『OKINAWAN MARKET 2023』の初日には<耐熱ガラス工房 Araruna>の作り手である津田亮さんも急遽沖縄からいらしてくださいました!
東京で<Araruna>のガラスをご覧になれるショップは<fennica>だけとのこと。店内の雰囲気を見に来てくださったんです。
こんな感じで注ぐイメージ、と手元のお写真も。
小さな古酒盃やちぶぐゎーに注ぎ易いよう細く先を尖らせた片口は、津田さんが一つ一つ切れの良さを確認して納得のいくものだけが店頭に並んでいます。
<Araruna>の詳しいご紹介は先日のブログをぜひご覧になってみてくださいね。▶︎こちら
<Araruna>の耐熱ガラスと共にご紹介したかった泡盛も並び揃いましたよ。
左から
伊平屋島内で70%以上消費と地元で愛されている<伊平屋酒造所>“照島”、泡盛がお好きな方はもちろんビギナーの方にもおすすめな<高嶺酒造所>“於茂登”、熟成が進むほどフルーティな香りからバニラやカラメルのように変化する<津嘉山酒造所>“國華”、旨味と香り豊かな<識名酒造>“時雨”。
製造から3年以上経過熟成した古酒(クース)も幾つかご用意できました。
透明度の高い耐熱グラスはクースの色を楽しみやすく、古酒盃の窄まった飲み口やちぶぐゎー内側の凹みによって長く香りを感じることができるので、ぜひ<Araruna>と組み合わせてお求めいただければと。
そして、やんばるの山の上にある<金川製茶>の茶畑で無農薬栽培された紅茶もご用意しています。香り高く円やかな“べにふうき”をはじめ、“ゆたかみどり”、“やぶきた”の3種ブレンド。
<Araruna>のコップならホットでも楽しめますね。紅茶の色も楽しめますし、<fennica>では特別にブルーを入れていただいているので、このアクセントも気に入っていただけたら嬉しいです。泡盛の水割りなどにも良いですね。
『OKINAWAN MARKET 2023』は3/8(水)まで開催ですが、ご用意した品々は日々旅立ってますので、お早めのご来店をお待ちしております!
『OKINAWAN MARKET 2023』
会期:2/23(祝・木)-3/8(水)
場所:BEAMS JAPAN 5階 fennica STUDIO
※イベントに並ぶ商品は、会期中お取り置き・お取り寄せ・通販ともに不可とさせていただきます。お問い合わせは[☎︎03-5368-7304]へお電話ください。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
『OKINAWAN MARKET 2023』に並ぶ品々は店頭でのみご覧になれるものも多いため、画像リンク先でフォローしていただくと情報チェックが便利です!
▼<fennica>レーベルページ
Mori
※ブログ内に記載の価格は、記事公開時のものであり、変更する可能性がございます。