タグ「濱田篤哉」の記事

『濱田窯・在る日の益子』明日まで!

5階から、こんにちは!

fennica STUDIOの森です。



『濱田窯・在る日の益子』も早いもので明日までとなりました。

濱田窯ヴィンテージ(約40年前の濱田窯職人による器)はご好評につき完売しました。ありがとうございます!


約40年という時を経て並んだ濱田庄司の作品を間近でご覧頂ける、またとない機会です。


濱田庄司、篤哉、友緒、現在の職人による<濱田窯>、それぞれの仕事をぜひ、店頭で見て感じてみてください。


心よりお待ちしております!




  • BEAMS JAPAN 1周年記念イベント
  • 『濱田窯・在る日の益子〜濱田庄司・篤哉・濱田窯ヴィンテージを中心に〜』
  • 4/28(金)-5/7(日)

濱田庄司と三男の篤哉が大事に使っていた長屋門倉庫(東側)をこのたび開放し、“お蔵出し”の作品を販売いたします。

また濱田庄司の孫である濱田友緒の作品、そして現行の濱田庄司復刻モデルである六角皿の新柄を含め、多数そろえます。




TEL:03-5368-7304

BEAMS JAPAN 5階 森

『濱田窯・在る日の益子』開催中!

5階から、こんばんは!

fennica STUDIOの森です。



『濱田窯・在る日の益子』、開催中!

店内には濱田窯より、濱田庄司、濱田篤哉、濱田ヴィンテージ、濱田友緒と様々な器が並んでおります。



お陰様でたくさんのうつわが旅立っていきましたが、まだまだ見応えのある、貴重な作品をご用意していますよ。



こちらは新たに並んだ六角皿の新作。


以前のブログで少しご紹介しましたが、ここから…


このように仕上がって参りました。

濱田庄司が生誕120年のタイミングで特別にオーダーした六角皿。


濱田庄司を感じられるものをと製作した六角皿ですが、今回は元となった濱田庄司が約40年前に製作した六角皿も展示・販売しているのです。



こちらは高台が付いており、少しかしこまった(フォーマルな)印象。


別注の六角皿は気軽に(カジュアルに)使用できるよう高台はなくしています。

このように<濱田窯>の今と昔の仕事に触れることができるのはこのイベントならではの見所でもありますね。


もちろんこちらの柄もご用意しています。



<fennica>レーベルブログも更新していますので、合わせてご覧ください。

<濱田窯>の魅力をぜひ間近で感じていただきたいです。ゴールデンウィーク、ぜひお誘い合わせの上お出掛けくださいね。




  • BEAMS JAPAN 1周年記念イベント
  • 『濱田窯・在る日の益子〜濱田庄司・篤哉・濱田窯ヴィンテージを中心に〜』
  • 4/28(金)-5/7(日)



TEL:03-5368-7304

BEAMS JAPAN 5階 森

濱田窯の魅力を存分に。

5階から、おはようございます!

fennica STUDIOの森です!



『濱田窯・在る日の益子』、開始より4日で既にたくさんのお客様にご来店頂きました。ありがとうございます!



初日から3日間は、濱田庄司の孫であり<濱田窯>窯主の濱田友緒さんに在店頂きました。

友緒さんから色々とお話も伺えましたので、ご来店の際にはスタッフからお伝えさせてくださいね。




  • BEAMS JAPAN 1周年記念イベント
  • 『濱田窯・在る日の益子〜濱田庄司・篤哉・濱田窯ヴィンテージを中心に〜』
  • 4/28(金)-5/7(日)

今週末までです。

大変貴重な機会に、ぜひお立ち寄りください。



TEL:03-5368-7304

BEAMS JAPAN