スタッフ「佐藤 碧南」の記事

ストライプのスーツ〈BEAMS F〉

皆様こんにちは。佐藤です。

本日は久々にスーツをご紹介して参ります。最近はあまりご紹介出来ていなかったなと思いまして…

それでは早速…!


BEAMS F/VITALE BARBERIS CANONICO ウール ストライプ スーツ
サイズ:42.44.46.48.50.52
価格:¥117,700(税込)
商品番号:21-17-0538-264


イタリアの老舗生地メーカー〈VITALE BARBERIS CANONICO〉社の『SUPER 110’S』のウール生地を採用したスーツ。

真夏を除いた3シーズンをご着用頂ける、適度なウェイトに仕上げてあります。目付で260g。


今季の〈BEAMS F〉のオリジナルジャケットでは、肩のイセ分量の変更や、袖山の縫い作業の見直しを行い、ナチュラルなショルダーラインと、襟の登りを実現しました。アップデートですね。


光沢モリモリで撮影するとこんな感じです。

肉眼では程よい光沢感といった具合です。


それでは合わせてみたいと思います。


特別なことはせず、ただ綺麗に着るを目指しました。結局、スーツは綺麗に着るのが1番カッコいいのではないかと。


 ネクタイは〈Holliday & Brown〉のジャガードタイ。ホワイトのワイドカラーにはホワイトのリネンチーフを。


最近ハマっている角度からもう一枚。

なかなか良いのでは無いでしょうか!


という訳で本日は久々のスーツ回でございました。3シーズン着用可能なオーソドックスなスーツをお探しの方はぜひご検討ください。

本日もお付き合い頂きまして、本当にありがとうございました。

それでは!(↓タップでフォローやいいねが出来ます!お待ちしております!)




モコモコタートルで冬支度〈GRAN SASSO〉

皆様こんにちは。佐藤です。

朝の冷え込みに耐えかねて、とうとう毛布を引っ張り出しました。毛布の暖かさに気付かされたと同時に、あんまりぐっすり眠れてしまうものなので、やや寝坊気味の朝が続いております。

本日は…!


GRAN SASSO/ローゲージMIXタートルネック
カラー:BROWN、BLACK
サイズ:44.46.48.50.52
価格:¥47,300(税込)
商品番号:24-15-0257-343


〈GRAN SASSO〉より、ローゲージのタートルネックのご紹介です。


ミックスヤーンならではの奥行きのあるメランジ感、独特の風合いが特徴。

※ミックスヤーンは太さや色などが異なる種類の糸を撚り合わせて作られた糸です。


ローゲージ故、肉厚なニットではありますが、タッチが非常に柔らかく、快適にご着用頂けます。


合わせ方としては、表面に凹凸を持つパンツが良い印象です。


ブラックウォッチのフランネルパンツを合わせるとよりトラディショナルな印象に。

足元はブーツorダービーシューズでしょうか。


こちらはBROWN。個人的にはTHE秋冬といった感じでかなり好きです。

ダッフルコートと合わせてみました。使用したのは〈INVERTERE〉のもの。王道なダッフルです。

【別注】INVERTERE / ヘリンボーン ダッフルコート
価格:¥199,100(税込)
商品番号:21-19-0218-369


ローゲージニット×ダッフルコートの組み合わせもまた鉄板です。


リアルホーン(水牛)を使用したトグルボタンも見逃せません。一点ごとに異なる表情を見せるアソート感が魅力。


トグルボタンの迫力あるサイズもまた魅力なのです。


という訳で、本日はちょっぴりと早めの冬支度回でございました。準備はし過ぎるくらいが丁度良いのかもですね。今年はどうやら寒くなりそうな予感もしてますし…

それでは!(↓画像タップでフォローやいいねもお待ちしております!)


