こんばんは。
週末は基本的に出勤する勤務スタイルなのですが、先週末は夕方から観たいライブが有ったので休みを取り、久しぶりに朝から出歩いておりました。午前中に珍しくタイミングが被った骨董市を3ヶ所ハシゴし、青山、新宿、原宿、中目黒、渋谷を短時間ずつ回遊。先週末で閉店する社内外のお店3軒ともお別れした後に、中目黒の長年通ったお店が既に閉店していた貼り紙を目にして悲嘆したり…
それにしても、コロナ禍前程ではないにしろ、街中の人の出が日中多かったことに驚きました。普通に賑わってましたが、緊急事態宣言はどうなるのか…
という訳で、お昼は珍しく青山で啜ってまいりました。

ひやかけ とり天 手打うどん いわしや@青山一丁目
以前SNSの投稿で見かけて、気になりマークしていたうどん屋さんに初訪問。青山一丁目駅脇の青山ビルヂングB1の飲食フロアに有ります。
兵庫県西宮の有名店の東京支店のようですね。

見た目から麺チカラを発するうどんは、もちもちプリプリというよりは、ワシワシブリブリといった感じで、かなりのコシです。

おつゆのお出汁はまろやか系
下味のついたとり天はかなり好み…

そして、ひやかけを食べた後に身体が冷えたこともあり、温かいうどんも追加してしまいました。
ひやかけは麺の存在感がかなり強めなので、これ位の麺のコシが個人的にはバランス良いのかもしれません。若かりし頃はコシ命的な価値観でしたが、モチモチ超絶うどんを食べたりして、色々好みも変化。ラーメンに劣らず、うどん道も奥が深いです…

きざみ豊富で580円で食べられるのは嬉しいですね。こんなハイレベルなお店は、丸の内界隈にも欲しいお店です…

初めて訪れた青山ビルヂングは、18年にリニューアルして、デザインをニューヨークのエースホテルなどを手掛けたアメリカ人の方が担当されたようです。


なんだかL.A.やサンフランシスコにいるかのようなモダンさでした…


ステキなデザインは目の保養になります。
そんなステキなビルで庶民的なお値段で麺を気軽に啜ることができるのは嬉しい限り。

やや離れますが…当店の行き帰りにいかがでしょうか?
丸の内線の赤坂見附駅で乗換えると、同じホームの向かいが銀座線なのでスムーズです。
最後になりますが、原宿ではこちらの2店が残念ながら先週末に閉店しました。

<fennica> FOREVER
メキシコのイスは油断してたら、先を越されてしまいましたが…ある意味一安心…

サイン入り写真集は残っていれば、販売継続かと。

どちらも、これからは新宿に統合されます。
色々なことが起こりますが…まずは、ステキな麺ライフをお過ごしください。
KATO