こんにちは、コマキです。
先日、新語・流行語大賞が発表され、まぁ、そーなんだろうなとは思っても、正直あまり馴染みがないと言うか、ニュースで聞いた事ある程度だったので、正直どれもしっくり来ませんでした‥生意気言ってすいません。
昔みたいに、あのCM流行ったよねーとか、子供から大人までみんなが口にする流行語は生まれにくくなっているのでしょうか?それとも私KOMAKIが知らないだけなのでしょうか‥
今月は毎日ブログチャレンジ!?読んでいる方も、書いている方も‥あまり毎日堅苦しい内容だと疲れるので、本日は膝を崩してお付き合い下さい‥
先日久々に伺った、当店から徒歩5分ほどの東京1番街に位置するお蕎麦屋さん。なんでも新潟県産の"へぎそば"を使用しているとの事。
こちらは食券制です。まず食券を買い、食券を渡すときに厨房の店員さんにそばかうどんを伝えます。
大体ケースに並んでいる揚げたての天ぷらにそそられてトッピングするのですが、今回は初の試み‥ワカメそばのつゆ多めでオーダーしました‥
程なくして出来上がったそば‥わかめの量に正直驚きます。わかめは好きですが、ネギが隠れるほど大量に盛られています‥気の良い店員さんは「つゆの量大丈夫ですか?」と声をかけてくれました。そんな事よりわかめの量‥
レンゲをいただき、セルフサービスの水を用意して着席です。(店内は椅子と立ち食い用のテーブルが半々位づつあります)
テーブルには七味があります。時間がなさそうな数名のサラリーマンはサクッと立ち食いスタイルで召し上がっていました。
いつも行く極太信州そばのお店に比べると、かなりツルッとした喉越しの良い麺‥さば節とかつお節のブランドされた、透んだコクのあるつゆがお気に入りです‥なのでつゆ多め。わかめであまり見えませんね‥
磯の香りがふわっとする美味しいお蕎麦 (蕎麦に"ふのり"が練り込まれているそうで、わかめとそれが相まって)
わかめ好きには堪らない‥イヤ、わかめ好き好きには堪らないはず‥
もちろん味はいつも通りに美味しい‥大満足なわかめそばランチとなりました。
こちらのお店はいつも変わり種メニューもあるのですが、今は"Xmasリース蕎麦"を売り出し中のようです。
次回、もしかしたら頼んでみる‥かもしれません‥
オーダーに困ったら、トッピングにかき揚げやカレーそばのコロッケトッピングもおすすめですよ!
そして、本日のタイトル通り〜迷コラムを添えて〜です。本当にお恥ずかしいと言うか、恐縮ですが12月2日コマキの迷コラムがローンチ。
↑直ぐにローンチとか使いたがる‥お時間のある方は覗いてみてください。
文頭に話した新語・流行語大賞の話しじゃないですが、大盛りわかめを目の前にして、個人的な本日の流行語大賞は、わかめ好き好き・お前はどこのわかめじゃ?に決定です。もう、頭から離れません‥意味なんてどうでも良いのです。みんなが楽しく口ずさめれば‥
(分からない方はGoogle先生でお調べ下さい‥)
それでは、本日もご清聴ありがとうございました!
コマキ☆