シャツだったり、スウェットだったり〈BEAMS F〉

皆様こんにちは。佐藤です。

今回のブログはちょっぴりと力を抜いて、シャツだったりスウェットだったりをご紹介しようかなと。

それでは


BEAMS F/コットンフランネル タータンチェック ボタンダウンシャツ
サイズ:37,38.39.40.41.42.43
価格:¥19,800(税込)
商品番号:21-11-0789-563


〈BEAMS F〉よりコットンフランネルのチェックシャツをご紹介致します。


ジャケットのインナーとしてもブルゾンのインナーとしても大活躍。しっかりと起毛感のあるシャツ生地なので、秋冬用のシャツといったイメージ。


近くで見るとコットンフランネルの毛足と、色味の穏やかな糸が良く見えますね。


早速合わせてみたいところ…


思っていたより野暮ったい仕上がりに。

好みが分かれそうな合わせになってしまいました。だが、それが良いんです。古着調のスウェットや、ローゲージのニット類と非常に相性が良さそうです!


BEAMS F/PREMIUM SWEAT コットンカシミヤ クルーネック スウェット
価格:¥23,100(税込)
商品番号:21-13-0068-049

ちなみにこちらはオススメアイテム。〈BEAMS F〉謹製のオトナなスウェット。

裏地にはホワイトカシミヤとスーピマコットンをブレンドして使用。表地はインド産超長綿からさらに長いものを選抜したDCHオーガニックコットンを使用しているため、極めて滑らか。


上質なスウェットと形容するに相応しい仕上がりです。流石は〈BEAMS F〉。

こちらは〈JOHN SMEDLEY〉のコットンTシャツ。

JOHN SMEDLEY / コットン ソリッド Tシャツ
価格:¥16,500(税込)
商品番号:21-04-0240-337

JOHN SMEDLEY〉を始めとしたハイゲージニットのインナーにはもちろん、

ボタンダウンと合わせてアメリカンなレイヤードスタイルにもぴったりの逸品。


ゆるりとカジュアルアイテムを中心にご紹介させて頂きました。お付き合い頂きまして、ありがとうございます。


ちなみに、このタータンチェックの名前を知りたくて調べていたのですが、なかなか出てこない。

もしご存知の方、いらっしゃいましたらビームスハウス 六本木の佐藤までお電話をお願いします。

それではまた!


ラクダさんの毛は美しい〈TAGLIATORE〉

皆様こんにちは。佐藤です。

ルーキー佐藤と名乗るのも少し飽きてしまったので、今日は味変で佐藤です。

それではいきます!

本日は…!


TAGLIATORE/ダブル CAMEL ブラウンジャケット
サイズ:42.44.46.48.50.52
価格:¥187,000(税込)
商品番号:24-16-0612-248

〈TAGLIATORE〉よりキャメル100%のスペシャルなジャケットのご紹介です。


本来はスーツ用の型紙である「VESVIO」の芯地を取り除き、アンコン仕立てに。前方に補正を入れて、日本人の身体に添い易く設定しました。

※アン・コンストラクティッド(unconstructed)の略であり、非構築という意味。


キャメル特有のラグジュアリーな表情。

 

吸湿性や保温性はカシミヤを凌駕するとも言われています。


毛並みと光沢を十分に感じて頂けるサキソニー生地。


柔らかなタッチがクセになります。


裏地は半裏。


絞りのあるボディラインからは色気が溢れます。


ブートニエール(ピンバッジ)はよく見るとブロンズ調。


ステッチの陰影もよく映えます。

おや…


めちゃくちゃカッコ良いメタルボタンがついています。


角度によってちょっぴり玉虫っぽく見えたり…

 

サイドの丁寧な刻印がまた男心をくすぐります。

 

そんなこんなで合わせてみました。

インナーは〈JOHN SMEDLEY〉でなるべく自然に。30Gの繊細なメリノウールとよく馴染みます。お色は以前ブログでもオススメした「HEPBURN SMOKE」。↓コチラのブログ

https://www.beams.co.jp/blog/bhr/171650/


ちなみに、高級なキャメルはコブが2つの「フタコブラクダ」から採れるのだそう。夏と冬、朝と夜の強烈な寒暖差に耐えるべく、進化の中で持ち合わせた美しさという訳です。自然ってすごいです。


という訳で、本日もブログにお付き合い頂きまして、ありがとうございました。最後にサラッと触れた「フタコブラクダ」。調べてみるとどうやらとても興味深いんです。いつかラクダ特集なんかもやれたらなと思います。

今後とも個人的に惹かれたアイテムをバシバシとご紹介致しますので、どうぞよろしくお願い致します。

それではまた!(フォローやいいねもお忘れなくです!)

