タグ「おりもんや」の記事

おりもんやの織物-fennica pop-up store BEAMS JAPAN 1F-

たくさんの方にお越しいただいた『fennica pop-up store BEAMS JAPAN 1F』も明日までとなりました。

山陰の手仕事の中心に<fennica>のセレクトを新宿 fennica STUDIOの玄関口、1階でご覧いただいた今回のPOP-UP STORE。お楽しみいただけたようで何よりです!


イベントに並ぶアイテムが一部オンラインショップでもご覧いただけるようになりましたので、残すところ1日ではありますがご紹介させてください。

先日結び織りマットをご紹介した、綿の栽培から糸紡ぎ、草木染め、織りの工程まで、全て一貫して行なっている<おりもんや>によるバッグです。


左から

<おりもんや>草木染めトート
価格:¥6,050(税込)
商品番号:66-61-7015-208

<おりもんや>藍染め絣トート
価格:¥6,600(税込)
商品番号:66-61-7017-208

<おりもんや>草木染めトート
価格:¥6,050(税込)
商品番号:66-61-7016-208


こちらは鳥取県倉吉市で山陰の工芸品を紹介する<COCOROSTORE>オリジナルのトート。

<おりもんや>で作られる織物を使い、少し小ぶりで愛らしいトートを作られています。

<おりもんや>の皆さんで草木染めされた糸を絶妙な配色でチェックやストライプに。






異なる質感も表情があって素敵です。

こちらは島根県安来市の<出雲織>で染められた藍染めの絣模様。ストライプにアクセントが所々入る洗練された柄です。


一般的なエコバッグよりは小さく、500mlのペットボトルがすっぽりと収まるサイズ。ワンマイルバッグにも良さそうです。


こちらは素敵な織物を贅沢に使った大容量のトート。センターに継ぎ目があり、表裏で表情の違いをお楽しみいただけます。

NAVY系 表


<おりもんや>ビッグトート
価格:¥20,900(税込)
商品番号:66-61-7014-208


NAVY系 裏



BEIGE系 表



BEIGE系 裏



GRAY系 表



GLAY系 裏


ハンドルもセンス良く組み合わさり、わかり易いようにと表裏と書きましたが、両A面なバッグです。

こちらは同じサイズの仕様違い。


表生地は一面同じ生地で、全体をWHITEとBLUEを基調に構築されています。

内側には染色糸を編んだ紐が取り付けられ、口を閉じられるように。


ハンドルと内側の縁はぐるりとチェック生地が配され、ちらりと覗く様も良い具合です。


裏返すとこのような感じ。内側の生地もきれいに縫製されているので、本来リバーシブルではないのですが、こちら側を表にしても持ってみたくなります。


編んだ紐もチャームポイントになりますね。


こちらは、こういったバッグなど縫製後に出た残布をミシン縫いで表紙にあしらった本。


<おりもんや>和綴じ本
サイズ:A5
価格:¥2,640(税込)
商品番号:66-99-0248-208

素敵な表紙を捲ると、<因州和紙伝承工房かみんぐさじ>のデッドストックの和紙がアソートで綴じられています。全て表情が異なり書かずに眺めてもいたくなる素敵な本。


<COCOROSTORE>によって2組が繋がりコラボレーションが生まれたのだそう。


<おりもんや>の染め糸で和綴じ。書き終えたら綴じている糸を解いてページを追加することもできるのですよ。


サステナブルでありながら、素材の美しさを楽しめる素敵な品ですね。


先日のブログでご紹介した結び織りマットも季節が進んだ今おすすめです。


お気に入りの椅子にプラスしてインテリアをお楽しみくださいね。


ぜひ、新宿 BEAMS JAPANへお立ち寄りください。



『fennica pop-up store BEAMS JAPAN 1F』
会期:10/1(土)-10/11(火)
場所:BEAMS JAPAN 1階




Mori


ブログ内に記載の価格は、記事公開時のものであり、変更する可能性がございます。

おりもんやの結び織りマット-fennica pop-up store BEAMS JAPAN 1F-

開催中の『fennica pop-up store BEAMS JAPAN 1F』を目掛けてご来店くださり誠にありがとうございます!

知らずにお立ち寄りいただいた方にも<fennica>のセレクションが新たな出会いとなっていれば幸いです。


今回はこれからの季節に重宝する椅子敷きのご紹介を。


こちらの椅子敷きは、鳥取県米子市 NPO法人<おりもんや>から届きました。

こちらも山陰の工芸品を紹介している<COCOROSTORE>協力のもと『BEAMS EYE TOTTORI』以来のご紹介なので、3年ぶりの入荷となります。


綿の栽培から糸紡ぎ、草木染め、織りの工程まで、全て一貫して行なっている<おりもんや>。障がいを持つ方々の能力や適性に合わせ、一人ひとりが仕事の担い手となり、協力し合いながら一つの作品が生まれます。

こちらの結び織りマットに使われる綿は紡績糸を使用しているのですが、草木染めは<おりもんや>の皆さんで行っています。


冬青、虎杖、苅萱、ミモザ、赤芽樫、五倍子、梅、枇杷など、ほとんどの素材は工房近くの野山で採取したもの。そのまま煮出して染色していきます。


茄子紺や浅黄色(水色)の藍染めは、島根県安来市の<出雲織>青戸秀則さんの紺屋で特別に染めていただいているのだそう。

そうして美しく染色された糸は、結び織りノッティングで椅子敷に。


並べてみるとこの通り、なんとも目に楽しいですね。自然から溶け出した優しい色合いで様々な柄が表現されています。


近くで見るとわかるのですが、色の異なる糸を混ぜている箇所もあり、色使いに奥行きが感じられるんですよね。


結び織りの椅子敷は、まずどんな柄にするか考案するところから始まるそうで、幾何学模様から有機的な模様まで、結び織りで自由に描かれます。

今回ご用意した椅子敷を全てご覧いただきましょう。

サイズは2サイズ。まずは34cm四方の椅子敷から。


<おりもんや>椅子敷
サイズ:34 × 34cm
価格:¥24,200(税込)
商品番号:66-99-7026-208




















そして、ひと回り小さな33cm四方の椅子敷。


<おりもんや>椅子敷
サイズ:33 × 33cm
価格:¥22,000(税込)
商品番号:66-99-7025-208



いかがでしょう。全て色柄の異なる一点ものです。

どこか自然の中の風景を切り取って表したような、豊かな表現。それぞれに個性があって目移りしてしまいます。


綿100%なので、これからの座面がひんやりする季節も、冷房が効いた夏の日にも、一年を通してお楽しみいただけますよ。

お気に入りの椅子を手仕事ならではのぬくもりある椅子敷で彩ってみてはいかがでしょうか?


お問い合わせはこちらの電話番号にて承ります。[TEL 03-5368-7304]



『fennica pop-up store BEAMS JAPAN 1F』
会期:10/1(土)-10/11(火)
場所:BEAMS JAPAN 1階




Mori


ブログ内に記載の価格は、記事公開時のものであり、変更する可能性がございます。