こんにちは、コマキです。
7月7日、コロナ禍2度目の七夕を迎えました。そろそろ湿度も高くてマスクが苦痛になってきましたね。
今はマスクをしているのが当たり前で、マスクは"付ける"じゃなくて"外す"ものに変わろうとしています‥ニューノーマルと言うやつですね‥
先日のお休みで美容院に行きました‥(今後のスタイリングやブログでご確認ください)最後、仕上げあたりになると「マスク外して下さい」に顔面蒼白です。朝、顔を洗ってそのまま‥外す事を想定していませんでした。皆さまもこんな失敗のない様に、美容院に行く際は最低、眉毛は描いておく事をおすすめします。
さぁ、本題です!実は「丸ビル・新丸ビル限定 おいしく食べて丸の内ポイント2倍キャンペーン」を7月11日(日)まで開催しております。
対象店舗はこちらをご覧ください。2倍ポイントは7月13日(火)以降に反映されます。
と、言うわけで前回とり辛味そばを食べて、注文に悩んだら"とろろそば(温)"もおすすめですよとお伝えした、いつものお隣新丸ビルの信州そばの店に向かいました‥

ねっとりと濃い味のとろろは極太麺に絡みます‥。いつも決まって"温かいつゆ"を選ぶのでつゆは別添えのつけ麺スタイル。"冷"だとぶっかけスタイルになります

とろろの上には醤油の実(蒸した黒豆に麹をつけ、醤油タレにつけて発酵させたもの、食べる醤油)がトッピングされています。これがまた美味です‥

重複しますが、テーブルにはいつもの信州名物のあの七味が、天かすは卓上には無いので「天かす下さい」で山盛りくれます、
のりもごまもたっぷりです。あったかいつゆに七味を入れて、天かすもかけていただきました‥

長野=野沢菜だけ。と思っている方、郷土料理に鞍掛豆(くらかけまめ)もあります。黒い豆の模様が馬にかける鞍のように名付けられた豆を、昆布と醤油で煮たものです。ご飯にも酒のつまみにも最適。因みに地元では"ひたし豆"と言います。ひたし豆を知っているとかなりの長野通として扱われますよ‥。
びっくりするほど脱線しましたが、長野はとろろも美味しいんです。そば×とろろ×醤油豆の信州ざんまいを楽しむなら、とろろそば(個人的に温かいつゆが)おすすめです!
最後は早め早めに出てくる蕎麦湯をいただき完食です。
ランチタイムは大盛り無料。普通が何グラムか分かりませんが、大盛りと100グラムも変わらないそうです。ほぼ毎回、とり辛味そば(温)ですがたまに食べたくなるとろろそば。ほっと安心する味です‥。
オーダーに悩まれたご参照くださいませ

丸ビル・新丸ビルでのお食事は11日までが丸の内ポイントが2倍とお得ですよ!
なかなか旅行も難しいですから、是非、KOMAKIの故郷の味をお楽しみ下さい。お時間のある方は、去年の"帰省した話と唯一の自慢"もご覧ください。
最後に、長野の多くの地域では七夕は月遅れで8月7日です。来年以降に七夕祭りが復活して、長野の七夕祭りに行く際は、8月7日頃ですのでご注意ください‥。
※当店の営業時間は11:00〜20:00までとなります。
もう脱線し過ぎて食べログ風でもない自由なブログ、最後までご清聴ありがとうございました。
皆さま素敵な七夕をお過ごしください☆
フォローとお気に入り♡↓もお待ちしております。
コマキ☆