多色買いの予感〈MORGANO〉

皆様こんにちは。ルーキー佐藤です。

あと少しでコートが着れそうな気温になって来ましたね。待ってました!

というのも、真夏に軍モノのコートを買ってしまって、この約半年間は早く着たくてうずうずする日々でした。またこれが楽しかったりするのですが…

さて、本日は!


【別注】MORGANO / 21ゲージ モックネック ニット
カラー:CHARCOAL、BLACK、TAUPE、D.ORANGE、PURPLE
サイズ:44.46.48.50.52
価格:¥28,600(税込)
商品番号:21-15-0186-872

〈MORGANO〉より、モックネックニットのご紹介でございます。


5色のカラバリは手持ちのアイテムに合わせるには十分過ぎますね。


ボディサイズを一から設定し直し、


絶妙な襟の高さを研究し尽くしたコチラのモックネックはいわば究極のモックネックな訳です。


イタリアの老舗紡績メーカー〈TOLLEGNO(トレーニョ)〉社の糸を使用することで柔らかな風合いを実現しました。

上から見るとこんな感じです。サイズ46を撮影。身幅も大き過ぎず、ちょうど良さそうです。


昨シーズン私が初めて購入した、そして愛用したニットも〈MORGANO〉のアイテムでした。

この21Gという絶妙なゲージがクセになるんです。

となると今年買い足すのも〈MORGANO〉が良いなと。

昨年は手持ちも少なく、同ブランドのアイテムをかなり酷使したのですが、ワンシーズンではあまり痛まず、大変助かりました。


私のリコメンドなお色はコチラ。「PURPLE」です。小豆色の様な渋めの紫が秋冬のムードに良くマッチします。


手持ちのホームスパンに合わせるのが良いかなと。


めちゃくちゃいいですね。


あとはコチラのお色。「CHARCOAL」です。


メランジっぽい表情。

という訳で、本日もお付き合い頂きまして、ありがとうございました!

商品に関するお問い合わせ等ございましたら、お気軽にビームスハウス 六本木までお電話を頂ければと思います。70%くらいの確率で私がお電話の対応をさせて頂きますので、是非是非よろしくお願いいたします。

それでは!(↓画像タップで是非ともフォローを!)


激渋なボタンダウン〈BEAMS F〉

皆様こんにちは。ルーキー佐藤です。

私、興味を惹かれる本を見つけてから購入するまでは早いのですが、それを読むとなるとかなり寝かせてしまうタイプでして、私の部屋には買って満足した状態の本が何冊も積み上がっています。読むべき本が溜まっているのに、また新たな本を買ってしまう負のループ。そろそろちゃんと読まなきゃですね。

とはいえ、未読の本がたんまりとある満足感も心地よかったり…

それでは!


BEAMS F/グレーチェックボタンダウンシャツ
サイズ:37.38.39.40.41.42.43
価格:¥18,700(税込)
商品番号:21-11-0788-563


本日ご紹介するのはコチラの〈BEAMS F〉オリジナルのボタンダウンシャツ。


その歴史は19世紀末にまで遡り、ルーツをポロ競技に持ちます。諸説はありますが、選手たちは競技中、大柄な襟をシャツに留め、視界を確保していました。その光景をアメリカに持ち帰えられ生まれたのが〈Brooks Brothers〉のボタンダウンシャツでした。


ノータイでも襟が立ち、ジャケットとの相性も良かった為、1950年代頃にはNYのジャズマン達がこぞって着用していた時期もありました。


素材は若干の起毛感を感じる素材。優しく暖かい肌当たりです。

早速合わせてみましょう!


めちゃくちゃ格好良くないですか!

雰囲気抜群に撮れてしまいました。


インナーに白Tを合わせてよりアメリカンに着こなすのにも合いそうです。


足元は安定のチャッカブーツ。

レザーブルゾンときたらブーツを履きたくなります。


というわけで、本日は〈BEAMS F〉ボタンダウンシャツのご紹介でございました。

本日もお付き合い頂きまして、ありがとうございました。早速今日から少しずつ本を読んでいこうと思います。読書の秋ですもんね。楽しみなような少し億劫なような…

それでは!(フォローやいいね、お待ちしております!)


