皆様こんばんは!!
6/19(水)深夜25時
オールナイト ビームス プラスの時間です。
先日、久々に御茶ノ水駅近辺の
定点観測スポットに行きました。
暫く見ないうちに彼方此方、顔ぶれに
変化があり、その確認作業を繰り返し
いつの間にか2時間近くが経過...
眼精疲労というか脳細胞疲労に?
でも止められない私です...
さて、今回はこちらです。
英国の老舗FOX UMBRELLAS
(フォックス アンブレラズ)です。
只今、ビームス プラス 丸の内にて
オーダーイベントを開催しており
この場をお借りして紹介させて頂きます。
先ずはFOX社について少々。
1868年ロンドンにて創業。(ちなみに
日本では江戸幕府が終わり明治時代を
迎えたばかりのタイミングです。)
英国紳士必携の細身傘を手掛ける事で
世界中で認知される様になりました。
彼らの社史上にエポックメイキングな
出来事があり、それは...
WWⅡ終了間もない1947年。
世界初のU字断面のスティールフレームと
英国空軍用パラシュートの残材である
ナイロンを転用した化学繊維の傘を
開発した事。繰り返しますが世界初です!!
製品はより細く•軽くなり洗練されて
現代の傘のパイオニア的な存在として
今に続いています。

ミリタリー由来の技術が平和に民生用に...
何処かで聞いたストーリーです。
ちなみにロイヤルワランティーは敢えて
取得していないそうです。
さあ!!
オーダーの内容を。
基本の型が3種類あります。
①Tube(チューブ)=長傘
税込¥47,300〜
代名詞的なモデルと言えます。
細く巻いてステッキの如く持つ事が
可能です。
②Telescopic(テレスコピック)=折り畳み
→2サイズ有り。税込¥33,550〜
使い勝手が良く、尚且つ重厚な雰囲気も。
ドレススタイルにも合う折り畳み傘。
インダストリアルなシルバーのシャフト&
骨部分が天然木のハンドルと良い対照を
なし、独特の美しさです。
③Solid(ソリッド)=天然木削り出し。
税込¥107,800〜
ステッキ職人による、1本の木をそのまま
削って作り出す物。
シャフトとハンドルがそのままひとつ。
見事に削り出されています。
まさに道具と工芸品の境界を美しく
表現しています。
以上の基本型をお決め頂いたら
ハンドル&生地のチョイスです。
種類はかなり多く、英国では
傘に対するこだわりや愛着がいかに
強いのか、改めて実感させられました。
ベーシックな天然木シリーズ
代表的なMapleの他各種あり。
左はWhangee(竹)
木目が美しいHardwood
動物をモチーフにしたシリーズ
Animal Head Crook
エキゾティックな印象。
Nickel Animal Head
ニッケルの光沢感が良い感じ。
Hand Painted Animal Head
手作業による着色。
重厚だけれど玩具的な面白さ。
次に生地選びです。
まるでスポーツコートやシャツの
オーダーみたいな気分になります。
最もベーシックなソリッド
英国らしいタータンチェック
ダブルフェイス
今回の目玉であるスペシャル生地。
しっかりとしたジャカード織で
柄を美しく表現しています。
英国らしいストライプ
ヘリンボーン
ドラゴンフライ(=蜻蛉)
ハウンドトゥース
バンブー
ハンドルで悩み、そして生地で悩む。
キリがないけれど、何だか楽しい。
一体何通り出来るのでしょうか?
如何に他人と一味違う物を持つのか...
差をつけて楽しむのか...
そんな英国流の遊び心が感じられます。
ちなみに前回オーダー頂いたお客様は
今回はカジュアルな雰囲気をイメージ
されているそうです。
私は前回はモノトーンにこだわりました。

今回もその続編的オーダーになりそうです。
もっか悩み中ですけれど...
梅雨のリアルな今、オーダーして頂いて
来年の1月に入荷の予定です。
ご自身への新春ギフトいかがでしょうか?
ユニークなオーダーサンプル品に加えて
実は展示販売品も並んでおります。
こちらにもユニークなモデルが...
オーダーでは選べない黒い動物。

何だか不思議なユーモアが感じられ
クスっと笑えます。気になります。
いよいよ会期は今週6/23(日)迄。
ユニークな傘達との出会い。是非!!
続いてビームス 神戸でも開催致します。
6/28(金)〜7/7(日)
皆様のご来店
心よりお待ち致しております。
Youth落合

2年前の微かにyouthな私。
私の
最近の...recently...
御茶ノ水と言えば例の如く...
ディスクユニオンさんです。
ひとつのフロアに各ジャンルがひしめく
正にカオス/天国です。お邪魔した際には
各ジャンルの“火山”活動を確認するので
時間が他の人の倍以上かかります。
しかも書籍もあるので、場合によっては
逃げる様に通過します。
今回の収穫3点
上左
Conrad Schnitzler
敬愛するドイツの電子音楽家
今回は前衛的映画の為の音楽集。
上右
Lloyd Bullwackie Barnes
NYC在住のジャマイカ人エンジニア
コンクリートジャングルの為のレゲエ。
下
Kerry King
解散したスラッシュメタルの極北
Slayerのギタリスト。新プロジェクト。
超高速•幾何学的•抽象的なギターは
健在。特典バッジ頂きました。幸運。
さて
梅雨前線が近づき、線状降水帯等の
ワードが予報でよく登場しています。
私の昨日の休みは大雨に翻弄され...
そして翻って今日は晴天...極端です。
皆様お気をつけてお過ごしください。
では、また来週!!
ビームス プラス 丸の内
丹羽 望
↑Instagramも定期的に更新しております。ここでしか見られない投稿も盛り沢山。よかったら、ご覧下さいませ。