タグ「indianjwery」の記事

AMERICAN INDIAN JEWELRY


遂にビームス 梅田の夏の風物詩


インディアンジュエリーフェアが開催中です


いざ実際物を見てみると、インディアンジュエリーが欲しくなります。今年はもう買わないかな〜と思いながらも実際はそうはいきません。


なぜこんなにも興味を持つ様になったのか、

インディアンジュエリーはアメリカの文化なのがどうなのか

自分の好きな物の好きな理由って難しいなと感じます。


私はアメリカ物、いわゆるヴィンテージ物が好きです。俗にいうアメカジってやつです。


けれどインディアンジュエリーは私の好きなアメリカからは少し離れている気がします。


そもそもアメカジって90年代の日本で生まれた物。アメリカへの憧れが生んだファッションスタイルだと思います。


完全に主観ですがヒッピー達の雰囲気と90年代の渋谷の雰囲気が共に感じれるから好きなのだと思います。



ネイティブアメリカン達はメキシコ人から銀細工を学び、取り入れたそうです。

約150年ほど前の話です。

そこから観光地のお土産物として広まっていきました。


インディアンジュエリーとは私の憧れる発展したアメリカではなく、その前の時代のアメリカのカルチャーだと思います。

日本で言えば極端ですがアニメのイメージのある日本ではなく、侍の時代の日本って感じです。


ヨーロッパのコインを溶かして、メキシコ人の技術を使い、ネイティブアメリカンが作った異文化が入り混じるまさに今のアメリカに近い物を感じるから好きなのかもしれません。




多種多様な文化を受け入れるアメリカを感じるインディアンジュエリーは90年代のアメカジ通称渋カジにも通じるミックスカルチャーと私自身は解釈しています。


長い前置きが終わり、店内のご紹介です。


当店入口すぐのショーケース

一際目を引くネックレスがあります。


ナバホパールです。
直訳するとナバホ族の真珠ですが実際は光沢のあるシルバーです。

シルバーを使い自然な物に見立てる、まさにインディアンジュエリーな1点です。

大ぶりな物は是非試着してみてもらいたいです。

燻しのシルバーの雰囲気と重量感を手に取って感じて頂きたいです。






トゥファキャスト(石灰の型にシルバーを流し込み独特の風合いが特徴の製法)が特徴の

1枚目、アーロン アンダーソン

2枚目、ハリソンジム


男性ファンの多い印象です。

無骨な見た目と独特の質感が良いですね。


個人的にはハリソンジムの直線的なスタンプワークが好みです。




こちらはスタンレイパーカーの作品

様々な産地や年代のターコイズを使ったリングや太陽をモチーフにしたサンバーストのリング。私自身も一昨年、2点購入し愛用してます。


リング自体にボリュームがかなり有り、迫力があります。

シルバー自体の密度も高く、毎年入荷する度手に取ってしまう魅力的なアイテムです。


まだまだ店内、ご紹介したい物がごさいますが今回はここまで


次回の更新をお楽しみ下さい。


是非気になる物あればお問合せお待ちしております。



ビームス 梅田 ムラオ

オバんです。⑧【パスタ】

オバんです〜☺︎


豚とアサリの和風ペペロン。



豚とアサリって合うの?と聞こえてきそうですが合うと思います。


〈材料〉

・豚

・アサリ

・にんにく2、3片

・鷹の爪

・パセリかバジル(なかったらネギでもいいんじゃないでしょうか)


〈調味料〉

・オリーブオイル

・塩

・コンソメ少々

・醤油


【作り方】

①パスタは茹でる水の1%の塩を入れて茹でる。*私はそんな面倒なことしてませんが。目分量です。

②オリーブオイルを多めに入れたフライパンに鷹の爪とニンニクを投入。投入してから火をつけましょう。

*ニンニクは皮付きのままレンジで20秒ほど加熱してから調理するとあまり匂わないですよ。

③ニンニクの香りが立ってきたらアサリと豚を投入。蓋をしてアサリの殻が開いたらいったんアサリと豚を取り出してアサリの殻をむく。

*この日は面倒だったので冷凍の剥きアサリを使用。

④茹で汁とパスタをフライパンに投入し、コンソメ少々を入れる。アサリと豚をもどして

醤油で味を整え、パセリをかければ出来上がり。


是非、作ってみて下さいねー☺︎



さぁ美味しいもの食べて☺︎

スタミナ付けて♡

インディアンジュエリーも付けましょー♪





……………………。

いくら何でも強引すぎたね…………。


さぁ、今年もやってきました!!!


【ビームス 梅田の1年に1回だけの!スペシャルな!名物イベント!】



ビームス 梅田で8/5(金曜日)から8/21(日曜日)までインディアンジュエリーで店内が溢れかえります。



普段取り扱いのないものもあったり


それこそ1点ものなんかも沢山あるので是非、ご来店下さいね♪

ビームス 梅田の年に1回の名物イベント。

お越しになられればきっと良いモノ見れたと感じて頂けますよ。

見るのもショッピングの醍醐味ですよね☺︎

☟よろしければ最後にフォローお願いします。☟

https://www.beams.co.jp/staff/2886/?type=4

☝︎☝︎☝︎☝︎☝︎☝︎これすごく大事です☝︎☝︎☝︎☝︎☝︎☝︎

ありがとうございます。

大場 義弘



https://support.beams.co.jp/guide/s/article/10-01

☝︎☝︎☝︎☝︎☝︎☝︎☝︎☝︎☝︎☝︎☝︎☝︎☝︎☝︎☝︎☝︎☝︎☝︎☝︎☝︎☝︎☝︎☝︎オンラインショップの商品ページから“試着申し込み”が可能ですのでお気軽にお申し込み下さいね☺︎


☟店頭にてお買い物して頂きました際は是非こちらもお願い致します。


夏を締めくくるイベント!

