オバんロードショー♪ vol.273

大場 義弘 2023.04.14

オバんです〜☆


金曜日ということで、本日のオススメ映画(DVD)は感動と涙なしでは観られない名作ではないでしょうか。

〈タイタンズを忘れない〉                          ©︎Disney Enterprises, Inc.


こちらの映画は、アメリカ国内で人種間の緊張が最も高かった70年代に、ヴァージニア州アレクサンドリアの州立高校で黒人と白人の混成フットボールチームが設立され、州のチャンピオンシップで勝利した実話を基に映画化されています。


◯あらすじ

公民権法(アメリカ国内において人種差別を禁止する法律。主には選挙権や教育における差別の禁止。同法には性差別を禁止する条文もあり、アメリカ法におけるセクシャルハラスメントの概念はここから確立したとあります)施工のあとも、人種差別が渦巻く1971年に、教育改革(黒人、白人の分離教育)によりヴァージニア州に生まれた白人黒人混合の高校フットボールチームの選手達が、「肌の色が違う」というだけでお互いがいがみ合いながらもスポーツを通じて徐々に分かり合い、周囲の人々をも巻き込みながら、奇跡を起こしていく…。


社会派の映画でありながらも、“人は変われる”と心に届きやすく、また心を豊かにする本作は涙なしでは観られません。

涙といえば、【極上のストレス解消法】についての話があるのでご紹介。


あなたはストレスが溜まっていませんか?

人の自律神経には交感神経と副交感神経があり

交感神経が優位のときは心身が活動的になり

副交感神経が優位のときはリラックス状態になります。

現代人は、この二つの神経のバランスが崩れがち。

副交感神経が優位になる時間が少なすぎて、十分な休養を取れておらず

ストレスが溜まってしまっているケースが多い。

その解決策として「感動の涙を流すこと」が効果的。

感動の涙は副交感神経を優位にしますが、ストレス解消効果も非常に高いということがわかっています。

また、感動の涙を流しているとき脳の前頭前野が活性化することもわかっています。

前頭前野の働きのひとつに“共感”がありますが、

感動の涙を流すことによって

僕たちの共感能力が高まり、心の豊かさも育まれるんです。

泣ける映画、動画、小説などに定期的に触れて感動の涙を流すことを【涙活】と言いますが、

少なくとも週に1回は涙活をするといいそうです。


是非、鑑賞してみて下さいね♪


ぜひ、個人Instagramもフォローしてくださいっ☆

オバんInstagram→@ooobbbaaa 〉

↓ ↓ ↓ 毎日更新中 ↓ ↓ ↓


*今のところスタイリングのみ投稿…その他は検討中(^◇^;)


映画が好きだ!という方は、コチラ↓からフォローやお気に入りを♪




ありがとうございます。


大場 義弘