スタッフ「よしだゆり」の記事

花にまみれた(い)暮らし

こんにちは!

ビームス ライフ 横浜のブログをご覧くださりありがとうございます◎

よしだです✌︎

最近お花にまつわることが多くなってきました!!!!


〈枯れないから〉と絵を描いて壁に飾っていた私が今はお花を生けて、茎を切り、水を変えているなんて…感激です!

日頃から生き物のケアをしているとなんだか自暴自棄にならず良きですね。


そもそも自分の名前が花(ゆり)だし



(猫の)花瓶を買ったし(犬派)



お花をもらったし


花瓶売ってるし


一乗ひかる / FLOWER VASE
カラー:ワンカラー
サイズ:ワンサイズ
価格:¥4950(税込)
商品番号:58-97-0066-079

※まさかのビーカーで可愛すぎ


一輪挿しもかわいいし


Pebble Ceramic Design Studio / LONG FLOWER VASE SQUARE
サイズ:ワンサイズ
価格:¥3850(税込)
商品番号:58-97-0064-031

※いろんな色あります◎たのしい


ビーズでお花編んだし


※可愛すぎる、花束の指輪を作りました!


しれっと商品紹介失礼いたしました(小声)

って感じで、花に触れ合うことが増えてとても心が豊かでございます☀︎過去に自分でイラスト描くくらいなのでやっぱり好きなのかも。

私の好きな花はヒマワリ!!「ヒマワリみたいな子」と言われたくて、そんなことを意識しながら生きています笑

みなさんの好きなお花は何ですか?今の季節ですかね!?お花屋さんや街で好きな花を見かけるとニヤッとしちゃいません?

小学校の登下校中にあったトケイソウ、好きだったなぁ、家が建って枯れてしまったけれど。またどこかであえますように、、、


【ミニコーナー☆我が家の唐辛子】

そう言えば同居人が唐辛子を育て始めました(なんで?)。タネの帽子をかぶっていてかわいい♪♪♪


今日も素敵に育ってくれてありがとう〜◎

もっとジャングルにするぞ!!!!


ほなまた!


サイコーハッピー♪(TOUMEI POP UP開催)

こんにちは!吉田です⭐︎

ビームス ライフ 横浜のブログをご覧くださりありがとうございます!

聞いてください大変なんです!!!!

なんと、大好きなガラスウェアブランドの<TOUMEI>が弊店でPOP UPを開催するんです!!!!!!!!!!たまげた!!


「TOUMEI POP UP SHOP」4/29〜4/12

TOUMEI」って??↓

主に宙吹きという技法を用いたガラス作品を制作している高橋 漠と、破棄されるガラス工芸品の一部や拾ってきた木や石などを素材とした立体作品を制作している和田 朋子が2016年福岡県宗像市に立ち上げたガラスウエアブランド。

ガラス作家同士のパワーカップルなんですね…SUTEKIってわけです。

懐古「私とTOUMEIの出会い〜胸を刺すようなトキメキ〜」


今の家で大活躍してくれています☀︎


ガァチかわいい。。。。奥にいる剥き出しのシーリングライトすみません。

さて、今回のPOP UP の目玉はコチラ『Pale』シリーズの2点

TOUMEIは普段クリアカラーで製作されていますが、今回はこのクリーミーでかなり可愛らしいペールトーンのカラーで新作が誕生☆


フラワーベースをメインに、グラスやお猪口もご用意◎



照明は二型全4種ご用意!受注生産で受け付けておりますよ!!



①好きなデザインを選ぶ

②コードの長さを選ぶ

30cm/50cm/100cm(10cm単位でカスタムオーダー可能。別途¥5,000-いただきます)

※TOUMEIの照明を使っての体感ですが、ほんとに!部屋の目に入るアイテムが可愛いくてオシャレなのってとても幸せです◎しかもいろんなお家で使えるし。主要なライトというよりは、間接照明として癒し空間を演出してもらう使い方がオススメです✌︎

ラッピングの紹介も忘れずに、コチラもおっしゃれ。


コチラにお包みしてお渡しさせていただきます!!

最後に特大告知ですが、なんとお花屋さん「doigt」が期間中5日間来てくださいます!

日程:5/3,4,5,10,11 

時間:12:00〜18:00

買ったお花でブーケも作っていただけるとのことですよ…YABAI。楽しみすぎてソワソワする。

ちなみに今年の母の日は5/11(日)。

お花と花瓶のセットで今年はいかがですか?


ここまで読んでくださった方皆様に幸あらんことを。。。love。。。

Paleシリーズとグラスは弊店のみでご覧いただける商品になります。

素敵な花瓶と共に皆様のご来店をお待ちしております♪

吉田のフォローもお待ちしておりますよ!


残材のいのち

重たそうな出だしですみません

ビームス ライフ 横浜のブログをご覧くださりありがとうございます☀︎


今日は新宿の<ビームス ジャパン>からこんにちは!B GALLERYで開催の「ATAMI ART GRANT ×BEAMS CULTUART Showcase vol.2」について。


※これは己の戒めと新しい思考の出会いの記録


一際目を引いたこちら


無機物なのに、確かに人の手が加わっていることのわかる歪な作品。なんじゃこり!

アーティスト:石崎朝子 Asako Ishizaki


今回の展示→熱海で開催された「ATAMI ART GRANT」の制作・展示を経て、B GALLERYの展示テーマ『都市のリフレーミング』を一体どのように受け止めて再提案していくのか…というコンセプト。


石崎さんは、熱海の展示で発生した残材を再構築して、小さな立体作品を制作されました。


1グラム約50円ほどで換算し、作品の販売をしています。

それぞれのモチーフを見て、その形になって経緯やどんな場所に使われたのか思いを馳せます。


リサイクルだとか、ゴミを発生させないようにしようとか、都市開発のゴミが他県に行ってたりとか。何かを生み出すには何かが犠牲になるのは当たり前のことを。


それを当たり前とせず焦点を当て、自分の手で加工し「作品」として価値を与えました。


私は制作物が絵なのであまり廃材という廃材は出ないのですが、ビーズ作品を最近作り始めていま、かなりゴミとして出るものが増えたように感じます。もちろん余らないよう無分量を考えてテグスを切ったりしますがうまくはいきません。それが人生ってわけ。かつ、それを有効活用しよ〜!という考えもあまりなかったです……。


今を生きる作家は、制作後の方も考えて、動画や材料にリスペクトを持って接していることを目の当たりにした展示でした。



ほげ〜( ̄▽ ̄)

最近難しく考えることが億劫で、ギャラリーからも足が遠のいていましたが

辛くならない程度に出向いて、今のアーティストのあり方(?)をアップデートしていかねば!と危機を(ゆるりと)感じました。


ちょっと着地がわからなくなっちゃったので逃げます◎

また次回の展示も楽しみだなぁ


それでは。