リアルバイなウールT〈BEAMS F〉

皆様こんにちは。ルーキー佐藤です。

最近購入した〈BEAMS F〉のアイテムが非常に良かったので、取り急ぎブログにてご報告の回でございます。

それでは!


BEAMS F/ウール モックネック コンフォートフィット ロングスリーブ Tシャツ
カラー:CHARCOAL.G、BLACK、BROWN
サイズ:S.M.L.XL
価格:¥17,600(税込)
商品番号:21-14-0060-049



Super100’s(18.5マイクロン)のウールを特殊な紡績で仕上げることで生まれた、しなやかでふっくらとしたウールT。


お色の展開は全3色。モックネックのブラウンが無かったため、クルーネックTシャツのブラウンを撮影。

BEAMS F/ウール ショートスリーブ クルーネック コンフォートフィット Tシャツ
価格:¥15,400(税込)
商品番号:21-04-0253-049



身幅は割とゆったり目でしょうか。いわゆる、「今っぽい」サイズ感です。


袖口にはリブが効いているので、手首のちょうど良い位置に留まってくれます。

ハイゲージニットよりも滑らかな生地は光に透かすとこんなかんじ↓です。


早速着てみます!(家から着てきました。)


私が購入したのはMサイズ。普段ジャケットのサイズが44〜46の私にはちょうど良いサイズでした。


首周りもキツくなく、全体的にふんわりと身体に纏うイメージ。デニムと単品で合わせると、何処となく革新的なガジェットを世界に発表しそうな雰囲気になります。


これは写真撮影をお願いしたスタッフ北角に魅力を力説している図。


表面も滑らかで着心地も非常に良い。更には自宅で手洗いまで出来る。これはもう一着ストック買いですかね。お財布と相談してみようと思います。


ちなみにこの日のスタイリングはこんな感じでした。↑もちろんインナーは〈BEAMS F〉のモックネックT。

本日もお付き合い頂きまして、ありがとうございました。フォローやいいね、お待ちしております。

それでは!(↓画像タップでフォロー出来ます!)



魅惑の国産生地〈BEAMS F〉

皆様こんにちは。ルーキー佐藤です。

本日はちょっぴりスペシャルなアイテムをご紹介致しますよ!

それでは…


BEAMS F/EXCLUSIVE FABRIC ウールホップサックジャケット
サイズ:42.44.46.48.50.52
価格:¥77,000(税込)
商品番号:21-16-1070-264


〈BEAMS F〉より、国産生地を載せたスペシャルなジャケットのご紹介です。


世界三大ウール産地を挙げるならば、イギリスのハダースフィールド、次にイタリアのビエラ、そして日本の尾州と言われています。

私が暮らしている日本に三大のうちの一つがあるなんて、なんだかワクワクが止まりません。


尾州とは一般に、愛知県西部から岐阜県にかけての一帯を指します。

かつての「尾張国(おわりのくに)」ですね。

これらの地域は木曽川がもたらす上質な軟水を一定量確保する事が出来、日本最大の生産量を誇ります。


そしてその歴史は古く、奈良時代から麻や綿の産地として織物の生産が盛んであったようです。


BEAMS F/EXCLUSIVE FABRIC ウール ホップサック ダブルブレスト ジャケット
サイズ:42.44.46.48.50.52
価格:¥78,100(税込)
商品番号:21-16-1073-264


こちらは同生地を使用したダブルのモデル。


シングルダブル共に、サイドベンツ仕様でエレガントな雰囲気を纏います。


近年では職人の高齢化や後継者不足により、長い歴史の中で培われた技術や知識が失われかねないという問題も。

尾州産生地の魅力を伝え、お客様に尾州ウールという選択肢をご提案する。

文化を守るべく、私に出来ることはまずここからですね。


早速合わせてみました。

シンプルイズベスト!


生地は程よいハリがありながら非常にしなやかで、独特の柔らかさが印象。


百聞は一見に如かずとも言いますが、


是非ともその手で尾州ウールに触れていただきたい。


こちらはダブルで、ベーシックに合わせてみました。


毛足や重量感を感じない生地なので、季節の変わり目にもぴったりな生地です。長いシーズンご着用頂けるかなと。


以上、本日は国産生地を使った〈BEAMS F〉のネイビージャケットのご紹介でした。

ちなみに、水が豊富な地域はご飯がとても美味しいので、尾州グルメ旅なんかもオススメかもしれません!