皆さま、こんばんは。

久々の寄稿です。


なんと言っても梅雨明け万歳ですね。

今年の梅雨は長いなーとか思っていたら、例年よりも早い梅雨明けだとか。

今年は雨対策グッズ、沢山購入しました。

そうこうしているうちに、梅雨が明けて


7月後半、気温は35°前後。

汗だく後の→冷水シャワー後の→クーラーガンガン後の→スイカバーorホームランバー後の→ルービーが3150ですよね!


肌の露出の季節になってきたと言う事です。


前置きが長くなりましたが、

イベントのご紹介です!


夏と言えば、ビームスのインディアンジュエリー フェアがもう定番のイベント。

ビームス 梅田では今年で3回目の開催になります。







去年、一昨年に欲しい欲しいと思いながらも、悩みに悩んで買えなかった人。。。

沢山いらっしゃるかと思います。


なかなかこのご時世、気軽にお出掛けも出来なくなりましたので、日常生活を豊かにするアクセサリーは、本当にオススメのアイテムです。(毎日付けれるので)


僕もちょこちょこっとイベントの時に買い足していっております。


昨年購入したのは、Jock Favour(ジョックフェーバー)〉のターコイズ付きバングル。

控えめが良い感じです。


そして、数年前に購入したリングは5月に無くしました。。。

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

本当に悲しくて。。。

とても気に入っていたPat Pruittのジルコニウムリング。


(3月頃の写真)

それに代わる相棒を探し続けます。僕は。


今店頭にあるジュエリーで、イベントに先駆けてコーディネートしてみました。


今はヒーシやターコイズのアイテムが気になります。



サントドミンゴ族のヒーシ系のアイテムが今季は多く取り揃えているとか。




さて、また色んなブログやサイトを通勤電車で見漁るルーティンになりそうです。


これからビームス 梅田メンバーもインディアンジュエリー関連の情報、発信していきますので是非ともご注目下さい。


一足お先に、ビームス メン 渋谷は開催しています。


①開催期間
7月16日(金)~8月1日(日) 
開催店舗
ビームス メン 渋谷
②開催期間
7月22日(木)~ 8月1日(日)
開催店舗
ビームス ボーイ 原宿
③開催期間
8月6日(金)~8月22日(日)
開催店舗
ビームス 梅田

田口



東京出張。

皆様、こんばんは!


執筆45回目の三谷です。


タイトルの通り昨日から2日間、東京出張に行って参りました!


なぜかと申しますと、、、

2018AWの商品説明会の為です!


全国から、各店舗のスタッフが集結しディレクター、バイヤーから来シーズンのテーマや別注商品の説明を聞いてきました!


私は、



bPr BEAMSと



BEAMS PLUS の2つのレーベルの説明会に参加致しました。


どちらのレーベルも魅力的で欲しい商品ばかりで夏がまだ到来していないのに、秋冬物が気になって仕方ありませんでした!笑


来月上旬頃には、詳細を店頭にてご覧いただけます!


昨日は、一日かけての商品説明会でしたが

本日は、、、



ビームス プラス 有楽町にお店立ちしました!


ビームス プラス担当者としては、やはり憧れのお店。


レイアウトや商品、スタッフのスタイリングをしっかりと勉強してきました!


店内は、 








このような感じでした!


アイテム、テイスト、ブランド、そしてコーディネイト提案と分かりやすく、そしてアメリカントラディショナルショップとして完成された店内は圧巻でした!


夕方までの短い時間ではありましたが、刺激的な時間を過ごす事ができました!


お店立ちを終え、帰りの新幹線の時間までリサーチへ行って参りました。


電車を乗り継ぎ、約1時間かけて、、、






先月オープンしたビームス 辻堂へ。


BEAMS では初の、BEAMS PLUS とBEAMS BOYの2つのレーベルから構成されたお店です。















店内は天井が高く、開放的で居心地の良い空間でした!


BEAMS PLUS の世界観はしっかり表現されており思わず長居したくなる素晴らしい店舗でした!


皆様も、機会があれば是非足を運んでみてください!


では、また次回。


三谷

ビームス 梅田では、来週からこちらのイベントが開催されます‼︎ ↓↓



ビームス 梅田のInstagramはこちらから‼︎

↓↓


My favorite books vol.5

皆様、こんばんは!


執筆27回目の三谷です。


今回ご紹介する、お気に入りの一冊はこちらです!


All about USA

POPEYE × BEAMS 特別編集


こちらは2009年にBEAMS PLUS 10周年を記念し刊行されたPOPEYEによるBEAMS特別編集版です!


内容は、、、


Patagonia。イヴォン•シュイナードのインタビューも掲載されています。


Southwick。アメリカのスーツ作りの原点を知ることができます。


ALDEN。アメリカ製へのこだわりが垣間見れます。


INDIAN JEWELRY 。様々なアーティストのルーツ、インディアンジュエリーの奥深さが細かく記載されています。


ARCHIVE 。ビームスが過去に生み出した名品と歴史について語っています。


元ビームスプラスディレクター 草野健一氏(現ケネスフィールドデザイナー)の私物の書籍。アメリカの男服の本質が集約されています。


多岐に渡りアメリカのコト、モノ、ヒトが盛りだくさんの内容で、メイドインUSAの魅力、American Life Shop BEAMS、BEAMS PLUS の真髄を知って頂く事が出来る一冊です。

来年はBEAMS PLUS 20周年。

少し先ですが、楽しみで仕方ありません。

そして改めてこの本を読みながら、期待で心が膨らみます。


では、まだ次回。


三谷