タグ「野はら屋」の記事

器のお話

皆さまこんにちは。

ビームス 神戸の安本と申します。


今回はマニアックな器の話をしたいと思います。


皆さんは器を購入される時、何を見て買いますか?色々ありますよね?



最初は形や色、絵付けから入りますよね?

大きさとか色合いとか見る所は沢山ありますもんね?

この2枚の写真は形がとても綺麗なんですよ!バランスが凄く良いですね!

ハンドルの大きさとかボディの膨らみ感とか野暮ったさは無いですね!

小鹿田焼きピッチャー
カラー:ホワイト
サイズ:8寸
価格:¥14,500+税
商品番号:66-99-4473-188

さて、本題はここから!





何だかわかりますかね?

そう!器の底です!とても重要な所なんですよね!

仕上げによって置いた時にグラグラしたりする事もあったりしますよね!

僕は購入時には必ず平たい所に置いて極力グラつかない物を選びます!

後は、削り方も様々で、この2型の底はとても綺麗ですね!

濱田窯は高台の内側にも釉薬を塗ってますね!

濱田窯 飯椀
カラー:黒柿掛
サイズ:4寸
価格:¥2,500+税
商品番号:66-99-0853-064




こにらは北窯のやちむんです。

数をこなす窯ですがとても綺麗ですね!

北窯4.5寸マカイ
カラー:三彩点打
サイズ:4.5寸
価格:¥2,200+税
商品番号:66-99-0705-619



こちらの器は高台は無くうちがわを削って底を上げてます。とても綺麗です!

出西窯焼〆6寸ボウル
カラー:ホワイト
サイズ:6寸
価格:¥3,800+税
商品番号:66-99-1892-596

この様に器の底って凄く神経を使う所なんです!皆さんも是非気に掛けて見てみて下さいね!色々あって面白いですよ!


今回はマニアックな話でしたが、また

お付き合いくださいね!


Yasu-G