それでは!(↓タップでフォローできます!)



隠れグリーンなジャケット〈TAGLIATORE〉

皆様こんにちは。ルーキー佐藤です。

店舗で働いていると、何故だかブレザーを着ている人が多い日、何故だかみんなスーツの日、全員デニムの日、みたいな偶然を良く目にします。季節がそうさせるのか、天気がそうさせるのか、はたまたただの気分なのか。「そういう日」っていうのがあるんでしょうか。

それでは…!

TAGLIATORE/2B グレンプレイド+グリーンジャケット
サイズ:42.44.46.48.50.52.54
価格:¥149,600(税込)
商品番号:24-16-0608-248


〈TAGLIATORE〉よりグレンプレイドのジャケットのご紹介です。


この柄のルーツはスコットランドにあり、グレナカート渓谷で織られていたとされる事が多いです。洋服関連の歴史を調べてみると、あくまで有力な説といった具合のものがかなりあります。


元々スーツ用の型紙であった「VESVIO」の芯地を無くしアンコン仕立てに変更した別注モデル。


前肩に補正して日本人体型に馴染みやすく設計されています。


お、こんなところにグリーンが!

雑にタイトルを回収できたので、早速コーディネートへ…


はい。いつも通りと言えばいつも通りなのですが、モックネックとクルーネックで迷ったので


〈LORENZONI〉のハイネックでいいとこ取りをしてしまいました。クルーネックより首が高く、モックネックよりは控えめ。本当に良い塩梅なんです。


パンツはサイドアジャスターで腰回りをスッキリと見せたいですね。


となると足元もモダンにスッキリと。〈Enzo Bonafe〉にお世話になります。


本日もお付き合い頂きまして、本当にありがとうございます。

ちなみに本日は、ウィメンズフロアも含め、グレーのジャケットを着ている人が多い日でした。そういう日、なんでしょう。

今後ともバシバシ更新して参りますので、よろしくお願い致します。

それでは!(画像タップでフォローできます。↓


コーデュロイに憧れて〈BEAMS F〉

皆様こんにちは。ルーキー佐藤です。

今年の初めに、登山をしてみたい!と思い、勢い任せに登山靴を買ったは良いものの、まだ1回も登れていません。秋は何かを始めるのにピッタリな季節らしいので、そろそろ重い腰を上げなければと焦ります。

それでは…


BEAMS F/EASY コーデュロイスーツ
カラー:CHARCOAL
価格:¥104,500(税込)
商品番号:21-17-0576-015


〈BEAMS F〉よりコーデュロイスーツのご紹介です。どこか知的な色気が漂うコーデュロイ。


そのルーツは諸説がありながらも、17世紀のフランスであると言われています。フランス語で「Corde du Roi」が王様の畝を表すのだそう。

 

とはいえ、コーデュロイは長年農民や労働者が仕事をする際に着るものとして、ある意味では避けられていたという一面もあります。現代におけるコーデュロイの見方が大きく変わったのは1960年代以降でしょうか。


英国ではミュージシャン、アーティストがこぞって着用し、米国ではアメリカンニューシネマを筆頭に、銀幕の向こう側で数多の名優達が身に纏いました。私の大好きな4人組のバンドもコーデュロイを着用して居ましたし、彼らの自由な着こなしが妙にカッコよく映ったのを良く覚えて居ます。


こうしたコーデュロイのアートな雰囲気に魅了される人は現代でも後を絶たない訳で、そんな方にこそこちらのスーツはお試し頂きたいと思うのです。

 

合わせてみました。上下が揃うとやはり重たさを感じますね。プログレバンドの眼鏡を掛けたキーボードが着ていそうなイメージです。耳は当然隠れた髪型で、前髪はまぁ重たい。


