タグ「艸茅窯」の記事

艸茅窯-九州のうつわ展 vol.2-

今回も開催中の『九州のうつわ展-Hand Crafts of Kyusyu- vol.2』よりご紹介を。


鹿児島県伊佐市<艸茅(そうぼう)窯>です。早いもので会期も明日までとなりましたが、窯元から急遽追加で届けていただいた磁器とともにご紹介させてください。


作り手の川野恭和さんは、愛知県立瀬戸窯業専修訓練校卒業後、瀧田項一氏に薫陶を受け、故郷鹿児島で独立。1980年に<艸茅窯>を開窯されました。毎春開催されている銀座をはじめとした各地での個展はもちろん、民藝磁器において後進を先達されておられます。

新たに届けていただいた磁器は鷺や鴫をイメージされているという鳥の意匠が印象的な丸い小皿、愛らしい鳥の箸置、そして土瓶や蕎麦猪口の追加です。

川野さんによる薄っすらと青みがかった白は、穏やかで優しく、今時季は涼しげに映ります。


<艸茅窯>鳥紋皿
価格:¥3,520(税込)
商品番号:56-71-1181-765



<艸茅窯>鳥箸置
価格:¥935(税込)
商品番号:56-71-1809-765



<艸茅窯>土瓶
価格:¥16,500(税込)
商品番号:56-71-1327-765



<艸茅窯>蕎麦猪口
価格:¥4,620(税込)
商品番号:56-71-1132-765



<艸茅窯>徳利
価格:¥10,450(税込)
商品番号:56-71-1331-765



<艸茅窯>内瑠璃皿
価格:¥5,170(税込)
商品番号:56-71-1396-765

<艸茅窯>青帯紋皿
価格:¥6,490(税込)
商品番号:56-71-1395-765

<艸茅窯>風車紋六角平皿
価格:¥5,170(税込)
商品番号:56-71-1330-765



一部オンラインショップでもご覧いただけますが、ぜひ店頭で一つひとつ異なる表情から選ぶ楽しさも感じていただけたら。


6/30(月)までの期間、「BEAMS CLUB ダブルポイントキャンペーン」も開催しております!

ぜひこの機会にfennica STUDIOへお立ち寄りください。

初日夜に行ったイベントをご紹介するインスタライブのアーカイブもぜひご覧ください。▶︎こちら



『九州のうつわ展-Hand Crafts of Kyusyu- vol.2』
会期:6/21(土)-29(日)
場所:BEAMS JAPAN 5階 fennica STUDIO



Mori



ブログ内に記載の価格は、記事公開時のものであり、変更する可能性がございます。

艸茅窯と祐工窯-九州のうつわ展-

連日ご紹介しております、九州の手仕事にフォーカスを当てたイベント『九州のうつわ展-Hand Crafts of Kyusyu-。いよいよ昨日より始まりました。

今回ご紹介するのは九州の磁器。主に土もののご紹介を重ねてきた<fennica>ですが、ディレクター菊地は石ものの持つ魅力も皆さまに改めてお届けしたいとの思いがあり、かねてより魅了されていた作り手の工房を訪ね、この度素敵なご縁を繋げることができました。


鹿児島県伊佐市<艸茅(そうぼう)窯>と福岡県北九州市<祐工窯>の磁器です。


今回のイベントよりご紹介する艸茅窯>。作り手の川野恭和さんは、愛知県立瀬戸窯業専修訓練校卒業後、富本憲吉に学び濱田庄司に師事した瀧田項一氏に薫陶を受け、故郷鹿児島で独立。1980年に<艸茅窯>を開窯されました。各地での個展はもちろん、民藝磁器において後進を先達されておられます。


薄らと青みがかった穏やかな白、深みのある瑠璃と、柔らかな肌合いが美しく、心静まる爽やかさを感じます。


鳥と幾何学紋の意匠が印象的な染め付けもぜひご覧いただきたい作の一つです。


<艸茅窯>角皿
価格:¥4,950(税込)
商品番号:56-71-1129-765



<艸茅窯>マグ
価格:¥5,940(税込)
商品番号:56-71-1131-765



<艸茅窯>蕎麦猪口
価格:¥4,620(税込)
商品番号:56-71-1132-765







<艸茅窯>ぐい呑1
価格:¥4,620(税込)
商品番号:56-71-1136-765

<艸茅窯>ぐい呑2
価格:¥5,940(税込)
商品番号:56-71-1137-765

<艸茅窯>平型酒杯
価格:¥4,620(税込)
商品番号:56-71-1135-765







<艸茅窯>徳利一合
価格:¥7,920(税込)
商品番号:56-71-1134-765



<艸茅窯>片口一合
価格:¥6,930(税込)
商品番号:56-71-1133-765



<艸茅窯>土瓶
価格:¥19,800(税込)
商品番号:56-71-1130-765

明後日まで銀座で個展を開催されている川野さん。初日にはfennica STUDIOまで足を運んでくださいました。



<祐工窯>阿部眞士さんの磁器は、昨年ビームス 熊本にて開催した<fennica>POP-UP STOREより<fennica>でご紹介を始めました。

<祐工窯>は、濱田庄司の薫陶を受けた、父 阿部祐工さんが1971年に開窯。


眞士さんは九州産業大学卒業後、窯を継ぐため祐工さんの勧めで瀧田項一氏のもとで修行の後、祐工さんに師事。川野恭和さんは兄弟子にあたります。阿部眞士さんもまた、後進を先達される立場にあられて、川野さんも務められていた日本民藝館展の審査員をなさっています。


昨冬は講評会のため東京にいらしていてfennica STUDIOにもお立ち寄りくださいました。


古伊万里や李朝の流れを汲んだ優美な曲線、鮮やかな色絵の器が揃います。


内からピンと気が張ったような端正な白磁もぜひご覧いただきたいです。


<祐工窯>色絵波紋7寸皿
価格:¥8,800(税込)
商品番号:56-71-1059-597



<祐工窯>色絵幾何学8寸皿
価格:¥14,300(税込)
商品番号:56-71-1058-597



<祐工窯>色絵飯碗
価格:¥3,850(税込)
商品番号:56-71-0718-597



<祐工窯>色絵花唐草5寸皿
価格:¥3,850(税込)
商品番号:56-71-1063-597

<祐工窯>色絵糸巻四方皿 大
価格:¥5,500(税込)
商品番号:56-71-1057-597



<祐工窯>染付網文6寸5分鉢
価格:¥5,500(税込)
商品番号:56-71-0717-597



<祐工窯>白磁彫紋7寸皿
価格:¥7,700(税込)
商品番号:56-71-1061-597

<祐工窯>白磁輪花鉢 大
価格:¥5,500(税込)
商品番号:56-71-1062-597

<祐工窯>白磁スープ碗
価格:¥3,850(税込)
商品番号:56-71-1065-597




冬にはあたたかな温もりを感じ、これからの季節には涼やかな手仕事による磁器。ぜひ食卓でお楽しみください。



『九州のうつわ展-Hand Crafts of Kyusyu-』
会期:5/17(金)-5/26(日)
場所:BEAMS JAPAN 5階 fennica STUDIO


Mori



ブログ内に記載の価格は、記事公開時のものであり、変更する可能性がございます。