ほんまです。
最近、末っ子でしょ。
と、言われました。
否、妹と弟がいて、一応の長男です。
何故、末に見えたのでしょう。
確かに姉がいそうとは、よく言われますが。
気になって仕方ありません。ほんまです。
では。
【本日の一枚】
Hallstatt,Austria
オーストリアの湖畔街ハルシュタット
人口は900人余り。
アクセスはお世辞にも良いとは言えません。
それでも
"世界で最も美しい湖畔の街"
と呼ばれているそう。
観光地には、
キャッチャーなフレーズが付き物です、が
もう、言ったもん勝ちな所ありますね。
まぁそれ見て訪れようとなるほんまは
間違いなく観光地の術中というわけです。
さておき、ハルシュタット。
湖畔の街限定とは言え、さすがの自称世界一
とても綺麗な湖、街並みでした。
電車で湖の対岸にある駅に着き、
湖のほとりに降りたら、小さなボートがあり
ハルシュタットの街に連れて行ってくれました。
駅からのアクセスは主にこのボート。
駅周辺には何もなく、
否応無しに湖畔を突っ切って船で街へ
美しい湖畔を眺めながら15分ほど。
中々洒落の効いた街へのアクセスですね。
世界で最も美しい湖畔の街。(言いたい
いかがでしょう。
はい。
【本日の一品】

VALSTAR
別注 コットンギャバジン タイロッケンコート
サイズ:44〜50
価格:¥158,000+税
商品番号:21-19-0463-353
VALSTAR
別注タイロッケンコートになります。
まずは、ブランド説明を。
1911年に
英国のEnglish Fashion Waterproof
というブランドがイタリア、ミラノに
レインコート、トレンチコートファクトリーを
立ち上げたのが始まりだそうです。
お恥ずかしながら、全く知りませんでした。
この背景を知っている方は
少ないかもしれません。が、
"ヴァルスターブルゾン"と言えば
誰もが知る名作ではないでしょうか。
1935年に発表されたこれは
"ブルゾンの原型"などと呼ばれているそうで
発売後、世界的にヒットし、
ヴァルスターブルゾンが固有名詞になるほどに。
固有名詞として語られるなんて凄いですね。
80年以上経ちますが、定番中の定番。
BEAMSでも取り扱いのあるCINQUANTAなども
valstar型のブルゾンを展開しています。
と、長くなりましたが、ここらで。
今回ご紹介するのは
ヴァルスターブルゾンではないのですが、
ついつい熱が入ってしまいました。

今回はこちらです。
"タイロッケンコート"
あまり馴染みのない名前ですね。
私もBEAMSに入るまで
名前すら知りませんでした。
タイロッケン
ボタンを使わずにベルトで締めるコート。
という定義のようです。
英国のあの有名ブランドが発祥だそう。
1930sのアーカイブということで
歴史あるスペシャルモデルです。
光沢感のあるコットンギャバジン生地。
上品な印象を与えてくれます。
ボタンなどがない分スッキリとするタイロッケン
コートの特徴とコットンギャバジンの
相性は間違いないかと思います。
チンストは取り外し可能。
非常にしっかりとしたものが使われています。

そして、
今回ご紹介する商品は
見た目には一般的なタイロッケン。ですが、
写真のように
風などで前が開かないようにする為の
ストラップが付いています。気が利いてますね。

ガンクラブチェックの生地は
ライナーになっていますので、
取り外しが可能。気温に応じて、どうぞ。

コーデュロイスーツの上から
サイズ48を着てみました。
ボタンがあるものに比べると
スッキリとして、この場合でしたら
Vゾーンや靴に視線が向きやすいのでは。
前を開けて着ることも
もちろん可能ですが、せっかくのタイロッケン。
個人的には、バックルを生かして
ウエストを絞って着て頂きたいです。

VALSTAR タイロッケンコート。
是非とも。
ほんま