インナーは〈JOHN SMEDLEY〉のモックネックニット。チャコールとグリーンの相性は抜群。


シューズはあまり軽くしたく無いので、〈J.M. WESTON〉のUチップを。〈Pantherella〉のソックスが良いアジ出してます。


本日もお付き合い頂きましてありがとうございました。こちらのスーツは上下を割ってジャケット単品で着用するのもアリな1着ですので、是非是非ご検討頂ければお思います。

それでは!(フォローもよろしくお願い致します)




秋冬に彩りを〈De Petrillo〉

皆様こんにちは。ルーキー佐藤です。

90年代のドラマなんかを観ていると、缶ビールのプルタブが現代のものと違う。開けるとそのまま飲み口についていたプルタブは取れてしまうんですね。これをプルトップ式と言うのだそう。プルトップ式には馴染みの無い世代なのですが、プシュッとして、取れたプルタブを無造作にポケットに突っ込む。そんな所作にも憧れたりします。

さて!本日ご紹介するのは…


【別注】De Petrillo / ウール マルチカラー グレンプレイド ジャケット
サイズ:42.44.46.48.50
価格:¥195,800(税込)
商品番号:21-16-0807-380


〈De Petrillo〉より、グレンプレイドのウールジャケットのご紹介です


秋冬生地にしてはトーンも明るく、どことなく柔らかい印象。


生地は薄紫のペーンと青緑のペーンが重なり、ファンシーな印象。紡毛特有の毛足もきちんと感じられます。


ラペルのゴージラインはやや低めに設定され、


肩幅と肩線を広げた別注仕様となります。

ウエストのシェイプも非常に美しいです。


合わせてみました。カジュアル感はあえて強めに。


パンツはお馴染み〈AUBERGE〉のシーアイランドコットンを使用したデニム。シルエットの美しさと、しっかりした生地感が魅力。


縁の下の力持ち的なチーフ。さりげない存在感が使いやすく、ブログやフォトログでもかなり重宝しています。


足元はチャッカブーツ。最近は困ったら選んでしまいがちです。


少々駆け足な回となりましたが、本日もお付き合い頂きましてありがとうございます。

今後とも更新して参りますので、是非ともフォローもよろしくお願い致します。

それでは…!


緑に取り憑かれて〈BEAMS F〉

皆様こんにちは。ルーキー佐藤です。

つい先日、居酒屋にて秋刀魚を頂いた訳ですが、あまりの美味しさに感動。どうやら今年の秋刀魚は美味しいという噂は本当のようです。「あぁ、今夜もまた食べてしまおうか。」

食べてばかりの秋がスタートしました。

さて、本日ご紹介致しますのは…!

 

BEAMS F/MARLING & EVANS グレンチェック オーバーペーン ジャケット
価格:¥113,300(税込)
商品番号:21-16-1058-731


〈BEAMS F〉よりジャケットをご紹介致します。

英国屈指の老舗ファブリック、〈MARLING & EVANS〉社の生地を使用。目付は370gで程よい重量感。英国的な雰囲気がお好きな方には堪りません。


今季の〈BEAMS F〉のオリジナルジャケットでは、肩のイセ分量の変更や、袖山の縫い作業の見直しを行い、ナチュラルなショルダーラインと、襟の登りを実現しました。アップデートですね。


ジャケットにも車のフロントと同じで顔つきがあると思うんです。そういった意味では〈BEAMS F〉のジャケットはなかなか端正なルックスをしていると思うんです。

お…やっぱり良い表情してますね。


それでは早速合わせてみましょう!


タイドアップで正統派にキメてみました。

いかがでしょう、かなり満足な仕上がりです。


紡毛系のネクタイは、ノットをタイトに締めたくないので、スペースの取れるワイドカラーを。色味はホワイトだと抜け過ぎてしまうのでベージュでトーンを抑えて、


パンツはシンプルがベストかなと。ジャケットにきちんと存在感のあるオーバーペーンも走っていますので、グレーのフランネルパンツをチョイス。


シューズにはスエードの外羽根ウィングチップを。英国的なスタイルによく合います。


ソックスもちょっぴり遊んでみたりします。ちょっぴり…

という訳で、今回もお付き合い頂きまして、誠にありがとうございます。今後ともバシバシと投稿を更新して参りますので、是非是非フォロー等お待ちしております。

それでは…!(↓画像タップでフォローページへ飛べます)


マストなタートルネック〈JHON SMEDLEY〉

皆様こんにちは。ルーキー佐藤です。

最近車が欲しいんです。SUVかセダンに憧れています。でも、ほぼ対極に位置する2つの形なので、比べようが無いなとも思います。はぁ、今日もまた迷います。

さて、本日は…!


