女王ご来店

おはようございます、和田です。昨日、シュートボクシングの世界王者であるRENA選手が、4月16日に横浜アリーナで行なわれたRIZIN FIGHTING FEDERATIONにて勝利した報告として来店下さいました!。


原宿店スタッフとパチりと、一番右端は、昨日アマチュアシュートボクシング大会にて「投げ」によるポイントで勝利をもぎ取った、今、ノリノリのアフロ村山です!。


隣のレイビームス原宿店にて、自身で洋服を選ぶ。服に関しても良い感覚を持っています。


しっかりおっさん写り込んでいました!、さーせん!!。


リングを降りれば女の子、アクセサリーまで抜かりなくこの夏の必須アイテムをピックアップ。


袋いっぱいにご満悦の様子。


絶賛大好評のambieイヤホンも気に入ってもらいました!。

耳を塞がず音を楽しむ。「聴きながら、聞こえる。聴きながら、話せる」と言う新感覚なイヤホンです。車の接近、駅のアナウンス、大事な会話、ランニングや、ジムワークなど

用途に応じ画期的な感覚を得られます。

皆さんも、どうかお試しを!。


日頃のアレコレなどはコチラから↓ ↓ ↓

https://www.instagram.com/wadajiro/

by ショーグン



今日から、

こんにちは、和田です。

今日は所用で横浜に来ています。ビームス ストリート 横浜に来て見ると、


一つの部屋にスケート ルームが設営されていました!。


手づくり感たっぷりな演出は見ていて楽しいものです。


お近くへ寄られた際は是非、ビームス ストリート 横浜へいらして下さいませ。


お好きな方には堪らない品揃えです!。


ビームス ストリート 横浜

神奈川県横浜市西区南幸1-5-1 ジョイナス 2F

TEL 045-412-5380

SHOP HOURS 10:00-21:00


by ショーグン

BEAMS打撃部3連勝❗️

おはようございます、和田です。

昨日はとても思い出深い1日となりました。

浅草花やしきにて開催された、第17回アマチュアシュートボクシング ワンマッチ東京大会に、BEAMS打撃部(非公式ながら…)より3名で参戦致しました!。


結果から申しますと、見事3人とも勝利を得る事が出来ました!。


対戦カードを開いてみると…なんと、渋谷(55kg級)、和田(60kg級)、村山(65kg級)と順番に続いて試合が組まれていました。


相変わらず何戦しても、試合前の怖さと、緊張感に襲われながら次戦も出場希望してしまうという、一種の中毒のような物ですが、堪らない充実感、達成感、安堵感を得られます。


3名とも、判定ではありますが、2ラウンドフルに戦い勝利をもぎ取りました。一人では、心折れる場面があったと思いますが、今回はチームとしての心構えで挑む事が出来たのが一番の抱負で、結果に繋がったのだと思っています。


シーザー渋谷ジムの澁谷、今回新たな他団体の強者相手に投げでポイントを奪い勝利!!(素晴らしい!!)。勝利すると花やしき様より、遊園地の招待券が頂けます!。


私、今回1階級落として(65kg級→60kg級へ)出場し、-8.5kgの減量に成功、しかし、疲労困憊での勝利でした!。


画像では一番強そうに見える村山、何と、今回初出場、強者相手に押され気味ながらシュートボクシングルールで許されている「投げ」にて相手をKOするという離れ業をやってのけました!。


3人の団結もありますが、今回は弊社スタッフ多くの応援が何より負けられない一番の要因でした!!、見に来てくれて心強かったです、感謝!!。

大会終了後、普段はなかなか上がれないリングの上でパシャり。(一緒にシーザージムで練習している広夢くん「赤バンテージ」も交え)


当然のごとく、、、試合終わればご褒美です!。


深夜のクリームブリュレが堪らなく旨いことは言うまでもなかれ。

次回のアマチュア大会は、8月開催予定です。是非、観戦にいらしてくださいませ。同時に社内打撃部の入部も募集中です!。

ビームスに感謝!、シュートボクシングに感謝!の1日でした。


日頃のアレコレなどはコチラから↓ ↓ ↓

https://www.instagram.com/wadajiro/

by ショーグン

父の日ギフトに朗報!!

