VintageなNEW?


深夜1時。


“山田兄弟のAll Night BEAMS PLUS”


兄弟、隔週でお届け。


こんばんは。

山田(兄)です。


前回はサラッとスタートさせてしまいましたが、ビームス プラス 原宿の山田 広志と申します。


宜しくお願いします。


では、早速ご覧いただきたいのはこちら。





WAREHOUSE デニムパンツ
カラー:インディゴデニム淡、インディゴデニム濃
サイズ:29,30,31,32,33,34,36,38
価格:¥24,000+税
商品番号:11-21-0800-386

先週末、 ”ミツキのヤミツキ”  でもUPされており、こちらで何を今更、な感はあるかもしれません。


が、こちらの写真をよく見てください。


何か気付きませんか?

(BEAMS PLUS通の方は分かりますよね)


そうです。今まで扱いの無かったサイズをご用意しての、追加リリースなんです。


というのも、レングスは29インチ、拘りぬいたシルエットは万能、ながらお客様に提案する中で、ウエストインチが以前はとびとび(2インチ毎)であるが故に、腰位置で調整していただく事もしばしば…。

本当にジャストサイズでの提案が叶っているのか?


から、ようやく、需要のありました真ん中あたりのウエストサイズ問題を解消。

(35,37インチは扱い無く申し訳ありません)

さらに最大サイズを “38インチ” まで拡げましたので、是非お持ちの方も改めてご検討いただければと思います。



今までBEAMS PLUSに携わっていて、ここまで反響のあったデニムは無かったです。


しかも、加工。

(2nd-hand→セコハンデニムと呼んでいます)


何が魅力なのか?


もう少しお付き合いください。


ご存知の方も多いかと思います。

ベースとなる色落ちはレーザー加工。

通常トルソーにデニムを穿かせ、吊るしの状態で表裏と2面のみの加工処理。

 “セコハンデニム”    のこちらは、平面に置き、フロント左右、バック左右の4面パターンで加工処理。


そうする事で、デニム特有の捻れによるサイドのアタリは、前身頃後ろ身頃の色落ち差を違和感なく自然な状態を表現。


さらに、ベースのレーザー加工後は、全体的にサンドペーパーを掛け、自然な色落ちに馴染ませる。細かいポケット口、裾などもハンドワークによるシェービング加工をしリアルさが増していくように手を加えていきます。


この後にも、



今や希少なサンドブラスト加工や、最終工程となる洗い、乾燥機を使用しない天日干し等、まだまだ拘りポイントはあるんですが、このあたりで。


とことんリアルさを追求する姿勢は、頭が上がりません。

非常に手の込んだデニムだと思います。



リジットのデニムから色落ちを楽しむのも一つですが、中々今からだと億劫になるのは年齢を重ねたからか…笑


新品からビンテージデニムを楽しめる。

そんな逸品を、ぜひお試しください。


では、また。

YAMA