JOHN SMEDLEY / LEVIN 30ゲージ タートルネックニット
価格:¥51,700(税込)
商品番号:21-15-0073-337

〈JOHN SMEDLEY〉より30Gのタートルネックのご紹介です。

秋冬のマストアイテムと言っても過言では無いタートルネック。

おオススメしたいのはやはり〈JHON SMEDLEY〉。


〈JHON SMEDLEY〉とは。

1784年、イギリスにて創業され、以来英国王室御用達として知られるブランドです。日本では江戸時代に当たります。

古ければ良い訳では無いですが、古くから愛され続けるにはそれなりの理由が存在するのでしょう。


カラーバリュエーションは本日店頭に並んでいる時点でこれくらい。 


オススメしたいのはちょっぴり渋めのこちらの4色。この中から一つはお気に入りのお色味を見つけて頂けると思います。

左から順にご紹介させて頂きます。


『MIDNIGHT』ネイビーに深いパープルを混ぜた様な色味。肉眼だともう少しパープル味を感じられます。真夜中の空をイメージした美しい色。


『ORION GREEN』こちらは表現が難しいのですが、肉眼で見ると深ーい緑に青さを足した様なお色です。とてもおしゃれなお色。


来ました。『HEPBURN SMOKE』

昨年の秋冬シーズンにも登場したこちらのお色。ブラックとネイビーとチャコールの良いとこ取りをするという矛盾を成し遂げた万能色。去年買えなかったので今年こそ欲しいなと思っております。


『FAULKENER BROWN』チョコレートというよりかはどこか土っぽさのある渋めのブラウン。トーンも暗い為、ジャケットに合わせても野暮ったくなりません。


さて、個人的に最も推している、『HEPBURN SMOKE』を用いて実際に合わせてみました。


まずは〈TITO ALLEGRETTO〉のチョークストライプと。これは間違いのない格好良さです。


近づいてみると、のぺっとした一色ではなく、深みのある色味を感じて頂けるかと思います。

  

続いては〈BEAMS F〉のブラウンスーツと。ブラックのタートルだとコントラストがパキッとし過ぎてしまう事がありますが、こちらの『HEPBURN SMOKE』だと、自然に馴染みつつ、全体を引き締めてくれます。

 

洗練された印象に。ネイビーからブラウンまでかなり幅広くお使い頂けるお色味かと思います。  


最後に、〈BEAMS F〉グリーンのジャケットにも合わせてみました。

緑も忘れちゃいけませんね。


やはり間違いないです。これはやはりマストバイなのかも知れません。欲しいものばかりが増えていきますね。車はいつ買えるのでしょうか…それでは今回はここら辺で!

本日もお付き合い頂きまして、本当にありがとうございます。

今後とも活発に更新をして参りますので、フォローをして頂けるととても励みになります。

それでは…!


オーラを放つダウン〈MONCLER〉

皆様こんにちは。ルーキー佐藤です。



本日は…


異様なオーラを放つこちらのダウン。

↓↓↓

MONCLER / MENTONE ショート ダウンジャケット
価格:¥1,003,200(税込)
商品番号:21-18-1018-125


〈MONCLER〉のレザーダウンでございます。


極めて滑らかなナッパレザーを使用したダウンジャケット。手触りはしっとりと滑らかで、さながら高級ソファのよう。


裏地もブラックで統一。これがまたクセになる手触り。


袖口のリブは少し奥まっていて、手首をレザーが覆い込みます。


調節可能なフードにはエンボス加工が施された〈MONCLER〉のロゴがしっかり刻印。


ミニマルな雰囲気が都会に溶け込みますね。


着てみたくなり、着てみました。

フィッティングはルーズな印象。


後ろから、レザーの重厚感と肉厚なダウンが異様なオーラを放ちます。


究極のダウンをお求めの方にピッタリなアイテムで御座います。ご質問等あればお気軽にビームス ハウス 六本木までご連絡頂ければと思います。

本日もお付き合い頂きまして、ありがとうございました。

それでは…!(↓フォローもお待ちしております。)