おはようございます、和田です。

本日よりビームス原宿店にて『LACOSTE カスタムオーダーポロ』の受注会を開催いたします。


もちろん、LACOSTEさまとの永いお付き合いの中、初となる試みです。


定番のL1212という型を元に、お好きなカラーを各パーツに落とし込めるというもの。


こちらでシュミレーション組みながら楽しくイメージを膨らませ作製できます。


事細かに色組できますよ、エンブレムの"ワニ”まで大きさ、カラー、バリエーションまで豊富です。

ご注文内容

■ボディタイプ:メンズ、レディース

■サイズ:メンズ1-XXS~8-XXXL   レディース34-S~40-XL

■ボディカラー:13color

■袖カラー:13color

■袖カラー:13color

■袖リブカラー:13color

■襟カラー:13color

■ボタン:高瀬貝、黒蝶貝

■エンブレム:8種(BEAMS限定もあり)※ワニが立っているエンブレムはございません!。


その他、弊社別注モノも見逃せません!、私のお薦め”スナップボタンPOLO”、よりスポーツアイテムとしてツラが今っぽいですね!。キャップと色を合わせて。


定番の安定感あるPOLOシャツ発祥のブランドとしてはずせないL1212モデル。鉄板アイテムです!!。


5.12fri-5.21sun  この期間開催中です。ぜひともお立ち寄りくださいませ。

ご夫婦で、カップルで、御父様のお顔を思い浮かべながら、シュミレーション組みつつオーダーしては如何でしょうか?!。

私も、既に父の日の贈り物として絶妙なカラーリングを組みました!!。



by ショーグン

修行

こんにちは、和田です。

以前に弊社勤務していたスタッフが、アパレル業界から一念発起して、焼き鳥の修行に励むようになりました。毎月一度、日曜の定休日に子連れさま限定で焼きを任されると言う機会に伺う事が出来ました。お店の名は三軒茶屋にある名店「床島」。細かい部位まで丁寧な仕事ぶりが伺えるお店です。

ひと串ひと串、温度をわきまえ出される焼き鳥にじっくりと味わいながら頂くことが出来ました。

私は、内臓のみのお任せにしていただく事に。左より「まるはつ」(心臓そのまま)、のど軟骨、すなずり。

赤ワインなどで、ゆっくりと味わう感じも良いですね。


左より、はつもと、しょくどう。彼の焼き姿に感慨深い思いで、絶妙な塩加減+涙の塩分も加わり何とも言えぬ味わい深い、、、。

ゴールデンウィークの最終日を満足な思いで飾ることが出来ました。


最後の〆には、良質な卵を用い、白身を出汁に溶き、メレンゲ状にした卵掛けご飯は面白い感覚、さらりとした食感は、お肉を食べた後のお腹の収まり具合に大満足です。


また、再訪したいお店です。

いづれお店を構えるときが楽しみでならない。

同じ九州出身であり、頼もしく見えたよ。

有難う!。


店名:床島

住所:世田谷区三軒茶屋2-8-10営業時間:17:30-23:30(LO22:00)

定休日:日曜日 第一月曜日

カード:可

席数:17席

ドリンク:日本酒あり、焼酎あり、ワインあり(日本酒、ワインにこだわる)


是非に!。


日頃のアレコレなどはコチラから↓ ↓ ↓

https://www.instagram.com/wadajiro/

by ショーグン


ありのままに、みない...。

おはようございます!

ブログ再開しました和田です。


さて、今朝はあまり目にされた事ないと思うモノを一つ紹介。


ビーズとミラービーズなどで綺麗に施されたモノ。実は通称「アフガンワッペン」などと呼ばれたりしています。本来は、アフガニスタン女性の民族衣装や装飾品につけられていたものをバラしたものが流通されその様に呼ばれています。良く見られるのはその名の通り洋服に縫い付けたり、裏はフェルト仕様になってますので、ピンを付けていずれもワッペンとしての用途として用いられます。


