ブログをご覧下さりありがとうございます。
2月23日にスタートする『OKINAWAN MARKET 2023』に向けてドキドキワクワクしながら準備を進めているこの頃。
まず私が紹介するのは、今回のイベントで特に楽しみにしていたこちらです。
※こちらはサンプルの傘となります。販売商品の傘の色は生成りになります。
商品番号66-99-0011-629
<拓美窯>テーブルランプ 小
カラー: アソート
価格¥25,300-(税込)
※拓美窯のテーブルランプはお一人様1点までとさせて頂きます。予めご了承ください。
※電球は60wのものをご使用下さい。
こちらは<拓美窯>の用いる鳥の模様が可愛らしいテーブルランプ。
沖縄の陶器でテーブルランプ?となる方もいらっしゃるかと思いますが、実は昔の沖縄の職人さんの中に、同じくこうしたランプを製作されていた方もいらっしゃり、突然産まれたものではないんです。
しかも<拓美窯>さんはスピーカーも陶器で製作されていて、電気を通すものの製作も出来る方。
そうしたことが<fennica>バイヤーチームの頭の中にあり、こうした作品を作っていただくこととなりました。
そうした背景を知れたり、職人さんの持つ独自性を感じる商品、私自身とても好きです。
鳥の模様がとても自由な様子に見えて、見ていて心が軽くなる気がします。
電球の色などにもよるかとは思いますが、少し引きで見た様子を。
私も最近食卓にランプを置いているのですが、ゆったりする時間に照らされるマグカップやグラスなど、本当に気が休まりますよ。

同じ模様の<拓美窯>の花器を置いてみました。(花器はまた次の機会にその姿をご紹介しますので、そちらをお楽しみに。)
ご自身の目の前にある姿、ご想像出来ますでしょうか。
ちなみにベースこちらの色もございます。
※製品に付属する予定の生成り色の傘がこちらです。
ランプですので、細かな配線の様子もお伝えします。
コードにはON/OFF切り替えのスイッチが付いているので、毎度コンセントを抜き差しする必要はございません。
そして個人的に嬉しいのは、コードの出口が真下からではないこと。
細かな部分ですが、ベースの底から出ているとまっすぐ置こうとする時に一手間はいるので、それがないのがちょっと嬉しかったりします。
さて、テーブルランプのご紹介もこちらで終いです。もう3年も前になるのかと時の経過に驚いてしまいますが、<拓美窯>の比嘉拓美さんの写真を。

海の近くに工房があって、ご自身もよく釣りをされるそうです。
陶器のルアーも作られていて面白かったですね。
またいつか、私も沖縄の買い付けに同行させてもらえることがあれば作業場にお邪魔させて頂いていろいろな面白いものに触れたいです、、、
なんて最後は自分の願望を書いてしまいましたが、『OKINAWAN MARKET 2023 』にはまだまだ色々な作り手の陶器やガラスがお目見えします!!
皆様のご来店をお待ちしております!
それでは次のブログで。
『OKINAWAN MARKET 2023』
会期:2/23(祝・木)-3/8(水)
場所:BEAMS JAPAN 5階 fennica STUDIO
※イベントに並ぶ商品は、会期中お取り置き・お取り寄せ・通販ともに不可とさせていただきます。お問い合わせは[☎︎03-5368-7304]へお電話ください。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
『OKINAWAN MARKET 2023』に並ぶ品々は店頭でのみご覧になれるものも多いため、画像リンク先でフォローしていただくと情報チェックが便利です!
▼<fennica>レーベルページ
▼ビームス ジャパンショップページ
※ブログ内に記載の価格は、記事公開時のものであり、変更する可能性がございます。