タグ「メキシコ」の記事

世界の民藝-民族衣装-

原宿にて開催中の『世界の民藝』ですが、神戸もいよいよ明日8/7(金)からスタート。

人の手から生まれたクラフトは一点一点異なり、それぞれに魅力があります。神戸がお近くの皆さまにも楽しんでいただければ幸いです。

神戸に並ぶクラフトはぜひインスタグラムからチェックしてみてくださいね!▷@fennica_kobe


さて、本日のご紹介は各地から届いたウェアです。


鮮やかな色彩や刺繍は目にも楽しいですね。


グアテマラ ウィピル


動物や植物など身の回りの自然が刺繍されるグアテマラの民族衣装 ウィピル(貫頭衣)は、地域ごとに文様や形状が異なりそのデザインでどこの村のものかがわかるのだそう。

みっちりと詰まった刺繍は重みがあり手仕事ならではのぬくもりを感じます。

グアテマラではこのウィピルの下にコルテというスカートを履きますが、マネキンに着せつけたような感じで、ファティーグパンツなんかと合わせてコーディネートしていただければと。今回並んだウィピルはヴィンテージの小さなサイズも多く、それらはぜひアートピースとしてお楽しみください。

ウィピルとあわせて肩に掛けるペラへなども様々に届いています。こちらもタペストリーやテーブルランナーなど、部屋を彩ってみてはいかがでしょうか?





メキシコ ウィピルやスモック



グアテマラのお隣、メキシコでも色彩豊かな織物や刺繍を見ることができます。




こちらのスモックには宇宙を表す幾何学模様に、神の使いとされたカエルを表現した刺繍が施されています。エキゾチックで美しいですね。


さらに、イベント会期中の丁度良いタイミングで、お馴染みの<オカモト商店>より久留米絣のウェアが届きました。『世界の民藝』ということで、こちらもあわせてご紹介させてください。




日本の民族衣装である着物。もとはその着物に使われた久留米絣がノーカラーシャツやカフタンドレスの形となりました。国を越えた交わりを楽しんでいただければと。

エリスは新作のもう一型、アロハシャツを早速手に入れ、インスタグラムにポストしていました。


松田共司さんによる壺とともに、“Shirts like pottery”のキャプション。跳び鉋の模様と釉薬の色目が、なるほどシャツとリンクしていますね。

こういった異なるものが繋がる瞬間は『世界の民藝』のクラフトを見ていても感じることができます。

各地の様々なクラフトを同じ空間で見ることでそういった部分も楽しんでいただければと思います。




『世界の民藝』
◼︎International Gallery BEAMS 2階(原宿)…原宿地区駐車場サービスについて
会期:7/31(金)-8/9(日)OPEN 12:00-20:00 ※短縮営業 
◼︎BEAMS KOBE(神戸)
会期:8/7(金)-8/16(日)OPEN 11:00-21:00

※お問い合わせは上記の2店舗で承ります!



Mori

メキシコ製、エキパレスチェア

こんにちは。

今日は「Equipales Chair(エキパレスチェア)」と呼ばれるメキシコ製の椅子のお話です。

この「エキパレス」という名称は、古代マヤ、アステカ時代のメキシコの皇帝や権威ある者がかつて座っていたとされる椅子から名付けられたといわれています。豪奢な語源に反して、素材は豚革と端材(はざい)と呼ばれる、余った木材を使ってラフな雰囲気で作られています。




今日はなかなか目にする事の無い、裏側、内側の部分を見てみましょう。これはエキパレスチェアをひっくり返した内側の部分。曲げた木にタッカーをガシガシと打ち込み、木材同士を豚革で結んで固定しています。時折この端材部分に数字が書き込まれていたりと、本来の用途に使った際の名残が見られ、それらをそのまま使ってしまうメキシコの人達の大らかさというか、細かい事にこだわらないざっくりとした感じが面白いのです。釘や金具の飛び出しや木材の表面にケバ立ちが見られたりとラフな作りではありますが、室内で靴を脱ぐ習慣の無いメキシコではさほど気にならない事なのかもしれません。

※インターナショナルギャラリー ビームス内フェニカでは、エキパレスチェアをお買い上げの際には釘や金具の飛び出しを打って潰して、極力日常使いに支障の無いよう、配慮しております。




ざっくり作っているかと思えば、パーツ一つ一つが面取りしてあったり、




背面のカーブに合わせて木材の表面を削っていたりと丁寧な仕事ぶりが確認できる箇所も所々に。



HECHO EN MEXICO(MADE IN MRXICO=メイド イン メキシコ)。純然たるメキシコ製です。日本では、1920年代に柳宗悦を中心に始まった民藝運動に参加した作家や知識人に愛用され、住居で使われている姿を当時の写真などで見ることができます。



スタンダードサイズを小ぶりにした子供椅子。6691-0123-901 ¥27,000+税



スツールタイプ。6692-0054-901 ¥18,000+税




スタンダードサイズ。6691-0154-901 ¥37,000+税

店頭ではフィンランドのARTEK社のテーブルや桂樹舎の角座と合わせてレイアウトしています。

ARTEK(アルテック)90Dテーブル 6693-0024-610 ¥58,800+税

桂樹舎(けいじゅしゃ)角座 6699-14-741-745 ¥7,000+税



International Gallery BEAMS

Katagiri