しかし、我が家の決まりごとの一つ、有るモノをそのまま見ない「ありのままにみない」と言う観点から、このバッジもこんな大胆素敵なループタイに変身しました!。妻はゴムを付けて、髪留めにしています。お子様にも小さなものは髪留めなどに用いると良いですね!。(前回のブログに紹介させて頂いた経堂の<Rungta(ルンタ)>さんで見られます。)時には、ありのままが良かった...説もありますが...。コレに於いては大満足の出来栄えです。シャンブレーのシャツに着けたいな!。




by ショーグン

今年のカラーはコレで決まり‼︎

おはようございます。

かねてから休日になると着用しているリラックスショーツの定番と言えばGRAMICCI。

ロングと合わせ、毎シーズン購入する程所有しています。たしか、GRAMICCIが初めてBEAMSにお目見えしたのは、、、と言うか、世の中にGRAMICCIを初めて紹介したのがBEAMSであったかと記憶しておりますが、1990年です。スタッフがこぞって何色も所有して、毎日の様に店頭で穿いていた事を思い出します。


今まで購入した一部、いずれもお気に入りのカラーリングです。

さて、今年のカラーは何色に⁈


所有するラインナップに加える相応しいカラーは!、間違えなくこの渋いオレンジに‼︎


ちなみに今年のカラーは7色、私は少し大人めなオレンジに。夏の日焼けした肌に穿いてみたいものです。

GRAMICCI/NNショーツ 

商品番号:11−25−0559−585

PRICE:¥8,424(税込)


こちらは、別注のオールコンディションショーツ。軽量で速乾性のある素材は、より真夏のアクティヴなシーンに対応可能です。

ヒップポケットはWポケットで、素材の特性上、水陸両量の「立ってよし、寝てよし!」みたいな、万能選手です!!。

GRAMICCI✖︎BEAMS/別注 オールコンディション ショーツ 

商品番号:11−25−1691−585

PRICE:¥9,720(税込)


※ちなみにビームス ボーイにてレディースサイズもご用意してございます。

商品番号:13−25−0140−585

サイズ:ONE SIZE

COLOR:7色展開

PRICE:¥7,344(税込)


これからの季節、GRAMICCI穿いてアクティヴに過ごしましょう!!。


日頃のアレコレなどはコチラから↓ ↓ ↓

https://www.instagram.com/wadajiro/

by ショーグン


GW最終日はRungtaへ、

おはようございます、和田です。

GWも終盤に差し掛かりました。昨日は、家族で経堂駅の喧騒を離れた場所にある<Rungta(ルンタ)>へお邪魔しました。

前々からブログで紹介させて頂いている世界のハンドクラフトもの、アンティークものを扱うお店です。本日もたんまりとため息つくもの、ヨダレもののアンティークを拝見させて頂きました。


こんなに選択肢あるアンティークのアフガンバッチ見たことありませんよね!?。5つ頂いて来ました!。

本来はアフガニスタンの女性の衣装に付けられていた付属をバラしてバッジにしたり、我が家では髪留めにリメイクしています。

私は、珍しい銀糸で出来たバッジをブラックスーツに縫い付けています。


こんな具合に。


インドで素焼きされたpot、枯れた感じが良いですね。


入り口付近には植物も充実しており、お店の雰囲気に一役買っています。




こちらは、圧巻!!インドの古い子供服。現代では想像も出来ない細かな刺繍、丁寧な作りにため息がでます。袖に鉄製のポールなどを通して飾っておきたいですね。


私の口元がいつもスッキリしているのは、間違いなくインド製の歯磨き粉。日本のモノでは感じた事のない爽快感です!是非お試しを!。


このタオルも薄地ではありますが、ワッフル織で吸水性&速乾性に優れ、バス用として最高です。実生活に使用して、リアルに”良い”と思えるものがRungtaには沢山あるんです。


これも我が家の定番である、インドの100年モノの鍋。いろんな大きさを所有し、食卓にそのまま出せるホームパーティー時には盛り上がる存在です。


パキスタンの男性が被る<topi(トピー)>の帽子を二つ合わせポーチにした優れ物のリメイク。

センスを伺わせられますね。


topiの帽子はこんな具合…ちょいちょいサーセン!。


毎日がこんなモノに囲まれ過ごす暮らしに憧れます。


GW最終日は是非に!、Rungtaへ。


住所:世田谷区経堂5−31−6

instagram:mayu_rungta ←覗いてみてください!。



by ショーグン


柳本浩市展 訪問

おはようございます、和田です。

久しぶりにブログを更新させていただきます。皆様に是非とも拝見頂きたい展覧会がある為、お知らせしたい思いで更新いたしました。


2016年3月に46歳という若さで急逝した柳本浩市氏を追悼する展覧会。私の中では、家具のコレクターと言うばかりの認識しか無かった事に後悔する程、多岐にわたる見聞の広さ、情報収集力、その他、氏のモノに対する「知識欲」、幼い頃から目覚めたモノへの「研究心」に、ただただ驚かされるばかりでした。


