ひとつ前のブログでの石本藤雄さんによる陶作品「蕾-つぼみ-」のご紹介に併せまして、現在店頭で<Mustakivi>のどんなプロダクトをご覧いただけるか、改めてご紹介させていただけたらと思います。
ホリデーシーズンの贈り物をお探しの方へもご参考になりますように。
今夏より取り扱いをスタートした<Mustakivi>は、日本とフィンランドの自然や風景、四季であったり色やかたちから影響を受けた石本藤雄さんと日本の手仕事によって生み出される、使い手の気持ちに寄り添うタイムレスなデザインが特徴のライフスタイルブランド。
石本藤雄さんのデザインを日常の暮らしの中で楽しんでいただけるプロダクトが揃います。
CHUSEN(注染)てぬぐいシリーズは、てぬぐいの専門店「かまわぬ」で製作され、伝統技法である注染ならではの滲みやボケによる色調豊かな表情が魅力。
また、これまで<marimekko>でリピートを繰り返す無限性をテキスタイルデザインで表現されてきた石本さんが、てぬぐいという1枚のキャンバスの中で完結するデザインを表現され、それぞれに違った良さを味わえます。
左から色とりどりの花が並び連なる風景をイメージした“HANAMACHI”、流れるような筆使いの爽やかな“渓流”、赤と白の椿が大胆に描かれた“椿”。
<Mustakivi>てぬぐい
価格:¥2,200(税込)
商品番号:56-47-0120-563
そして、白の晒しにBLUEの線が涼しげな“初夏”。
石本さんの作品のモチーフとされてきた四弁の花が並ぶ、花園をイメージした“SONO”。
ペンを動かしていたら何気なく出来上がっていたというデザインは、点の重なりがハートを散りばめられているように見えたことから“すきすき”と名付けられました。
長きに渡るフィンランドの生活でもてぬぐいを愛用していたという石本さん。<Mustakivi>のプロダクトの中でも一番身近で石本さんのデザインをお楽しみいただけるのではないでしょうか?
タグには「Mustakivi/DESIGNED BY FUJIWO ISHIMOTO」の文字。テキスタイルならば耳の印字のような、特別感があります。
パッケージデザインも素敵なので贈り物にも。
BEAMSでは、コラボレーションが実現した<BEAMS JAPAN>スペシャルの“オレンジ”もご覧いただけます。石本さんによる青いみかんのレリーフ作品を手ぬぐいにした“KABOSU”をもとに、<BEAMS JAPAN>が縁起を担ぐ色として取り入れている橙のカラーリングで製作していただきました。
<Mustakivi × BEAMS JAPAN>てぬぐい
価格:¥2,420(税込)
商品番号:56-47-0121-563
てぬぐいならではの余白を楽しむデザインは、掛け軸のように飾っていただくのもおすすめです。
食卓を彩るテーブルウェアは、石本さんの故郷である愛媛県砥部町にある窯元、<すこし屋>とのコラボレーションアイテム。
<Mustakivi>CUP S
価格:¥3,080(税込)
商品番号:56-71-0640-563
<Mustakivi>CUP M
価格:¥3,740(税込)
商品番号:56-71-0641-563
<Mustakivi>CUP L
価格:¥4,400(税込)
商品番号:56-71-0642-563
カップの洗練されたフォルムは、様々な用途に使うことができてフレキシブル。S・M・Lの3つのサイズをスタッキングすることも可能です。
それぞれ青磁と天目の釉薬を掛け分けることで、釉薬の重なりから美しいグラデーションが生まれるんですよね。
手仕事ですので、その違いもお好みの表情をお選びいただけたら。
裏には石本さんと<すこし屋>のコラボレーションの印が入ります。
そして、直線のラインに美意識が宿るロングプレート。石本さんによって、サイズや厚み、リムの高さや幅、側面のテーパーの角度まで考え尽くされた形です。
<Mustakivi>LONG PLATE
価格:¥4,180(税込)
商品番号:56-71-0643-563
こういったプレートに盛り付けると、いつもの料理もおすまし顔になって、ホリデーシーズンにぴったりなんですよね。
プレートは、青磁と天目に加えて白磁もセレクトしています。
「TOBEYAKI」シリーズは、すべてBOX付きなので贈り物としてお渡しし易いですよ。
砥部町から北に位置するは今治市。こちらの今治タオルは、<吉井タオル>とのコラボレーションで製作された石本さんデザインのいろは フェイスタオル。
<Mustakivi>いろは フェイスタオル
価格:¥1,870(税込)
商品番号:56-73-0461-563
今治タオルといっても、糸の種類やパイルの長さ、密度によって、肌触りは様々ですよね。
数ある中から、石本さんが頬に当て肌触りを確認し選ばれたのが“今治細わた多織る”。綿ならではの柔らかさが持続する、繊細で優しいタオルとして、<吉井タオル>が開発した今治タオルです。パイルが長く、ふんわり心地良いんですよ。
3ブロックに分かれたカラーリングのタオルは裏返すと異なるカラーが。表裏併せて4つのカラーが配置されていて、吊し方や畳み方によって色の見え方が変わる、石本さんの色遊びが楽しめるタオルです。
いろはは花の色を意味することから、カラー毎に花の名前が付けられます。
“れんげ”はピンクに、明るいグリーンとイエロー。
フィンランドの国花でもある“すずらん”。
深いBLUEとGRAYがシックな“つゆくさ”。
ハンガーループに印字された“いろは”の文字もなんだか愛らしい。
部屋のあちこちで石本さんのデザインを取り入れられる<Mustakivi>のプロダクト。寒い冬を豊かに過ごすフィンランドの知恵に習って、<Mustakivi>の明るい色彩や美しい手仕事に囲まれて過ごしたいですね。
そして、石本さんの手から生み出された陶作品「蕾-つぼみ-」のオンラインショップでの期間限定販売も、あと1週間ほどとなりました。
石本藤雄「蕾-つぼみ-」
価格:¥220,000(税込)
商品番号:56-78-7253-563
とびきりで特別な、またとない機会です。
ぜひお気に入りを見つけていただけたら嬉しいです。
Mori
※ブログ内に記載の価格は、記事公開時のものであり、変更する可能性がございます。