こんにちは、和田です。
今日も一日酷暑の中、ご苦労様でした!。

私は、夫婦で午前中に知り合いも出店している「青山古市」へ。(画像と文面に意味は有りません、、、)


表参道COMMUNEにて開催されている骨董市です。毎月1〜2回、主に第2・第4週の週末に開催されています。2020年9月に第1回が開催されたばかりの新しいイベントで、古道具や古着、ヴィンテージ雑貨、西洋アンティークなど、多彩でお洒落なお店が30店舗ほど出店しています。

お目当ては、こちら。
私の大好物なアジアや、アフリカの装飾品(お守りなど)

一つ気になっていたものが有りましたが、実物は少し大袈裟で、普段には使いづらいもので断念しました。

このての装飾品などは、必ず意味のあるものばかり。

大体がお守りや、儀礼用のもの、結婚する際に男性がプレゼントするものなど。

造形が素晴らしいですね。

その他は、「古市」というだけあって、日本のふるいものが半数近く出店しています。

おそらく100年以上は経っているであろう、昔から東北地方の寒い地域で冬場に作られている「葡萄のつるで編まれた籠」
私も長年愛用している葡萄籠を所有しています。


こちらは、北欧の食器。
我が家は、民藝の器を日常使いしていますが、
料理によっては、北欧の食器も使います。
これより下画像は、私の愛用品。

北欧食器も一時ハマって、出張時には蚤の市で買い漁っていました。

私の葡萄籠も100年以上の古いもの。私が使い出してからも、取っ手が切れて編み直ししたり、修理をしながら使い込んでいます。
正に一生お付き合い出来るものなのです。

お気に入りのアフリカのアクセサリー。
趣きのあるものに惹かれます。
スタイリングのアクセントにもたびたび登場します。ストライプのカットソーなどに抜群の雰囲気、マッチングです!。
好きなものに触れる、癒しの一日となりました。
また明日から頑張ろう。
by ショーグン
 
			 
        

























































































































































