fennica STUDIOにて開催中の『OKINAWAN MARKET 2024』は初週末は大盛況のうちに終了。
イベントでは金細工をお目当てにいらしてくださる方も多かったです。
今回はその<金細工またよし>と<金細工まつ>をご紹介いたします。
かつて首里には琉球王お抱えの職人が暮らす町が広がり、その中には中国に渡り技術を習得した金細工職人もいました。
代々職人技が受け継がれる<金細工またよし>。現在7代目の又吉健次郎さんとお弟子さんの宮城奈津子さんにより、琉球王朝時代の伝統技術を今に受け継がれています。
<fennica>では20年ほど前からお付き合いさせていただいておりますが、暫くぶりのご紹介とあってお目当てのご来店が相次ぎ、心待ちにしていたとの嬉しいお声をいただきました。誠にありがとうございます。
InstagramにUPしてご好評だったのがこちら。お陰様で完売してしまったのですが、ご紹介させてください。
<金細工またよし × fennica>左三つ巴 平打ちリング
価格:¥16,500(税込)
商品番号:56-42-0237-610
<fennica>で特別にオーダーした“左三つ巴平打ちリング”です。
旧琉球王家 尚家の「左三つ巴」をワンポイントあしらったデザイン。沖縄の言葉では“ヒジャイムグン”と言い、琉球が統一する前の三つの国、北山・中山・南山の三山統一を象徴しているとも云われています。
昔に製作された<金細工またよし>の結びリングにはこの紋章が入っていたのでお分かりになる方もいらっしゃるでしょう。
平打ちリングに紋章をワンポイント入れ、180度回せば紋章なしのシンプルな平打ちリングとなり、二面性をお楽しみいただけます。
完売となりましたが、また製作できたらご紹介させてくださいね。
こちらは工房でアーカイブを拝見し復刻していただいたバングル。沖縄で古来より縁起が良いとされる、花=生活の彩・扇=末広がりの福・蝶=吉方への道案内・魚=食べ物に困らないように・桃=不老長寿・葉=着る物に困らないように・ざくろ=子孫繁栄、七房の飾りが刻印されています。型が残っていたため製作していただくことができました。
<金細工またよし>七房ブレスレット
価格:¥27,500(税込)
商品番号:56-42-0236-610
これまでご紹介してきたアクセサリーも久々にご用意できました。
その昔歴史と共に姿を消してしまったという結び指輪。その存在を芹沢銈介が語り、棟方志行が描いて、6代目又吉誠睦が復元したと云います。絆を表すような意匠が印象的ですよね。
<金細工またよし>結び指輪
価格:¥22,000(税込)
商品番号:56-42-0230-610
沖縄でビロウと呼ばれるヤシ科の常緑高木クバの葉や、サンニンと呼ばれるショウガ科の多年草月桃をモチーフにしたピアスやネックレス。
<金細工またよし>クバ扇ピアス
価格:¥8,800(税込)
商品番号:56-42-0235-610
<金細工またよし>月桃ネックレス
価格:¥19,800(税込)
商品番号:56-42-0233-610
<金細工またよし>クバ扇ネックレス
価格:¥16,500(税込)
商品番号:56-42-0234-610
クバの葉は扇や笠などの民具、月桃の葉は餅を包むなど、古来より身近な植物がモチーフとなっています。
装いを彩る銀細工を<金細工またよし>でご紹介する一方、<金細工まつ>では食卓を彩る錫細工をご紹介いたします。
こちらは前述した沖縄の縁起物をモチーフにした箸置きのセット。
<金細工まつ>琉球縁起物箸置きセット
価格:¥8,800(税込)
商品番号:56-71-0888-467
抗菌性がある錫は昔から高貴な食器にも使われてきました。同じ七房の飾りも、<金細工またよし>とは違った造形をお楽しみいただけます。
錫細工は琉球王朝時代、銀白色で美しくお酒を美味しく見せると珍重され、祭祀道具や酒器として大切に扱われてきました。
<金細工まつ>酒器セット
価格:¥44,000(税込)
商品番号:56-71-7303-467
イベントでは格式の高い儀礼で用いられた琉球の酒器を復刻した一ツ耳盃のセットも特別にご用意します。
中国の盃に由来する形ながら、松に似た装飾は琉球特有のものだそうで、龍の意匠が変化したものとされています。
イベントでは、販売中の泡盛「白百合」「まる田」「照島」3種の試飲会を<金細工まつ>の酒器を用いて3日間行いました。
2日間在店してくださった作り手の<金細工まつ>上原俊展さん。美術を学んだ後に10年間仏具職人として勤め、2015年にご先祖の地である沖縄で<金細工まつ>を立ち上げました。
錫文化の普及活動もされています。
錫細工は他にもご覧いただけますので、ぜひ見にいらしてください。
『OKINAWAN MARKET 2024』
会期:2/16(金)-2/25(日)
場所:BEAMS JAPAN 5階 fennica STUDIO
※イベントに並ぶ商品は、会期中お取り置き・お取り寄せ・通販ともに不可とさせていただきます。お問い合わせは[☎︎03-5368-7304]へお電話ください。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
『OKINAWAN MARKET 2024』に並ぶ品々は店頭でのみご覧になれるものも多いため、画像リンク先でフォローしていただくと情報チェックが便利です!
▼<fennica>レーベルページ
Mori
※ブログ内に記載の価格は、記事公開時のものであり、変更する可能性がございます。