おはようございます。
もう2,3話、軽めに書こうかと思っておりましたが、なんだか時間切れとなってしまいましたので、最後に長めのブログを書かせていただきました。
で触れましたが、4/15付で退社することになり、3週間前の土日、ちょうどビームスのダブルポイントキャンペーンと館のポイントアップキャンペーンが被っていた忙しい週末が店舗への最終出勤でした。
翌日個人のSNSにUPした内容を若干補足の上、引用させていただきます。
ビームスの職場へは昨日が最終出勤日でした。
ですが、2日連続朝活が2件あったので…最終にも関わらず、両日とも13時出勤の時間休に。
館と会社のキャンペーンのダブル被りの週末だったので、今春で一番忙しいことは想定していたのですが、やはり忙しく…思ってたより最後の後処理の準備はできず。
ただ、そんな中、お客様から労いのお声がけいただいたり、最終出勤日に合わせてお越しいただいたり、他店で購入はしているけどブログのファンでしたと電話いただいたお客様(あいにく席を外していてお話できず…)もいらっしゃったり、差し入れをいただいたり、同僚も個別に用意してくれていたり、わざわざ会いにきてくれた後輩達もいたり…と、皆様のお心遣いに感謝感激し、達成感も感じられた充実した2日間となりました。
この文章を電車内で書いていて、なんだか涙が出てきてしまいました。
泣いたのは、コロナ禍真っ盛りに数年入院中だった親父が未明に亡くなって、半年振りに対面できた後諸々処理がひと段落してホッとしたタイミング。夕方にゴーストタウン化していた街の居酒屋で飯を食っていた時以来かもしれません…
という最終出勤日の流れでした。
ご連絡いただいたお客様、ご来店いただいたお客様に改めて御礼申し上げます。
その翌週から有休や公休消化に入り、用事の合間に、ビームス本社や都内店舗の関係部署のあいさつ周りをしておりました。
副社長秘書をしている同期にアポを取ってもらい、会社の2TOPに挨拶をしてまいりました。

向かって、社長の設楽(右)と副社長の遠藤(左)です。
副社長の遠藤は、初めてブログに出てもらった際に大きな反響をいただきましたが、社長は初登場ですね。
2人は、小学生から大学までの同級生。
社長はプロデューサー的な立場で、副社長はマネジメント面と二人三脚で会社を現在の規模にまで成長させてまいりました。
私は2000年の新卒入社なのですが、どうせ受からないと思っていたので…空気を読まずに当時抱いていたストレートな印象を話していたら(何も嘘はついていません…)、遠藤が面白いと思ってくれたのか?受かってしまい、まさかの25年…
会社の規模も大きくなってきて、良くも悪くもどんどん会社ぽくなってはきましたが…私は私なりにビームスのことが大好きでしたし、今後も好きでいたいと思います。
そんなメモリアルな日は、当初久しぶりにネクタイでもして挨拶に行こうかと思っていましたが、気分的に
一番自分らしい格好で行くことに。
インナーは、新調した新作です。

<ELACIO> カノコ ロングスリーブ ポロシャツ
サイズ:3,4,5
価格:¥20,900(税込)
商品番号:21-12-0016-205
※ブログ内に記載の価格は、記事公開当時のものであり変更する可能性があります。
昨年のブログ
を始め、何度も紹介してまいりましたが、展開しているフランスブランド、<ELACIO(エラシオ)> の長袖ポロシャツです。

このマスタード的なキャメルが新色。
退社を控えているし、一生服買わなくても良いくらい持っているし…(トランクルームサービスに、20パッキン?分位預けています…)、あまり買物はしないようにしようと思っていた中、唯一個人的に予約していたのが、このポロシャツ。
継続カラーのストック買い含めて6,7枚持っておりますが、唯一の新色を楽しみにしておりました。
サイズ展開は、3,4,5。
ゆとりのあるS,M,L位のフィット感です。

身長175㎝、体重73㎏前後、ジャケットサイズ48、パンツはサイズ48or50、ドレスシャツはサイズ40の私で、サイズ4で余裕がある感じ。
裾出して着ると、私の身長でもやや長いかなと思いますが、裾を緩やかにインするのがポイントかと。

昔は長袖ポロシャツなんて、オッサンくさいと思っておりましたが…自分も十分オッサンなのと、長袖ポロはジャケットのインナーに便利なので、結構重宝するのです。
個人的には、ジャケットの襟が首に直に触れるのが、肌触り的にも汚れの付着的にも嫌いなので…襟付きは個人的には必須なのです。
という訳で、普段使いにも、一張羅的にも使える優秀な長袖ポロシャツです。

同じくお気に入りのタンジェントのジャケットに、イガラシトラウザーズでオーダーしたブラウンのウールパンツを合わせて、足元はビームス Fのタッセルスリッポン
元同僚と外で記念撮影した写真しか全体カットがなく…恐縮ですが、自分らしいかなと。

トップへの退社の挨拶なんて、5分10分なのかな…と思っていましたが、楽しい30分間に。激励してもらいました。

先輩、上司、同期、同僚、後輩、お客様、お取引様、色々な方に影響を受けて、自分の感覚と好きを追求する姿勢を学べた会社でした。
25年間、本当にありがとうございました!
というところで終わらずに…話は、最終出勤日に戻りますが、最終日のお昼は、オアゾにあるカレー屋さんFISHへ

そして、現在は後輩もでき、飛躍の時になるであろう期待の2年目、カッキーと別れた後
(カッキーのフォローもぜひ!)

八重洲の東京ラーメンストリートにある塩ラーメンの名店、ひるがおさんで塩玉つけ麺を晩飯に。

そんな1日でした。
私のビームスでのブログはこれで最後となります。
長きに渡り、ご覧いただいた皆様、ありがとうございました!
アカウントや投稿は残るようなので、フォローを外したりせずに…暇つぶしに振り返っていただけると幸いです。
オーダー会やイベントなども遡っていただけると参考になることもあるのではないかと。
定番的な商品なども過去に紹介していて、お力になれるかもしれません。
商品の下方にあるリンクからだと限界があるので…
検索したいブランド名、ビームス、KATO などのワードでググっていただくと、履歴が表示されるはずです。
365日毎日UPを何年もしていたので、我ながら膨大なアーカイブでして…自分でもこのググりで、過去の投稿を探しておりました。
本当の本当に、これで最後になりますが…

この本は、最終出勤日の仕事終わりに民藝に造詣の深い同僚から直接話されると恥ずかしくなりそうな時間差メッセージと共にいただいた本。
先日馴染みの骨董業者さんがお持ちだったのを少し見せてもらって、欲しいと思っていた本でした。
『生涯求美』
この本のタイトルのように、自分なりの美と楽しさを求めて、今後は新たな人生を歩んでいきたいと思います。
と、最後も思ったより長くなってしまいましたが…
25年間に渡り、これまでお世話になった方、気にかけていただいた方、お買物をしていただいたお客様、私の投稿をご覧いただいた方、社内外の全ての皆様に厚く御礼申し上げます。
本当にありがとうございました!
今後ともビームスをよろしくお願いいたします。
加藤大介