毎年ご好評を頂き、9回目の開催となる今回も“手仕事フォーラム”の運営をしている鎌倉<もやい工藝>ご協力のもと、日本中の民藝の良品を数多くご用意しました。



陶磁器や木漆品、ガラスや籠などの編組品など、

今も生きる様々な手仕事に触れるまたとない機会となっております。






店内には、パネルで、もやい工藝のお店の様子をご紹介しております。そちらも是非ご覧下さいませ。

小鹿田焼の窯元が、 7/5(水)の九州豪雨で大変な被害を受けられました。一日も早い修復•復興に向けて、小鹿田焼窯元への募金を日本手仕事展の期間中、支援させて頂く事になりました。皆様の温かいご支援の程、どうぞ宜しくお願い致します。

お盆休みに是非、神戸に遊びにいらして下さいね。皆様のご来店心よりお待ちしております。





ICHIHARA

<日本手仕事展>いよいよ明日開催致します!

こんにちは!市原です。関西の皆様、大変お待たせしました。いよいよ明日<日本手仕事展>開催致します!


日本手仕事展(神戸)

会期:2017年8月11日(金・祝)~8月20日(日)

時間:11:00~21:00

会場:ビームス 神戸(B1 fennicaコーナー)

日頃お目に掛かれない大物の竹かご類や

人気のある、あけび・山葡萄のかご類は、数に限りがございますので、お早目のご来店心よりお待ちしております。

沖縄の方言で焼き物のことを「やちむん」と呼びます。やちむんも沢山並びますので、皆様お楽しみに!

小鹿田焼の窯元が、7/5(水)に発生した九州豪雨で大変な被害を受けられました。一日も早い修復•復興に向けて、小鹿田焼の窯元への募金を日本手仕事展の期間中、支援させて頂く事になりました。

皆様の温かいご支援の程、どうぞ宜しくお願い致します。




ICHIHARA