やっぱり良いです〈Lloyd Footwear〉

皆様こんにちは。ルーキー佐藤です。

バイク乗りにとって数少ないベストシーズンがやってきた訳ですが、なかなか乗れていません。そろそろちょっと遠くに走りに行きたいなぁと思っても、ちょっぴり億劫になる。それの繰り返しで冬を迎えてしまうのでしょう。次の休みこそは乗りたいと思います。

それでは…


Lloyd Footwear / MASTER LLOYD スエード シングルモンク シューズ
価格:¥110,000(税込)
商品番号:21-32-0038-232


Lloyd Footwear〉より、シングルモンクストラップシューズのご紹介でございます。ちなみにこちらは私が所有しているモデルの革違いに当たります。

愛用しているのはコチラ↓


Lloyd Footwear / MASTER LLOYD カーフ シングルモンク シューズ
価格:¥110,000(税込)
商品番号:21-32-0075-232

スーツスタイルにも綺麗目のジャケパンにも履けちゃいます。


革靴のメッカ、英国はノーザンプトンでマスターの称号を持つ靴職人によりハンドメイドで製作された〈MASTER LLOYD〉シリーズの至高の一足。ライニングには「MADE IN ENGLAND」の文字が。


インソールには上質なレザーが敷かれていて、とても滑らかな足触り?になります。


こちらは完全に個人の感想にはなりますが、柔らかい履き心地で幅も十分にあるので、履いていて疲れにくさを感じます。

基本的に立ち仕事ですので、履き心地が悪かったり、足にあっていない靴を履くと夕方にはかなりの疲労が溜まっていたりということが良くあるんです。それに比べるとこちらのシューズは非常に快適に履くことが出来ています。


ソールはヒドゥンチャネル。(縫い目を隠して仕上げる技法)

靴のコバ面を薄くめくり、縫い終わったら丁寧に閉じるという作業が必要なので、高い技術力と手間がかかる贅沢な仕上げです。


合わせてみました

靴を主役に置いたブログのはずですが、かなりカッコいい組み合わせが生まれてしまいました。スーツは〈TITO ALLEGRETTO〉のもの。


モンクストラップと言えども、茶のスエードであるならプリントタイと合わせるのが丁度良いのかもしれませんね。


履きたい靴から決める。これもまたファッションの正攻法なのではと。


本日も拙いブログにお付き合い頂きましてありがとうございました。

今後ともバシバシ更新して参りますので、是非是非フォローお願い致します。

それではまた!


狐のカーディガン〈RENCONTRANT〉

皆さんこんにちは。ルーキー佐藤です。

本日はちょっぴり変わり種?のアイテムをご紹介致します。

それでは… 

 

〈RENCONTRANT〉より、カーディガンのご紹介です。


RENCONTRANT/フォックスカーディガン
サイズ:XS.S.M.L
価格:¥53,900(税込)
商品番号:21-15-0184-752



フォックス50%、ウール50%からなる生地は、長い毛足ありながら、ハリを感じる独特な手触り。


ちなみに、狐は自然界でもトップクラスの保温力を持っているようで、長くハリのある刺し毛と、密度の高い綿毛の2層構造が、空気の方を作るのだとか。防寒の鍵は空気なんですね。


色味はほんのりパープル味のある上品なネイビーでしょうか。釦も贅沢にホーン(水牛)を使用している為、かなりエレガントな印象。

 

合わせてみました。オトナなカジュアルと言ったイメージです。


インナーにはコットンのタートルネックをチョイス。


パンツにはあまりウォッシュの掛かっていない、濃いめのインディゴがよく合います。


シューズは〈J.M. WESTON〉のダービーシューズでカジュアルでありながらも締まった印象に。〈Brilla per il gusto〉のこちらのソックスは写真撮影中にとても欲しくなってしまい、実際に購入してしまいました。とても使い勝手が良さそうです。


珍しく?カジュアルアイテムのご紹介でしたが、今後とも幅広くアイテムを取り上げて行けたらと思います。

本日もお付き合い頂きまして、ありがとうございました。(↓画像タップでフォロー出来ます!)