タグ「菅原謙」の記事

『OKINAWAN MARKET 2023 』<菅原 工房>〜変わり種の器〜

こんにちは。

本日も2/23(木・祝日)より開催予定の『OKINAWAN MARKET 2023』に関連するご案内です。2/10のブログでは<菅原工房>の普段使いの器に触れましたが、今回はちょっと変わり種の器をご紹介致します。


※こちらのブログでは、現時点で分かるもののみ、価格を記載しております。


まずはこちら。






菅原工房 陶板
カラー:アソート
価格:¥¥2,750(税込)
商品番号:66-99-0333-115

昨年も人気でした。今年の陶板は抽象化された鳥の愛らしい柄が登場です。





こちらは筒型陶器です。花器にしたら映えるのでは。





シェイプの異なる型も。菅原さん好きには堪らない、近年人気のエジプト紋と魚紋です。





土瓶とチューカー。素朴な雰囲気と沖縄ならではの絵付けが目を引きます。



チューカーは底に3本脚になっている、特徴的な形状の土瓶です。





小さめのフリーカップは柄が全て異なります。





胴に線が引かれているので、引っ掛かりがあって持ちやすい形です。

ちょっと工夫が凝らされた器から変わり種まで、色々ご用意しております。皆様のお越しをお待ち致しております。

<菅原工房>の商品はお一人様につき、合計で5点までの購入とさせて頂きます。予めご了承頂けますよう、お願い申し上げます。



『OKINAWAN MARKET 2023』
会期:2/23(祝・木)-3/8(水)
場所:BEAMS JAPAN 5階 fennica STUDIO

Newsページからも概要を掲載しておりますす。こちらも併せてご覧ください。

イベントに並ぶ商品は、会期中お取り置き・お取り寄せ・通販ともに不可とさせていただきます。お問い合わせは[☎︎03-5368-7304]へお電話ください。


『OKINAWAN MARKET 2023』に並ぶ品々は店頭でのみご覧になれるものも多いため、画像リンク先でフォローしていただくと情報チェックが便利です!

▼<fennica>レーベルページ


▼ビームス ジャパンショップページ



下↓の「お気に入り」を押して頂くと保存され、こちらのブログをまた読み返すことが出来ます。ぜひご活用ください。

ビームス ジャパン5F fennica STUDIO

Katagiri


ブログ内に記載の価格は、記事公開時のものであり、変更する可能性がございます。

『OKINAWAN MARKET 2023 』<菅原 工房>〜日常使いの器〜

こんばんは。今年も恒例のイベント『OKINAWAN MARKET 2023』を開催致します。

今回のブログでは、例年好評を頂いており、固定ファンも多い<菅原工房>の入荷予定の器をご紹介致します。

※こちらのブログでは、現時点で分かるもののみ、価格を記載しております。




菅原工房 7寸皿
カラー:アソート
価格:¥5,390(税込)
商品番号:66-99-0122-115

<菅原工房>の器の中でも人気の高い魚紋。7寸(直径約21cm)という、使い勝手の良いサイズです。



小ぶりのワンブーにも魚紋ごさいます。





8寸皿は沖縄特有の少し深さがあり、縁に反りがある形。こちらも使いやすい大きさです。


尺皿(直径約30cm)は日常使いではないかもしれませんが、この大きさと迫力をぜひご覧頂きたい。





菅原工房 4寸マカイ
カラー:アソート
価格:¥¥2,320(税込)
商品番号:66-99-0340-115

沖縄らしい文様のマカイは子供茶碗ほどのサイズ。幾つか揃えて小鉢代わりに使うのもお勧めです。











カップ類のバリエーションも様々です。



シンプルなフリーカップに、





蕎麦ちょことフリーカップの中間のようなミニサイズのカップも。





こちらの湯呑みにも魚紋がございます。


などなど。昔の壺屋焼に関心を持って製作に取り組んでいる菅原さんならではの器、ぜひお手に取ってご覧ください。

<菅原工房>の入荷予定商品は他にもまだございます。近日中にまたブログにてご紹介致します。ぜひ、ご覧ください!


<菅原工房>の商品はお一人様につき、合計で5点までの購入とさせて頂きます。予めご了承頂けますよう、お願い申し上げます。


『OKINAWAN MARKET 2023』
会期:2/23(祝・木)-3/8(水)
場所:BEAMS JAPAN 5階 fennica STUDIO

Newsページにも概要を掲載しております。こちらも併せてご覧ください。

イベントに並ぶ商品は、会期中お取り置き・お取り寄せ・通販ともに不可とさせていただきます。お問い合わせは[☎︎03-5368-7304]へお電話ください。


『OKINAWAN MARKET 2023』に並ぶ品々は店頭でのみご覧になれるものも多いため、画像リンク先でフォローしていただくと情報チェックが便利です!

▼<fennica>レーベルページ


▼ビームス ジャパンショップページ



下↓の「お気に入り」を押して頂くと保存され、こちらのブログをまた読み返すことが出来ます。ぜひご活用ください。

ビームス ジャパン5F fennica STUDIO

Katagiri


ブログ内に記載の価格は、記事公開時のものであり、変更する可能性がございます。

『OKINAWAN MARKET 2021』 ~菅原謙~

こんにちは、ビームス ジャパン 5階からお届け!

fennica STUDIOの水溜です。



来月2/6(土)より開催する『OKINAWAN MARKET 2021』。

続々とお店に商品が届き、日々検品しているfennicaスタッフたち。



「わぁ~」

「素敵ですね!」



こんな声が飛び交い、手を動かしながらも見入ってしまう。


どんな器か気になりますよね?



少しずつではありますが、

イベント開催まで作家さんの紹介を出来る限りお伝えします。




本日ご紹介するのは、<大宜味村共同窯>の菅原工房、菅原謙さん。


大阪府出身。

沖縄県立芸術大学卒業後、京都府にてキャリアをスタートさせ、

その後、再び沖縄に渡り、<北窯>の松田米司氏に師事。

現在は沖縄の大宜味村に工房を構え、作陶をしています。



昨年『OKINAWAN MARKET2020』を開催した際も人気だった図柄入りの器。



6寸鉢に大きく描かれています。



大正から昭和初期にかけて「琉球古典焼」という異国模様が流行。

その流れを受けて、このようなエジプト模様が生まれたそう。



棚に飾っても存在感がありそうですね。




こちらは陶板。

今回初めて作ったそうで、見るのも楽しい一点となっております。



昔ながらの技法で沖縄の器を作る菅原さん。

ぜひこの機会に、菅原さんの器に触れてみてください。



以前特集したfennica things vol.6 「沖縄とやちむん」も併せてどうぞ。




『OKINAWAN MARKET 2021』

会期:2/6(土)~2/17(水)

場所:BEAMS JAPAN 5階 fennica STUDIO

ラインナップ:<読谷山焼北窯>松田米司工房・共司工房

<室生窯>谷口室生

大宜味村共同窯>菅原工房

<茂生窯>上江洲史朗

<拓美窯>比嘉拓美

<工房福田>福田健治

<キマノ陶器>木間伸哉・木間彩 他



TEL:03-5368-7304



ビームス ジャパン 5階 水溜