W↔︎Eの話

清野 拳 2025.06.09

皆様こんばんは。

本日は月曜日。この時間のブログはKevinこと清野よりお送り致します。


先日の土曜日に崎野からも紹介がありましたが、只今ビームス プラス 原宿では<WILLIAM ELLERY>のイベントが開催されております。

<BEAMS PLUS>としても取り扱いが初という事で、スタッフも前のめりにご案内に入っております笑


ちょうど1年ほど前からこのブランドについてはバイヤー陣と話になったり。このブランドのInstagramにモデルとして登場している方がお店に来たりと、人知れず<WILLIAM ELLERY>の取り扱いが秒読みなのでは無いかと思っておりました。




まるで美術館?!ギャラリー?!の様な店内に仕上がっております。



まず目を引くのがこちら。

デザイナーのトレバー氏が製作したポートレート作品。

一つは一つにコンセプトがあり、内容を聞くと「なるほど!」となるのはマチガイナイ。

特に清野が気になっているのは、


こちらの作品。

リールやロッド、ルアーやプライヤーなどが付いているのがお分かり頂けるかと思います。

実際に趣味で行っている釣り。その釣り仲間の友人をコンセプト製作したのがこちらです。

カバンに付いているルアー、ロッドやリールからどのジャンルの釣りをするのか、そしてクッションシートやサングラスが入っているのでどの様な場面で釣りをするのか。想像するのが楽しいですね笑




他にも作品はございますが、詳しいご説明はぜひ店頭で。

こちらに展示してある作品、額装はトレバー氏のセレクトでプリントはアメリカで行われおります。右下にサインも入り、まさに作品です。

故に価格もやや高いのですが、こちらのさくひんたちは額装されていないポスターも用意がございます!

美術館などに行ってもちろん作品を持って帰る事は出来ないのですが、お土産にポスターを購入したという経験はございませんでしょうか?!

各作品のポスター、ご用意ございます!!

ぜひお土産にいかがでしょうか?!



そして、清野も購入したこちらのシリーズ。


大小様々な大きさの鞄がございます。

こちらのカバン、メッシュの素材で作られております。そのメッシュ生地はアラスカの漁師が漁で使うネットで一般流通はしていない素材です。トレバー氏が直談判して漁に使うネットを分けて頂いているとの事。

量産ができない理由がここにあります。



そして、今回のイベントのテーマである「PORTAGE」

18世紀からのアメリカ開拓史で使われていた水路の事を指す言葉です。

アメリカ→日本へ水路を渡り初のイベント。という事で「PORTAGE」となっております。



バックストラップもヴィンデージのパーツにアウトドアを思わせるブタバナ。

こちらの赤いパーツは、デッドストックなどで売られているのを見つけるとまとめて買っておくそうです。いつかの作品(商品)に備えて…。

生地やパーツなどの拘りが詰まっているブランドなのです。




そしてこちらが絶対に買おうと思っている苔ソックス。「地球の1/3は苔である」という言葉がございます。故に人は苔の上で生きている。という着想で作られたこちら。足の裏と足の甲に生えている苔。裏地もパイルになっているのでクッション性もバッチリです。

本国のサイトでは購入者がこのソックスのレビューを書けるページがございます。

そのレビューをもとにアップデートをしているそうです。店頭に並んでいるソックスで、バージョン14ぐらいとの事です。

来年またこのソックスを仕入れることがあれば少し形が変わっていると思われます笑



店頭に並ぶアイテム1つ1つにストーリーがあり、素材やディテールに拘って作られているアイテム達。

イベントは15日まで。お時間に都合がつけばぜひ一度ご来店ください!!


お待ちしております!!


それではまたお会いしましょう!!




清野










LINEのやり取りができる様になりました。もちろん清野が直接返答致します。些細な事でも大丈夫ですのでお気軽にお問い合わせください。(※返信にお時間が掛かってしまう場合がございます。あらかじめご了承下さい)


↓画像をタップ頂きます友達追加からメッセージお待ちしております。



< Instagram >


↑Instagramも定期的に更新しております。ここでしか見れない投稿も盛り沢山。よかったら、ご覧下さいませ。↑



↓日々少しずつ、スタイリングやフォトログ等々、更新しております。是非、フォローやお気に入りも宜しくお願い致します!