倉庫の様な開放感あるエントランスから、わくわく感満載です!。


1)世界各国の洗剤ボトル、牛乳パック。(現地で購入し、中身を廃棄してまで持ち帰っていた事もあるようです)


2)未整理の収集物(自宅に収納されていたクリアケース(大)40個、(小)30個分の収集物。)

ここには、歯磨き粉、鉛筆、メジャー、エアライングッズ、チーズ、医療器具など理解に苦しむものまで、本人にしか分からないものでいっぱいでした。


3)アーキヴィストについて。

4歳でチューインガムの包み紙のコレクションを始める。


アレキサンダー・ジラルド展や様々なデザイン展を監修し、書籍を刊行、多岐ジャンルにわたりイベントの協力などされていました。


幼少期からvintageに目覚め、アメリカへ通販や、オークションなど漁っていたようです。

ここで、まずは、柳本さんの経歴の一部を紹介。

1975年(6歳)読売出版社「Made in USA Catalog」が発行、アメリカ文化へ衝撃を受け、通信販売で洋服や雑貨を買い始める。

1979年(10歳)夏休みの自由研究「ビンテージデニム表」(株価、綿の収獲高、事象から分析するジーンズの価格表)。ジョン・ロブで初めてオーダーの靴を作る。

1980年(11歳)原宿の輸入雑貨店「フルハムロード」(ロス疑惑の三浦和義氏経営)に通う。ヴィンテージ・ジーンズのコレクションが

2万本を超える。

1981年(12歳)コム デ ギャルソンの服を買い漁る。初めてオークションに参加する。アフリカのフォークアートを集め始める。

1983年(14歳)YMOの解散コンサートに行く。隕石を集め始める。ホテルのグッズを集め始める。ポリネシアとメキシコのフォークアートを集め始める。

1986年(17歳)サザビーズなどのオークションで絵画を買い漁る。

1994年(25歳)インターネットで海外から通販をし始める。

1997年(28歳)北欧の陶器や、ガラス、家具を集め始める。


などなど、まだまだ驚くことばかり、、、。


と、ここで、柳本さんの経歴をなぞり、同い歳の私の経歴にも触れてみると、、、

1975年(6歳)  水疱瘡にかかり遠足にいけず、パジャマ姿の写真あり。

1979年(10歳)ひとたび遊びに出ると暗くなっても家に帰らず「鉄砲玉」(撃ったら帰ってこない)と父親から呼ばれていた。

1980年(11歳)思春期にて不安定な時期を過ごす。

1981年(12歳)ツネヨシスポーツフェア(セール)にてasics、Super Star(mizuno)のジャージを買いまくる。

1983年(14歳)鹿児島ジャングルパークにて、石川秀美プチコンサートを見て衝撃を受ける。

1986年(17歳)鹿児島伊集院山中での寮生活が青春の思い出。

1994年(25歳)ビームス原宿店勤務時代、一人でMIXへ通い詰める。

1997年(28歳)北欧家具や柳宗理のバタフライスツールなど買い始める。

       

と、この経歴の「差」に驚かされる所ですが、この後の膨大な収集物&資料には更なる衝撃が!。


4)ファイルのアーカイヴ

この膨大な資料は、寝る間も惜しまず作製され続けられたもの、あらゆるジャンルに渡ります。


様々なコト、モノに触れてきたた柳本さんの言葉が印象的でした。


時間がいくらあっても足りない程の情報量、あらゆるコレクションが見られます。

弊社も協力させて頂いている展覧会です。是非、足をお運びください。

今回は、全体像を見て、次回にじっくりと興味のある分野を攻めてみたいと思いました。

6月4日(日)までやってます!。



展覧会名:柳本浩市展

サブタイトル:「アーキヴィストー柳本さんが残してくれたもの」

会期:2017.04.29(土)〜06.04(日)

開場時間:12:00-18:00

開場:@SIX FACTORY 東京都目黒区八雲3−23−20

入場料:一般500円、大学生200円、高校生以下無料


私もこの仮面は捨てずにとっておこう。



by ショーグン