『OKINAWAN MARKET 2021』 ~松田米司・共司~

2021.02.03

こんばんは、ビームス ジャパン 5階からお届け!

fennica STUDIOの水溜です。



『OKINAWAN MARKET 2021』開催まで


あと



2日!




本日は<読谷山焼北窯>の松田米司・共司工房を紹介。




沖縄を代表する大きな登り窯がある<読谷山焼北窯>。

4人の親方の工房があり、それぞれがお弟子さんを育てています。

詳しくは以前特集した

fennica things vol.6沖縄とやちむん

を読んでいただければ。。。

とても濃い内容です。


久しぶりにこのfennica thingsを読み返したら、

米司さん・共司さんそれぞれの想いがあり、

目頭が熱くなってしまいました。。。

皆様、ぜひご一読ください。





こちらは、今回米司さんに依頼した<fennica>別注の水差しです。



1960~70年代に作られた沖縄の昔のデザインをお願いしました。

米司さんに作ってもらったものは実物のものよりも竹の節が力強く出ており、

「米司さんの手によって現代的に仕上がった」とディレクターも驚いたそう。



他にも、



迫力のある大きめの按瓶。





ランダムな釉薬が躍動感を生み出している

尺皿も。





こちらは共司さんの器。

力強い飛び鉋の上からかかる釉薬がダイナミック。


蓋物には淡い青と飴色がうっすらと入っていて、

飛び鉋とのコントラストが絶妙です。


メイン料理に大活躍な平皿などもございます。



さて、ここまでご紹介してきましたが

気になる器などありましでしょうか?



私のブログでは、全ての作家さんをご紹介できてないのですが、

スタッフ藤田も『OKINAWAN MARKET 2021』のブログを書いてます

ので読んでみてください!



沖縄にまたいつか行けるようになるその日まで、

自宅のやちむんをたくさん愛でようと思う水溜でした。



※イベント開催期間中はイベント商品のお取り置き、

他店舗へのお取り寄せは致しかねます。

予めご了承ください。

(店舗対応による通信販売の開始時期は未定です。)


一部の窯元は、2月6日(土)12時30分より

オンラインショップでもご購入いただけますので、ぜひご覧ください。




以前特集したfennica things vol.6 「沖縄とやちむん」必読です!





『OKINAWAN MARKET 2021』

会期:2/6(土)~2/17(水)

場所:BEAMS JAPAN 5階 fennica STUDIO

ラインナップ:<読谷山焼北窯>松田米司工房・共司工房

<室生窯>谷口室生

大宜味村共同窯>菅原工房

<茂生窯>上江洲史朗

<拓美窯>比嘉拓美

<工房福田>福田健治

<キマノ陶器>木間伸哉・木間彩 他





TEL:03-5368-7304



ビームス ジャパン 5階 水溜