【NIKE】またまたカッコいいやつ...

Sion Chiba 2023.08.30


ブログをご覧の皆様こんばんは。


二子玉川店の千葉です。


本日はNIKEの名作「Air Max 1」について、詳しくお話しさせて頂きます。




少し長くなってしまうかもれませんが、最後までお付き合い下さい。


それでは行きます!



NIKE / Air Max 1 Chili
価格:¥18,700(税込)
商品番号:11-31-1926-489

NIKE / Air Max 1 Deep Royal Blue
価格:¥18,700(税込)
商品番号:11-31-1925-489

「Air Max 1」は、社会現象とも言われるスニーカーブームに貢献した、ビジブルエアをはじめとする革新テクノロジーを搭載したAir Maxのファーストモデルで、1987年、Nikeのランニングスニーカーとして誕生しました。


その後、後継モデルが次々とリリースされ、1990年に登場した「Air Max 90」や、世界的な熱狂をもたらしたハイテクスニーカー「Air Max 95」へと、そのテクノロジーは受け継がれていきました。

生みの親は、Nikeの伝説のデザイナーとも言われる「Tinker Hatfield (ティンカー・ハットフィールド)」。

Nikeのデザイナーとして確固たる地位を得ることとなったTinkerの功績は大きく、Air Max、Jordanシリーズの中でも傑作と言われる数々のモデルのデザインを手がけています。

Tinkerのアイデアの中で特に画期的だったのが、外から見えるエアというこの「ビジブルエア」と言われるエアクッショニングシステムでした。


「Air Max 1」の最大の特徴である、発売当時は前例がなく革新的なデザインだった「見えるエア=ビジブルエア」は、極めて高い衝撃吸収と反発性を実現できるという機能性の高さの面でも話題となりました。

現在でもその真価は十分に発揮され、多くに人達に愛用され続ける理由の一つでもあります。

また、そのフォルムにも定評があり、最近ではソール全てにエアがあしらわられた360度ビジブルエアモデルもリリースされていますが、「Air Max 1」の控えめなミニマルエアや、それを含めたディテールのシンプルさが多くの人気を集めている要因とも言えます。


アッパーには現在でも優れた軽量性と通気性を併せ持つメッシュとスエードの構造を採用されています。

当時のハイテクスニーカーブーム期では主張的なデザインでしたが、現在は比較的シンプルで普遍的な魅力があります。


アウトソールの構造はつま先、前足部、中足部、ヒールと4つのパーツに分かれておりそれぞれのトレッドパターン(溝や切れ込み)が刻まれています。


グリップ力だけではなくデザイン面でもアクセントになっていて、機能性デザイン性兼ね揃えています。

そんな「Air Max 1」ですが、当店にも2足、入荷しております。

2003年に登場した通称"Chili"カラー、爽やかなロイヤルブルーカラー、あなたはどっちが好みですか?

それでは最後までご覧頂きありがとうございました。

また次回のブログでお会いしましょう。



フォローボタンを赤くして下さい!































↑タップして二子玉川店のスタッフアカウントに飛べます!


是非ご活用下さい!